X



【急募】パソコンって自作するほうが安いの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:16:21.93ID:IdPqcwCo0
教えろ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:17:29.61ID:7BxR5OU6d
安いのを頑張って集める気力があるなら
普通に買えばBTOと値段はほぼ変わらん
0005風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:18:16.18ID:IdPqcwCo0
>>4
ワイのイメージでは高いパソコンほど自作のほうが安くなるイメージあるが正しい?
0006風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:18:50.57ID:Xs8lFyTJM
料理と一緒や
調理代を自分の労働力と知識で補うだけ
0007風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:19:17.63ID:RNWPWG0w0
ブツ次第やね
BTOのパーツはコスト的に粗悪安物使ってる場合も有るし
0008風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:19:18.07ID:7BxR5OU6d
>>5
それは正しい
50万のスリッパ使うなら自作のほうが圧倒的に安い
0009風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:20:04.94ID:Xs8lFyTJM
材料に何が使われてるかすべて把握できるのが利点やな
スペック同じでもメーカーによって良し悪しあったりするし
0010風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:20:21.48ID:0AqpcqB00
あんなパーツ組み合わせただけの物を自作とは言わんやろ
市販のチョコ溶かして固めただけの物を手作りチョコ言い張るOLかよ
0011風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:21:04.74ID:q9sMA+qY0
>>10
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:21:25.45ID:7BxR5OU6d
>>10
IT速報か🤔
今更そんなんでスレが伸びると思うなよ
0013風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:21:37.14ID:RNWPWG0w0
>>10
いやいやそっちは立派に自作チョコやw
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:22:04.35ID:Xs8lFyTJM
>>10
パーツの選定にはある程度知識いるやろ
相性とかあるしな
失敗して数万ドブに捨てるとかになるとキツイ
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:22:12.25ID:2Nofs8Oa0
ちょっとだけ安い
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:22:26.92ID:3ktx9m2e0
必要なパーツだけ変えればええから
結果として安くなる感じやね
拡張性でいったら最強や
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:23:47.92ID:/gFuorOr0
自作はwindowsが割と高いからよくわからんライセンスを買うと安くつく
0018風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:23:58.26ID:3ktx9m2e0
取り敢えず1台目はBTOでも悪くないやで
そんで物足りないと感じたパーツだけ買い足せばええ
毎回BTOやったら高いやろ?
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:24:30.27ID:gRzNTYyT0
やすさを求めるなら中古パソコンでも買っとけ
自作PC作るやつはPCの機能の拘りがあるやつや
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:24:38.10ID:7BxR5OU6d
>>18
クソダサケースやーやーなの🥺
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:25:54.61ID:JBHANGLYM
総合的に見て高いに決まってるやろ
よくなんJ民が自分でパソコン組んで電源つかないメモリ認識しない誰か助けてスレ建ててる
結局高くつく
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:26:26.37ID:BUOcNMa10
BPOで満足できないなら自作する
BPOでいいなら自作なんてする必要ない
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:27:29.04ID:y9FwVch60
>>21
そら末尾M並の知能やと自作は無理やろなあ
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:27:32.54ID:r1QXChfV0
個人的には
最初からある程度時間を掛けて下調べして
自分でパーツを集めて組む 推奨
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:28:30.54ID:ySLFi8WC0
20万くらいのBTOまでなら一般人が普通にパーツ集めてもほぼ同じくらいの価格にしかならんやろ
工賃と補償考えたらBTOの方が安い
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:29:12.12ID:/gFuorOr0
自作PCで一番大変な作業は選定なんだよな
実際組み立てる作業は屁でもない
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:29:13.63ID:JBHANGLYM
>>25
それな
機会費用まで考えたら間違いなく赤字や
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:29:33.87ID:YAmYg0Lq0
部品の高騰とかして今時期は高くついたりするんやろか?
