X



絵師「AIイラストはゴミ」「AIで作曲しました!」コレ…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:21:32.50ID:cgWgmQdDa
主張を統一しようや。反AI創作派なら全面否定、肯定派なら全面肯定、なんで自分の特技だけAI反対しとんねん。
0002風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:22:13.62ID:pBTiuMXya
AIはゴミ
まともな倫理観あったら使えねえよあんなの
0003風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:22:35.35ID:9fP69tWZa
いくら騒いでもイラストAIは進化し続けるから安心しろ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:22:38.81ID:m82uuC8KM
そもそもグーグルとかもAI使ってるからなぁ
反AIとか言ってたらスマホすら使えない時代やで🥺
0005風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:22:43.56ID:D9TT3TEn0
Photoshopの色々自動でうまいことやってくれるレタッチ機能はAI技術の応用なわけで
AI云々喚くならそれも使うなって話になるのよな
0006風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:23:32.15ID:Uy1wUhYPa
>>1
おい知的障害
だったらお前がしろよ知的障害
できねえよなお前知的障害だもんな
0007風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:24:01.37ID:Uy1wUhYPa
>>4
おい知的障害
死んだほうがいいんじゃね?
人生辛いだろ?
0008風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:24:33.13ID:cgWgmQdDa
>>4
ちゃんと読んでくれ。「反AI創作」や。
今回は作曲、作画、執筆などに絞った議論をしてくれ。
0009風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:24:40.88ID:Uy1wUhYPa
>>5
おい知的障害
AIがなんなのかも知らねえでくせえ息吐いてんなよ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:24:56.71ID:9fP69tWZa
AI絵師ってCHATGPTでも余裕で論破できそう
0011風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:24:58.14ID:+ixlS+wRM
AIがダメなんやなくて自分らの絵が許可なく使われたりi2iでAIにかけたものをわざわざDMとかで送りつけられるのが嫌なんやないかな
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:25:04.49ID:JEeCksp7M
人間に依頼するより気楽じゃね
YouTubeとかTwitterで使う分にはいうほどクオリティ求めてねえし
AIで作ってもらえりゃ十分や
0013風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:25:16.20ID:Uy1wUhYPa
>>8
おい知的障害
お前の文読んでると吐き気がするから無理だわ
知的障害の文って気持ち悪いからな
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:25:18.81ID:JwIpwD3JM
>>8
プログラム書くのって創作とは違うんか…?
よくわからん🥺
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:26:06.31ID:IfVb9p3M0
>>4
そら使いたくもないのに勝手にインフラ級の設備(検索エンジン)に導入するんやからしゃーないやん

車使ったらエコ反対する資格ないんか?
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:26:32.29ID:03g+Um200
売れないのはAIのせいじゃなくて自分の技量のせいじゃないですかね
0018風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:26:34.07ID:JEeCksp7M
>>11
実際その定義って出来るん?
人間だってガチトレースまでいかなくてもパクってるのが大半やし
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:26:43.45ID:E3M587XVr
人「(学習元の絵とAIの技術が)すごいね!」

