X



(ヽ´ん`)「食ってみな。ザリガニは結構うまいぞ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 18:34:40.47ID:FRXES+WCa
282 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ddc7-XnaB) :2019/12/08(日) 20:49:24.45 ID:hA5MQwLG0
ザリガニは普通にうまいぞ。前作ったザリガニ料理な
泥抜きと寄生虫だけなんとかすればコスパのいい食材だ

https://i.imgur.com/vVswI4N.jpg
https://i.imgur.com/UBOQzAf.jpg
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 18:57:04.39ID:BSuIa28u0
>>1
ケンモー君、出張か
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 18:57:06.09ID:gO8/33dn0
正直コオロギなんかよりカエルの方がええと思うわ
繁殖の過程とかは知らんが
0042風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 18:57:18.64ID:de9eClF70
過食分が少なすぎて中国の伝統的な料理すらオワコンらしい
0043風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 18:57:32.17ID:BSuIa28u0
>>39
小さい伊勢エビなんだから、うまいわな
0044風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 18:58:28.60ID:I4OueNyn0
ちゃんと処理してれば美味そう😋
0045風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 18:58:55.16ID:8f9gItPla
野蛮なアメリカ人はロブスターとか食いよるしな
食ってる地域ほど民主党支持というね
日本のケンモメンと並んでやっぱ判断力が奪われたりするんじゃないの
0046風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 18:59:20.06ID:30Ar3jsnM
>>31
普通にポテンシャルはあるよな
外来種という縛りが邪魔をしている
0047風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 18:59:30.17ID:6d9WUsMe0
ザリガニ料理みたいなの一時期流行ったらしいし専門の人に頼めばいけるんちゃう?
0049風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:00:22.71ID:3azmSpd4a
>>43
ただ一応上流の綺麗なとこだが沼で捕まえてすぐ喰わされてたから気の毒だったわ
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:00:49.66ID:IZt6+tvSa
浦安鉄筋家族やん
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:02:12.23ID:tv4L/uMq0
10 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9a51-mN86)[] 投稿日:2023/04/28(金) 06:28:54.22 ID:niaPyFY80 [1/2]
一審で棄却されてるやん
なんで控訴するんだ?
0052風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:02:26.71ID:BSuIa28u0
抗生物質いれた水槽で何世代か育てて無菌、寄生虫なしにしてから、きれいな水で養殖

塩茹で、焼きで食う

養殖ビジネスやるか
0053風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:03:00.44ID:BSuIa28u0
>>49
火を通していたでしょ
0054風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:03:34.50ID:jZlOmogH0
病気になるだろこれ
0055風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:04:30.63ID:BSuIa28u0
中国はザリガニ養殖して、塩茹でで食べまくってるらしいよ
0056風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:05:23.14ID:q/Ptc/W0a
>>34
失敗してこのザマやん
0057風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:06:03.71ID:ZdOn3U4J0
IKEAで食ったことあるけど美味かったよ
エビ
0058風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:09:10.49ID:1Jt15NnSd
>>11
日本ザリガニとアメリカザリガニは生息環境がそもそも違いすぎてアメリカザリガニのせいで日本ザリガニがいなくなったわけやないぞ
どこでそんなデマ拾って来るんや君は
0059風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:10:43.55ID:Firofc+E0
ザリガニなんて見た目でもううまくて当然やろ
むしろまずいのではないかと思う理由が知りたいわ
0061風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:11:45.36ID:ULS3Z0Cz0
養殖ならありやろな
0062風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:11:58.45ID:23osdG960
両津勘吉かな
0063風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:13:16.37ID:qzJLvAu30
小さい頃茹でて友達の家の犬にやったら喜んで食ってた
その後どうだったかは聞いてないけど
0064風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:14:35.28ID:5nqL3n+x0
ぶっちゃけザリガニは食えるだろ
見た目エビと変わらんやん
コオロギとはだいぶ違うわ
0065風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:14:39.96ID:O9THnLOPH
野生の食った事あるけど何日泥抜きしてもクソまずだった
食用なら普通にありだと思う
0066風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:14:59.67ID:1Jt15NnSd
>>55
日本でも中華料理で使うんで食用としてキロ2000円とかで取引されとるでアメザリ
0067風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:16:36.59ID:jYaxpjvA0
>>66
日本でも食える店あるんか?
0068風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:17:00.50ID:BEazADN60
>>67
IKEA
0069風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:19:01.91ID:crSvCd1B0
実際ザリ出汁はまじでうまいこれが無料でええんかってなる
寄生虫は茹でればいいし泥抜きは楽だけど農薬とかの化学物質がなあ…
0070風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:19:13.58ID:nR+0njS00
アラ汁の出汁用に養殖しよう
0071風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:19:24.41ID:ssB9TgLX0
アメリカザリガニウシガエルあたりは味の評判はええけど可食部考えると
コスパがやっぱり悪いからマニア向けになっちゃうな
アメザリは食用として育てれば高温で揚げてバリバリいけたりするんか?
0072風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:20:33.06ID:1Jt15NnSd
>>67
ザリガニ専門の中華料理出す蝦道(シャドウ)て店が高田馬場にあるで
0073風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:22:25.81ID:s6qxd3SoM
なんかの番組で釣りの餌にしとったな
0075風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:22:56.47ID:1Jt15NnSd
>>71
アメザリの殻は揚げても無理や
どうしても丸ごといきたいなら脱皮直後のソフトシェルザリガニを使うしかない
0076風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:24:11.16ID:UBbky+TJ6
上に農地のない山の中の川で取ったザリガニやと食べられるか?
0077風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:24:55.17ID:1c/YGPIhd
こいつが食用として移入してきたという事実
ウシガエルにしろ異常やろ
0078風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:26:37.46ID:ssB9TgLX0
>>75
あーダメなんか
やっぱり出汁用と少ない身頑張ってとるしかないか
0079風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:32:41.69ID:5he4rypJ0
ケンカスこれ拾い画でやってるから酷いわ
0080風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:34:11.30ID:BSuIa28u0
>>76
湯がけば大丈夫
しっかり火を通して
0081風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/30(日) 19:34:57.33ID:1Jt15NnSd
>>77
食用として入ってきたのはウシガエルの方だけや
アメザリはそのウシガエルの餌用やぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況