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:29:34.98ID:r1QXChfV0
蓄積される知識と経験こそが自作をする価値なんだよ
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:30:20.66ID:OxtTia+y0
BTOが安いのは途上国向けのOEMとかやっすいパーツ使ってるからやで
BTO民はCPUZとかでパーツの構成調べてググってみたらええやん
全く同じパーツで組むなら工賃分100%自作の方が安いからね
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:30:39.45ID:7BxR5OU6d
BTOの保証なんて使えんやろ…
0032風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:30:47.16ID:zyRd8e5fM
選定(笑)
値段と口コミ見て選ぶだけやろ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:31:28.99ID:/zFDB4Wi0
常に最新のマシンを使わなきゃいけないなら自作でパーツ変えて行った方が安いけど
10年同じマシン使うなら組んであるやつ買った方がいい
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:32:34.00ID:ANqAD3zZ0
安い
知識詰める時間考えるとバイトでもしてきたほうがコスパは良い
0035風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:33:29.65ID:y9FwVch60
知識なんて要らないよ
雑に組んでも10年持つ
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:34:02.75ID:FKqku6pq0
>>10
それは言葉狩りみたいなもんやろ
だからワイが自作PC組んでるって言ったときに無知な人から「すげー」って言われたときは
「自作PCはプラモより簡単」って返してるわ
実際そうやしな
0038風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:34:42.23ID:SCj0H2N+a
めんどいからGPTで組むわ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:35:02.34ID:+FY4sOqq0
経験得るためにも自作でいっとけ
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:35:11.21ID:OxtTia+y0
知識なんてYouTubeで自作動画見るだけやで
今はスマホ見ながら組めばええわ
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:35:41.72ID:SCj0H2N+a
>>20
かっこいいケース貼ってよ
0042風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:36:35.93ID:zIdKMJfY0
セール品を集めたら安くなる
そこまで努力がいるがな
0043風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:37:00.77ID:U1wBYujdd
>>39
これ言っとるやつよく見るけど自作の経験ってなんかの役に立つか?
少なくともわいは役に立ったことないが
0044風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:38:13.15ID:ORjXSbHK0
>>43
「俺つくったことある」
↑これを一生で一回か二回言えるってだけだよな
0045風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:38:13.44ID:zIdKMJfY0
>>43
トラブルとかの特定とか知識がないと無理だよ
0046風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:38:58.56ID:r1QXChfV0
>>43
知識と経験が足りてないだけでは?
0048風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:39:09.06ID:Fg8jkX++0
ケース選べるだけで結構満足度高い
後は微妙にBTOの選択肢にないパーツ突っ込めるのが利点
コスト面では余程丁寧にセール限定品を集めていかないとBTOより安くはならんね
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:39:46.98ID:Xs8lFyTJM
>>25
微妙なとこやな
激安パーツ使ってるのは明白やしな
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:39:53.30ID:7BxR5OU6d
>>41
q300lやわ
格好良くはないけど大きさが丁度ええのよ
BTOにはないコンパクトさや
0052風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:39:59.32ID:U1wBYujdd
>>44
そんな話することほぼないしな
それに言えたところで…感もすごい
0053風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:40:08.46ID:zIdKMJfY0
>>49
結局綺麗にまとめたら後でメンテし辛いから力技でええで
0055風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:40:46.32ID:U1wBYujdd
>>45
それって自作云々というよりpcの知識全般みたいな話になるやろ
0056風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:41:03.55ID:TDXCWAsB0
直接アメリカから仕入れるBTOメーカーのセールとかはパーツで買うより安いことあるけど
ケースが気に入らないだとか色々こだわりたい人が多いから
0057風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:41:06.84ID:U1wBYujdd
>>46
熟練やとなんか得するんか?
0058風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:41:12.50ID:3ktx9m2e0
>>32
メーカーのデータシートと海外のオタクの検証資料まで見るんやぞ
0059風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:42:02.61ID:l/j+5m9J0
ワイAIにお絵かきをローカルでさせたいけど満足な性能のやつにしようとすると最低でも30万円台かかるから絶望しとる
自作だともう少し安なるかもしれんけど、それでも寿命考えたらColabに課金する方がはるかに安くつくから哀しい
0060風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 19:42:46.91ID:ySLFi8WC0
>>50
いうて安いパーツでもBTO買う層が使う分には全く問題ないし、スペック寿命的に考えるとマジでデメリットがほぼないんよな
初期不良は送り返せるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況