AI使用者さん「でしょ!僕はすごいんだ!」

人「君はすごくないでしょ」

AI使用者さん「は?絵描きだって二次創作ガー!ギャオオオオオン」



0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:27:03.52ID:JwIpwD3JM
>>16
グーグル使わずダックダックゴーでも使ってろ🥴🦢
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:27:08.14ID:Uy1wUhYPa
>>17
おい知的障害
誰もそんな話してねえよな
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:27:26.71ID:IfVb9p3M0
イラストだろうが曲だろうがAI使う奴はクソだわ
他人の成果をパクってる自覚もあらへん
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:27:41.01ID:nD9wK3I20
AI動かすのに電気いるから会社はなくならんよ。株なくなってほしくない。
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:28:00.75ID:cgWgmQdDa
>>21
AIイラストで稼いでそうwワイはAI使いせんかったからすごいと思うで。
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:28:08.31ID:F6eN8bEfd
Aiで成形しましたマークつければいいよ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:28:18.27ID:JEeCksp7M
>>22
人間だってパクリの積み重ねで完成度上げてくやろ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:29:12.35ID:IfVb9p3M0
>>26
ねえな 人間は別に模倣せんでも描けるようになるし、
模倣して練習する場合でも、
ある程度描けるようになりゃ他人の絵柄模倣しなくてもよくなる
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:30:46.01ID:+ixlS+wRM
>>18
見ながら参考にして描いたと絵をそのまま入力してそれをベースに出力したでは後者のほうが嫌って人が多いんやない?
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:31:30.44ID:D9TT3TEn0
>>22
ごく普通に使われてるJPEG
これはデータ容量削減という名目で人間の目で見た場合に元と遜色ないように見えるというだけの
全くの別物を保存してくれてるんだけどそれはいいの?
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:31:31.71ID:Uy1wUhYPa
こいつら毎日論議してるけどなんの結論も出せねーからほんと知的障害
だから俺も罵詈雑言ぶちまけるだけだよ
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:31:47.40ID:wQJ52F9da
AIイラスト普及以前にも「デジタル派」「アナログ派」がおったんやから、そこに新しく「AI派」って概念を作ればええと思うわ。
問題はAIイラストレーターが「デジタル」を名乗ること。
「AIで書くのも技術がいる!」と主張しつつ、自分のイラストが「AI」だと認めないのが問題やろ。
0032風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:31:58.34ID:PpfJ2P7M0
ウルトラマンが拉致されて
パラオナ天国
名曲やん
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:32:15.01ID:IfVb9p3M0
>>29
それとパクリの何の関係が?
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:33:23.67ID:wQJ52F9da
>>16
クルマに関しては無いと思うわ。自転車、公共交通機関使え!
0036風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:33:31.49ID:V7BQHP+Td
>>32
パラオナは名曲やな
AIがなかったらこの世に生まれなかった
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:33:34.18ID:JEeCksp7M
>>27
いや 全ての事でそうだぞ
小説でも当時斬新だった古典より今よくあるジェネリック作品のが完成度高かったり
0038風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:34:13.14ID:D9TT3TEn0
>>33
他人の成果という主張に対してよ
他人が考えたアルゴリズムを通して
自分が書いた絵をうまい具合に解釈して
アルゴリズムなりの結果を出してる
使うエンコーダによって出てくるバイナリは別物で一致しないしこれは描いた絵そのものではない
0039風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:34:45.39ID:YfYGrpau0
漫画も描けない絵師様が悪いだろ
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:34:51.34ID:Qf/NzHvE0
絵師側もai調教師もどっちも刺々しすぎるんだよなぁ
AI活用して共存していこうがこれからの本来の道なはずなのに
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:36:51.43ID:kQnGSuXl0
書く人がいなくなって文化が破壊されるとかマジで言ってる奴がいるんだよな
みんな最初は初心者だけどAIがそこそこの絵が生成できるなら成長する前に筆を折ってしまうからって
0042風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:37:45.30ID:IfVb9p3M0
>>34
買い出しや通勤で困ったらどうする

