X



文系「AIでプログラマーはもう終わりだねw」IBM「AIで代替可能な職の採用やめて3割AIに置き換えます」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 18:53:37.35ID:e0fO2gjY0
文系とか一番先に首切られるのに呑気すぎんか
0003風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 18:53:42.43ID:9qhI1u6JM
IT系はもうやばいで😥 
アメリカの大企業でリストラまつり開催中や😥
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 18:54:11.84ID:+n/FqVcLd
AIが採用決めるやで
0005風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 18:55:33.71ID:YkeBmrukr
>>3 尚、真っ先に切られるのは文系だった模様

ソフトウェア開発などの職種は影響を受けないだろうとしている。
0006風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 18:55:45.02ID:+n/FqVcLd
薬剤師、医者、設計あたりも要らなくなるんやないか
0007風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 18:55:53.61ID:oSYQchhx0
平民はまた田畑を耕し、土木工事に勤しむ時代に戻るんやね
0008風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 18:55:56.50ID:9qhI1u6JM
ゲーム開発もグラフィッカー、3Dモデラーがどんどん解雇される
そのうち音楽系も消えていくやろな😥
0009風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 18:56:02.03ID:7Ds5KWyk0
AIで代用可能な職種ってなんやろ
現時点やと手放しでAIに任せられるのって芸術分野くらいやろ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 18:56:27.05ID:oSYQchhx0
>>8
上流階級の趣味になるだけやな
0011風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 18:56:37.44ID:9qhI1u6JM
>>5
もうグーグルがプログラマー12000人解雇しとるで😥
現実みようや😥
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 18:57:11.90ID:+n/FqVcLd
営業は置き換えられんのやないか
私文のウェイがますます重宝されるんやないか
0013風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 18:57:58.98ID:+n/FqVcLd
スキルの低い陰キャ理系が真っ先に斬られる
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 18:58:00.54ID:Xj8TvKUHr
>>9
芸術分野はそもそもAIに任せてまで存在する必要あるのか疑問ではある
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:00:07.47ID:KoE8ziGO0
二極化が進むね
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:00:09.34ID:liDRb91G0
常に自己研鑽し続ければ効かないんですけどね笑
勉強しないやつが多すぎるんだよ
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:01:17.26ID:0N2Izz890
頭脳労働の方が職失いやすいってとんでもない時代が来たもんや
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:01:56.14ID:+n/FqVcLd
法曹関係はみんな仕事失えば良い思ってる
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:01:57.56ID:9qhI1u6JM
これからは肉体労働が正義の時代や
みんなカラダを鍛えるんや💪😥
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:02:41.59ID:EiqWYEi60
農家やろうで
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:03:23.32ID:anJSo1B+0
これでいい 
仕事は一部の有能だけがやればいい
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:04:31.68ID:qjyVA7Rd0
>>11
馬鹿そう
こいつが一番現実見えてない
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:04:57.70ID:VbNaNPOQ0
文系事務職がいちばんヤバイ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:05:58.72ID:9qhI1u6JM
>>23
今のところAIが一番得意なのがプログラム作ることや😥 
もうプログラマーはおわりやで😥
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:06:15.60ID:g1JfW6Fs0
サラリーマン絶滅危惧種やで
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:07:06.74ID:j0neoXwo0
品質管理で取引先の顔色伺いながらえんぴつなめなめする絶妙な加減を教科書通りのAIに出来るんけ?
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:09:00.66ID:OQU++BOjM
マジで肉体労働しか残されてないよな
AI様に働いてもらうために人間が地を這う生活
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:09:08.23ID:+n/FqVcLd
>>24
もうとっくに派遣に置き換えや
経理や人事管理はITがやってくれる
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:09:53.73ID:YkeBmrukr
>>28
文系さんには顧客に土下座する仕事が残ってる。これはaiには出来ない
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:11:57.66ID:VXCqtEh40
>>23
負け犬
0032風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:12:28.17ID:4tMslbbza
>>11
グーグルなんて何かあればすぐクビ切るだろ
アホかお前
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:12:40.53ID:WBG3Jsl5p
>>25
自分で作ったAIに自分が殺されてるようなもんやん
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:12:54.57ID:4tMslbbza
>>25
何が今のところだよ
死ね知的障害
0035風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:12:57.66ID:anJSo1B+0
仕事とかせんでいいやお
0036風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:14:02.19ID:9qhI1u6JM
ワイに悪態ついてないでカラダを鍛えるんや😥
失業しても体力あればなんとかなるぞ💪😥
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:15:53.07ID:PrJdzzY/0
人類総農民時代や
0038風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:15:54.44ID:Fb7Uv5n90
>>36
肉体労働を肉労って略してもええか?
0039風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:16:29.25ID:ilW/esTLd
みんなでブルーカラーやったほうが絶対鬱病が減ると思うわ
ホワイトカラーが病むのは単純に運動不足が原因のところが大きいからな
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:17:06.70ID:VXCqtEh40
>>34
事実を言われたからって怒らないで、ね、落ち着いて😅
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:17:12.18ID:qgOO6cBPp
データサイエンティストは正直ヤバそうやけど他は言うほどやろ
0042風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:18:02.92ID:evx95VJh0
仕事って必要?
