X

Z世代「小説読めません、絵はAIで生成します」←マジで「想像力」がなくなるんちゃうか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:18:48.81ID:vrO5EsEud
目に見えてかつパソコンで自動生成された絵や
ゆっくり実況解説ばかり見てると
ほんまに脳の中で映像を思い浮かべる能力が下がるし、実際今の若者は想像力下がってる気がするんやが
ええんか?
2風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:19:24.79ID:vrO5EsEud
小説を読んでないのは実際書店の店員が悲鳴あげてるしな
Amazonで本買ってるわけでもないと睨んでる
2023/05/17(水) 10:20:32.26ID:/jaa/x9o0
電子書籍はこうとるやろ
2023/05/17(水) 10:20:49.35ID:/jaa/x9o0
あと版権切れた無料書籍
5風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:21:21.19ID:zGQx8Mc10
この世代は全員そうだと決めつけるような論調は「想像力」にかけるよな
6風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:21:25.02ID:vrO5EsEud
AI絵って頭に浮かべたものを生成してるんじゃなくてたまたま生成されたいい画像を「俺の頭の中ではこんな絵が想像してたんだな」と錯覚させてるだけな気がする
ほんとうに想像したら絵ならそれを鉛筆でも描けると思うんやが
7風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:22:47.57ID:vrO5EsEud
>>3
電子書籍で呪術廻戦とか、マガポケの無料話とかめちゃコミちゃうん?
東野健吾とか村上春樹の小説をスマホで読んでるんかな?
8風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:22:48.23ID:0RNlh4o2a
>>5
よしなさいw
9風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:23:29.72ID:qYIytYmIa
>>2
勝手に睨んでて草
10風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:23:38.37ID:ZXcicj4L0
そもそも想像ってそんな大切なことか?なくなったらどう困るん?
11風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:23:50.31ID:vrO5EsEud
>>5
全員ではなく「傾向」の話をしている
0か100かではなく20近くに寄ってるんちゃう?
という議論や
12風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:24:49.42ID:vrO5EsEud
>>10
想像力が人間を人間たらしめてると思うんやが
2023/05/17(水) 10:25:04.47ID:ICvdyZnid
クリエイターなんていつの時代も一定数生まれるからそんなこと心配しなくてもええでw
14風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:26:26.66ID:WvrQ68uz0
スマホばかりでパソコンも使えないしな
2023/05/17(水) 10:27:17.01ID:Bc49Aom10
ネット小説読んでるイメージあるが
16風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:27:24.17ID:zGQx8Mc10
>>11
その傾向とやらは君の想像力の産物やろ
17風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:27:35.28ID:qYIytYmIa
>>13
多分イマジナリティの話をしていてクリエイティビティの話はしてないと思うよ
日本人はごっちゃにしがちだけど
18風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:27:46.72ID:KDNJllYpM
元々絵に興味がある奴がAIで生成されたものをみて刺激を受けることで新たな想像力がうまれるということもあるんちゃうか?
最近は将棋や碁の新しい手もそうやって生み出されてるし
19風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:27:47.11ID:Wxug1gX0d
若者にありがちな合法なら何やってもいいという考えは想像力の欠如よ
増長し過ぎた結果違法で返される怖さが想像できてない
20風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:28:13.87ID:snl5r2DW0
想像する領域が変わるだけちゃうかな
馬に乗る技術から車を操作する技術に変わるみたいな
21風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:28:27.31ID:ZXcicj4L0
>>12
もう少し具体的に
2023/05/17(水) 10:28:35.76ID:tD+IfjLc0
Zはパソコン持ってないからAI絵なんか作れんぞ
2023/05/17(水) 10:28:42.23ID:mo171A8Ba
想像力もAIが人間越えてくるから無問題
AI同士の著作権争いで戦争が起こるかもしれない
24風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:29:01.67ID:A+ydguG30
機械を使ってコスパを追求した行き着く先って
そいつの存在が無くなることなんかな?
25風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:30:12.92ID:fAI3ulAa0
「想像力」のある昭和世代が牛耳ってる今の日本はいい国か?
良し悪しがわかるのはずっと先やが変化は歓迎すべきやで
26風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:35:34.06ID:TE8VWOYFd
自分が「楽しい」みたいな感情が乏しいんやろな
主体性がない
27風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:36:30.42ID:ohC4icEza
>>26
強盗ですら指示待ちの世代やからな
28風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:39:35.22ID:3pbGnQ6qa
アニメとか漫画とかは昭和の人が作ったほうがおもしろかったな
29風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:42:42.23ID:mW4Y9nN4d
たまに「小説読んでる」って言ってる奴いてもラノベで笑う
30風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:43:15.62ID:GKwrBkz1M
今のちっちゃい子て暇つぶしにお絵描きとかするんかな
31風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:44:26.88ID:BhFvL7Gld
そもそも世代が変わる前から次から次へとコンテンツ食い潰して移動してるイナゴキモオタばっかだったじゃん
32風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:45:37.11ID:gPCRYNCNa
>>5
その上ジジイやからな
救いよう無いよな
33風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:47:23.86ID:ecT45HEB0
TikTokとかの変な踊り向けの一分で盛り上がる動画や音楽が流行りだからな
原始人と一緒
2023/05/17(水) 10:48:16.17ID:Ykg0yQqZd
原始的な笑いに回帰しそう
35風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:49:12.18ID:ecT45HEB0
原始時代リバイバルだから、そのうち反動でプログレッシブ時代になる
2023/05/17(水) 10:52:33.61ID:ICvdyZnid
なんJも老害化してるのが分かる悲しいスレ
37風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:54:26.87ID:OugM2Gvvp
30年前の新聞で漫画読んでるやつは読解力無いって言ってたな
38風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 10:57:40.69ID:U1FKYm9Pr
その辺は世代関係無いと思う。どっちかっていうと手軽に情報収集出来るから人生を攻略wiki見ながら生きてる感が強いわ
2023/05/17(水) 10:58:08.99ID:mo171A8Ba
若者が「今とは違う新しい何か」を求めるのは本能やろ
その結果が良いのか悪いのかは解らん
40風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 11:00:03.90ID:1K1kskl20
最初ai頼りでもその内やっぱaiにはどうしても無理な自分の脳内にしかない世界を表現したいって欲も出てくるんちゃうか
クリエイティブなことしたいって人の母数はむしろ増えると思うけどね
2023/05/17(水) 11:01:08.34ID:8ZI7OlGma
Z世代はむしろ絵描きとか作曲かじりが増えた世代やろ
今の小学生の方がクリエイターを無価値に感じてるんちゃうか
42風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 11:14:14.11ID:GGIlQYBP0
気がする

自分の中の気分で決めつけるの完全に老害じゃねーか
2023/05/17(水) 11:15:56.26ID:HYW7OpBz0
全世代小説よめるやつのほうが少数派や
44風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 11:17:39.90ID:F9eKGsZT0
なろうくらいやったらよめるんちゃう
45風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 11:17:43.00ID:Wxug1gX0d
>>37
もっと前やと小説読むと馬鹿になる言われてたが
まあフィクションに浸るのはあんまり良くないかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況