>>37
そんなこたーない
一番初めに絵を描いた奴は模倣する対象おらんかったわけや

>>38
パクったかどうかよ論点は

そんなん言うたら何の技術も使えんぞ
0043風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:37:59.62ID:sjJDb3ym0
>>40
共存していったら確実にAIのほうが上手い絵描くからあかんのやろ
0044風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:38:02.57ID:WOOvXsImM
絵師が作曲してるのとかあるんか
そんなんごく一部の例やろ
0045風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:38:34.80ID:kSLTgsgn0
>>41
AIがメインになって手書きの人が激減してしまったら
新しい絵柄とかが生まれなさそうなのは怖い
0047風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:40:38.33ID:kSLTgsgn0
>>46
まったく同じ絵が出力される可能性って0.0000何%でもあることはあるの?
0048風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:41:17.75ID:PTRbunMr0
AI使ってるやつがあたかも自分がやってるかのような口ぶりが鼻につく
あと無駄にプライド高い
そうじゃなかったらどんなふうに作ってようが気にならん
0049風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:41:22.04ID:D9TT3TEn0
>>42
言い換えれば完璧に近いトレスを出力する仕組みなわけで
i2iと本質的には大差ない
JPEGのアルゴリズムは人の手で作られたものではあるが
有効な圧縮結果を得るための試験のためには実在のデータが使われ検証されている
その試験の工程が手動が自動化の違いがあるだけ
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:41:22.27ID:IfVb9p3M0
AI使った創作なんて主流になったら芸術は一気に停滞するな
既存作品の混ぜこぜや
くだらない面白みもない時代に生まれたモンや

へったくそでもオリジナリティある絵師の方が100倍マシや

AIがやってることは単純に言えばこんな感じやからな
ttps://twitter.com/ZedEdge/status/1594133323710070785
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:42:25.15ID:SlQFQsio0
AI絵師「これは自分がAIで出力したンゴ、これは自分がAIで描いたンゴ、これは…ワイが描いたデジタルイラストンゴ!」

こうなったら人間終わりや。自分がAIで出力したことは認めなあかん。
0052風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:42:27.42ID:IfVb9p3M0
>>49
絵師のデータを勝手に使ってる事がアカンって思う訳よ

まあそれよりも以前に、創作活動を機械でやろうって発想自体下劣なモンやと思うけどな
0053風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:43:26.35ID:SlQFQsio0
>>47
あるで。
0054風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:44:44.86ID:96mtnj1YM
>>51
そもそも普通のクリエイターとはちゃうから中身にファンがつくことはないのにな
0055風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:44:56.51ID:IfVb9p3M0
まーもっとわかりやすく言えば、誰かが言ってたけどAIで地動説は絶対発見できへんってことや
chatGPTにできることは既存の意見を言うだけやで

イラストAIだって完全に同じ話や
0056風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:45:01.25ID:s183gZFIa
>>51
コレワイやん耳が痛い
0057風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:46:34.28ID:9nC/X7vPa
>>41
自転車や車が速く走ってもマラソンする奴はしてるのにお絵描きってのはそれにも劣る価値しか無いんかな
0058風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:46:54.64ID:D9TT3TEn0
>>52
既存のアルゴリズムの試験に使ったデータも果たしてすべて許可を得た品物を使っているのかはぶっちゃけ謎
ちゃんと問題をクリアした試験データのみを使っていると信じて使うしかない

AIの問題も同様で、問題点は未許可のリソースの再出力のみに絞られる

クリエイティビティがどうのこうのは根本的に的外れと言いたい
0059風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:48:12.64ID:IfVb9p3M0
>>58
そかそか

何が的外れなんや?
0060風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:48:35.25ID:s183gZFIa
>>57
それは理解しとると思う。
理解してるからこそ「AI」とは名乗りたくない
他の絵師に劣ってる気持ちになるんや、実際劣っとるんやが
0061風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:49:17.73ID:PTRbunMr0
>>57
車や自転車使うやつはマラソンしてるやつのこと馬鹿にせんし敵対もせんし共存してるけど、AI絵師は既存絵師に攻撃的やん
0062風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:50:09.94ID:sjJDb3ym0
>>55
ChatGPTとかまだ1年も経ってないのによくそんなの断言できるよなw
0063風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:50:10.04ID:9nC/X7vPa
>>55
東大よりも早く遺伝子とタンパク質の構造を解明したのが去年だか一昨年
天体の情報でも与えれば地動説だって発見するよ
0064風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:50:14.62ID:QTVoLXrXM
音楽だけ発達がゴミ過ぎんか
曲を全部作れとは言わんが流石に音源とかプラグインですらまともなやつがない
0065風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:52:02.42ID:IfVb9p3M0
>>63
よく知らんけどそーいうのって将棋みたいに限られた条件下だけの最適化みたいなモンやろ?
真の創造性って言えるんか?
0066風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:52:07.87ID:9nC/X7vPa
>>61
既存絵師はお絵描き以外の全てに対して攻撃的やん
0067風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:53:25.31ID:FX8ZYNwra
>>4
スマホの写真はAI加工ばっかりだよな🥺
0068風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:53:34.64ID:QTVoLXrXM
GPTってアナロジー使えるから想像力あるし科学的発見とか余裕でできるよな
0069風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:53:40.89ID:JEeCksp7M
人間は感情に左右されるからまともな判断ができない
ってのは色んな業界から言われてる事や
0070風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:54:16.49ID:CahOGvD8M
>>64
izotopeのOzoneは割と凄いけどな
0072風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:55:03.80ID:IfVb9p3M0
>>68
人間の知性の表面をなぞってるだけ