0043風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:18:20.53ID:ilW/esTLd
というか人間の仕事が機械に奪われるなんてそれこそ
産業革命時代からずーっと続いてた現象やのに
ChatGPTで大騒ぎしてるの滑稽やわ
0044風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:18:49.13ID:dtN8BmZL0
理系、無職!w
0045風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:19:35.63ID:+n/FqVcLd
理系と文系両方素養がないと生き残れないだろ
0046風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:19:57.72ID:gK26DP7ba
>>9
芸術は作り手や作品の情報と受け手の気分だから人が書いたって言う情報を買いたい人もおる
消えるのは作業系や
0047風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:19:59.69ID:qjyVA7Rd0
>>25
実際AI使ってプログラム書いたことある?開発経験ある?
馬鹿なこと言ってないで現実見なよ
0048風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:20:12.92ID:ilW/esTLd
理系の技術職は客観的な評価がやりやすいので給与の学歴差が出にくい
文系の総合職は所詮ハロー効果の世界で、人事がブランド価値で幻惑されてただけ
Aiの登場でようやく客観的な評価のメスが入ったということや
0049風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:20:45.38ID:4tMslbbza
>>40
落ち着かねえよ?知的障害
つまんねーお遊びしてんなお前
はよ勝利宣言しとけよ知的障害
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:21:06.57ID:x1j/bF6yM
最後に残る仕事は風俗嬢かな
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:21:26.29ID:922a20nVM
日本のITは良くも悪くもデジタル庁の思いつきで無茶ぶりしてくるからな
AI化必須とか、人月比率とかを急に入札要件にぶっこんでくるぞ
だからそう遠くないうちに無理矢理AI要素は取り込まれる
0052風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:21:26.62ID:6hsUQ/Syd
日本なら大丈夫
AIが作ろうが人が作ろうがテストはやるからな
0053風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:21:35.23ID:gK26DP7ba
>>30
ロボットにすればいいよね
0054風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:21:42.08ID:e0fO2gjY0
大谷翔平「野球楽しい」← 年俸100億円
ええんか…?
0055風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:22:41.77ID:+n/FqVcLd
>>48
文系が勉強しない理由はそれか
勉強しないあほ文系学部学生は消滅してほしいがな
0056風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:22:44.07ID:CghugbICd
>>43
30年前「コンピューターで仕事なくなるで」
20年前「ITで仕事なくなるで」
10年前「ICTで仕事なくなるで」
0057風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:23:35.50ID:ilW/esTLd
作業の自動化なんてブルーカラーの世界では昭和からずーっと続いてきたことやのにな
対岸の火事でブルーカラーを見下してたら
ホワイトカラーがついに自分の庭に火を点けられて大騒ぎしてるのが滑稽
0058風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:23:41.62ID:x1j/bF6yM
>>53
ペッパーくんに謝罪されたら殴り壊すやろ
0059風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:23:43.97ID:fnr8VwPzd
減らすなら公務員へらせって言ってんだろボケ
0060風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:24:11.91ID:dtN8BmZL0
理系はAIやロボットで全部代用できちゃうんだ😂
0061風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:24:25.22ID:VTuMpB0m0
マジレスすると記事では人事系のデータ入力の3割だから
これ文系の話だよね・・・

記事読まんやつってマジで会話できる気がしない
>>一方で、ソフトウェア開発などの職種は影響を受けないだろうとしている。
0062風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:24:37.83ID:gK26DP7ba
>>56
織機も入れとけ
0063風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:25:05.66ID:VXCqtEh40
>>49
勝利宣言…?あのーワイは発狂してる君を窘めたただの通りすがりなんやが…😅
IDも見れないとか本当に知的障害だよ?😅
0064風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:25:35.27ID:v2u9clfh0
人類とAIとの戦いが遂に始まったな
これは序章に過ぎない
0065風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:26:00.32ID:rWG2ZgtVa
AIがプログラム書いてくれるにしても細かい仕様とかはAIは決められないやろ?
コードコピペするだけの底辺プログラマーはAIに取って代わるかもしれないけど
0066風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:26:06.16ID:bSom0pfiM
言うて大手プロパーは守られるのが日本や
プロパーのやる仕事が別のところにシフトするだけや
仕事無くなるのはハナから弱者である派遣とかやで
そういう意味では別に日本で革命的な構造変化はおこらんよ
0067風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:26:52.97ID:9YA8x78dd
最初は事務職ヤバいだったのに、どんどん拡大しとるよな
創造力の分野もガンガン浸食し始めてるし
0068風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:26:58.28ID:RiZf0zYdp
今はまだ多少人間が手を加える必要があるけどそれが要らなくなるのも時間の問題やんな
進化が楽しみや
0069風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:27:10.36ID:X5MauOJwd
>>17
最初からAI研究の第一人者が言ってるぞ
モラベックのパラドクスって言って高度な事ほどAIは簡単で小学生の子供ができるような受け答えがAIには難しいって
0070風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:27:18.35ID:QxxCDTsd0
>>8
ええな
0071風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:27:40.11ID:ilW/esTLd
あと仕事だけじゃなくて住居も追われる可能性あるぞ
人間を住ませるより、AI用の大型コンピュータを入居させたほうが収益上がるからな
ガチで契約打ち切りで追い出される事例出てくるで
0072風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:28:31.76ID:YkeBmrukr
文系さんは現実見ようや
IBMは即座に採用やめてんのやでw
0073風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:28:33.61ID:30FygpGva
なんかよく分からんけど
ルンバがおるから掃除する人はいなくなる!みたいに言ってるようなもんやろ?