固有名詞知らんだけじゃなく、
たまに全く会話の流れ踏んでない回答してきたり、
こいつ何も理解してないなって分かるよ
0073風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:55:06.51ID:FX8ZYNwra
スマホのAI加工画像は
AIイラストどころじゃない害悪だと思うんだが🥺
0075風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:56:31.82ID:opIuhKTjd
昔、取材受けた時に「あの曲(IDM風)のトラックどうやってつくったんですか!?」って聞かれて全部手入力でがんばりましたって答えたらめっちゃガッカリされた思い出
0076風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:56:32.18ID:29r8GZ9ba
>>30
やっぱ人が悪口言う時って自分が1番言われたら嫌なこと言うってマジなんやな
0077風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:57:25.67ID:IfVb9p3M0
>>74
端的に言えば「意味を理解する事」 やな
シンボルグラウディング、フレーム問題を乗り越えれる知性とも言っていい
0078風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:58:43.00ID:SR0RIcymp
>>76
効いてて草
0079風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:59:14.90ID:opIuhKTjd
AI拓也人力疑惑事件
0080風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:59:47.91ID:QTVoLXrXM
>>77
gptとかフレーム問題対策してるんやがそのうち「人間の知性」的なのを獲得するってことやな?
0081風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:59:52.12ID:V7BQHP+Td
これから無能に対する風当たりが一層強くなっていきそうな気がするわ
AIがあるのにお前何やってんの?みたいなこと言われるようになる
0082風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 09:59:54.71ID:PTRbunMr0
>>66
ワイが知らんだけかもしれんがそんな攻撃的なやついるか?
お気持ち表明系は良くいるけど攻撃的なやつは大している感じがせんわ
0083風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:00:04.94ID:pbC+ZiUfM
>>71
最終調整はいるけどいうてもだいぶ楽できるやろ
0084風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:00:13.66ID:OOXYJ0Mua
>>76
暴言に対して最強のカウンターよなw
0085風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:01:07.79ID:IfVb9p3M0
>>80
どう対策してるんや?