AIも万能ではないと思うんやけど
0074風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:28:53.63ID:egSCQ4ti0
職種に拘らず"派遣"で済んでた仕事が全部AIに置き換わりそうだね
0075風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:29:00.19ID:RiZf0zYdp
芸術系は誰が作ったかってのも価値の一つやから有名な人は大丈夫やろ
0076風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:29:02.07ID:gK26DP7ba
>>71
その辺の畑に置いときゃええやろ
0077風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:29:03.88ID:QxxCDTsd0
>>13
ええな
0078風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:29:15.18ID:25KY99t30
AIがプログラムかけたとして誰がレビューするんだってなったらエンジニアだしテスト内容考えるのもエンジニアだし保守するのもエンジニアなんだよなあ
0079風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:29:23.41ID:e6MpZ5Pzd
ワイ営業職高み
AIに接待とゴマスリはできんやろ
0080風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:30:08.32ID:ARKz9x4b0
でも文系には心があるから…
0081風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:30:16.85ID:VTuMpB0m0
むしろ外人必要なくなって日本では大歓迎やん
移民受け入れろいうやつらはAIの現実を認めろ
0082風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:30:24.31ID:ilW/esTLd
>>73
ホワイトカラーの仕事はパソコンで完結するから
ソフトウェアの改善だけで済むんや、なので開発が早い
0083風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:31:15.19ID:Is5f83ukM
日本もはよ人員整理せなあかんのに

足並み揃えてある日突然日本中で大量解雇が始まるんやろな
0084風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:31:48.43ID:ilW/esTLd
工業高校や高専がエリートコースになっていく
普通科は傍流やな
0086風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:32:12.18ID:gK26DP7ba
>>79
営業をAI対AIにした方がスムーズに話進みそう
0087風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:32:18.33ID:+n/FqVcLd
ちなみに外資系企業は文系理系って区別しとるんかな
社会科学系+データorモデル分析は重宝されてると聞いたことあるが
0088風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:33:01.08ID:mei69dqK0
今人力でやってるような部分は最後まで残るだろ
0089風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:33:11.90ID:X5MauOJwd
>>86
営業はそもそもゴマスリ営業自体無くした方が生産性はあがるわ
0090風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:33:21.15ID:ilW/esTLd
>>78
別のAIにレビューさせればいい
複数のAIで牽制しあう方式なら人間を介さずに信頼性を保てる
0091風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:33:36.98ID:tdUmUarEa
>>79
ペッパー君が見た目美人になって流暢に話し出したらヤバくない?
アンケート形式で答えてもらえば商品の選択も可能やし説明とか尚更AIの方が得意やろ
ワイ営業職やがいつ切られてもおかしくない世の中になると思っとるわ
0092風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:34:24.87ID:YQ7JqnhBd
Z世代は出世意欲もないし、
AIで余った労働者はジジババの介護でもやらせりゃええな
0093風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:34:36.23ID:/geJYtUup
>>8
今のゲームって人件費に金取られてるから
安くなりそうでいいね!
0094風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:34:54.78ID:sNV17wjn0
AIにできないことやってない奴は肉体労働できるように体鍛えとけよ〜
0095風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:35:06.84ID:X5MauOJwd
営業に関しては日本は多すぎやから海外のように少数精鋭でええんよ
ゴマスリ要因の生産性アップに繋がらん伝言板程度の役目しかない営業多すぎなんや
なんならメールで事足りるレベルの営業
0096風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:35:54.08ID:/geJYtUup
格安でアンドロイドが作られたらライン工も危ないけど
最後まで残ると思うわ
0097風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:36:02.91ID:ilW/esTLd
>>95
情報をAからBに移すだけやのに
その過程にノイズが多すぎるねんな
0098風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:36:14.73ID:vvzPAjq5M
こんだけ簡単にソリューション化してくれてるクラウドですらまーだまだ普及段階のジャップやぞ?
AI化なんぞ何十年スパンや
0099風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:36:27.05ID:GnjC2RUMM
>>11
いうほどAI関係あるか?
0100風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:36:27.54ID:PKQzChrvd
俺会計事務所で働いてるけど全然AIの波来てないんだが?
何ならさっさと首切られて失業給付とか欲しいわ
0101風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 19:36:45.00ID:Hwcrm7j9d
みんなでガイジパンこねこねしようや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況