あれは意味理解できんことと引き換えやろ 無限ループに入らんのは。

意味理解とフレーム問題回避を両立するのは難しいやろ
0086風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:01:22.68ID:QTVoLXrXM
>>83
難聴やん
ゲインして音が良くなったと思い込んでるだけやで
0087風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:02:03.15ID:V7BQHP+Td
リーマン予想の証明とかもAIがやりそうやな
実際、四色問題をコンピュータ計算で解決した前例はある
0088風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:02:34.42ID:QTVoLXrXM
>>85
コーパス使って対策しとるらしい
たしかに4になってから明らかに文意を捉えてる
0089風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:03:05.79ID:7u99kzD5p
絵描きは描く暇も惜しんでお気持ち表明しとるがAI絵師は煽りながらも絵生成してて草なんだw
0090風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:04:11.51ID:SlQFQsio0
>>86
ワイは何も作曲したいけど何もアイデア出ん時にテキトーに出力してそれを参考にしとる
0091風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:04:20.54ID:I138bMwpM
>>8
今まで人がしてた仕事をコンピューターにさせるようになってるのになんで創作だけ別なん?
0092風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:04:44.97ID:IfVb9p3M0
>>88
それでも相変わらずデタラメは言うし、しょせん確率やなって感じやわ
人間は意味理解において確率頼りの回答はせんからな
0093風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:04:49.36ID:opIuhKTjd
ChatGPT君は同じ事をを何度も訂正して正しい知識を叩き込んでも平気で間違えるから、
頭にきて脊椎反射レスしようとして途中送信したら「はい申し訳ありません◯◯は□□でした」って空気は読むのは笑う
0094風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:05:59.57ID:Rna5dXteM
>>92
それ日本語の教師データが足りないだけでフレーム問題関係ないやん
0095風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:06:48.39ID:Rna5dXteM
>>90
その感覚がわからんのよな
曲なんて無限に出てくると思うんやが
0096風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:06:58.55ID:dFeVrPhgd
ozoneって何をしてくれるんや?帯域処理?
0098風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:07:44.28ID:COekun3Qa
>>91
製作者の内面も楽しみたいから。イラストにはその人のフェチズムやユーモアが現れる。そういうのをワイは見たい。
0099風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:08:01.77ID:IfVb9p3M0
>>94
英語でも確率頼りだからデタラメ普通に言うぞ
単純な論理問題も間違うし

フレーム問題の域を出てないっていうのは、
そういう確率頼りの回答しかできてへんって意味や
0100風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:08:10.53ID:M9gfMsZYd
どう足掻いたってもう世の中に出回ってしまったのだから順応するしかない。
便利な物は止まらないよ、反対とか騒いでる暇があったらaiをどんどん使って自分の物にしていくべき
0102風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:09:00.84ID:D9TT3TEn0
>>93
知識が増えれば増えるほど正しい答えが出にくくなる
フレーム問題というか、多体問題というか
処理するべき量が増えて待ち時間が無限に増えるかタイムアウトで捨てるかのどちらかになる
0103風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:09:56.55ID:Rna5dXteM
>>99
いや問題は「分かることと分からないことの区別がつかない」やろ
自然会話も制約的会話も人間の所作はすべて利用可能性によるから統計的処理はアプローチとして正しいで
情報が足りないのと足りないことを前提にしてないだけ
0104風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:10:13.77ID:I138bMwpM
>>98
じゃあ君はAIと人の創作物は区別出来るんやからAIが創作しても問題無いのでは?
0105風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:11:00.37ID:opIuhKTjd
>>102
なんであいつ空気読むときだけ正解言うねん
0106風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:11:49.25ID:Et9ThHe0a
>>104
AI絵師って性癖に一貫性ないから好きじゃない
ワイはワイと同じ性癖持つ絵師さんしかフォローせんし支援もせんで😊
0107風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:11:49.33ID:IfVb9p3M0
>>100
そんな世の中はつまらんのよお兄ちゃん

自転車乗るのにずっと補助輪つけて利用して走れって言われてる気分
絵師も同じや AIとかそんなんいらんねん
0109風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:13:27.27ID:D9TT3TEn0
>>105
さぁ
既に本能が芽生えてたりするかもね??
怒りと防衛の反応は動物なら皆持ってる基本機能だし案外簡単説あるかも
0110風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:14:10.44ID:Hp7PJ50Y0
頭悪そう
0111風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:18:11.65ID:opIuhKTjd
>>108
2000年から2006年くらいまではテクノ方面で需要あったというか期待されてたけど、今みたいな状況になる前にジャンルご廃れた
0112風吹けば名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 10:20:52.21ID:Rna5dXteM
この目でラッダイトを見れるとは思わんかったわ
やっぱりパラダイムシフト前に資本蓄えとくのが正解やな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況