X



「数学科」「哲学科」「芸術学科」←この辺に進学する奴

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:38:02.65ID:/i8PgPbEp
なんか”本物”感あるよな
0003風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:39:22.20ID:/B2xgjPf0
心理もヤベーやつ多い
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:39:37.85ID:45Uh/Jkn0
諦めも肝心やぞ
0005風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:41:38.57ID:/B2xgjPf0
世捨て人しかおらん
0006風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:41:48.69ID:qddvWyuY0
数学はコンピュータ理論とかAIでワンチャンあるからまだマシ
哲学と芸術はマジで詰む
0007風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:41:56.07ID:dvU4GkWWp
一般に言われているアスペルガー症候群(自閉症スペクトラムの一つの診断名)の学問的な強みは、数学や物理。たしかに、実はKaienにいらっしゃる人の中で、これまで最も多い専攻は数学科なんじゃないかと思う。(※実際ケンブリッジ大学の研究で、AQテストを使ったものだが、数学オリンピックに出た人たちのアスペルガー症候群の確率が高いというレポートがある。英語のWikipediaのAQテストの項目より。)

出典:https://corp.kaien-lab.com/staffblog/blog-post_28-18「国語が得意なアスペルガー?? - コーポレートサイト:株式会社Kaien」
0008風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:41:58.29ID:BKoANd86d
どうでもいいけど教育学部数学科で数学科ヅラするやつは死んだ方がええわ
所謂「ニセモノ」
0009風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:42:14.09ID:r6+oOiMD0
>>2
毎年どんだけ自殺者いるんだよwww
0010風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:43:11.64ID:dvU4GkWWp
>>7のKaienは発達向けの就労移行支援団体なんやが哲学専攻と芸術専攻はあまりおらんっぽくね?
数学専攻は多いって言及されてるからつまりはそう言うことや
0011風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:44:10.41ID:/B2xgjPf0
アスペなら法学科も割りとおおそうやけどな
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:44:42.89ID:YRx21Ghn0
ワイやんけ
数学科や
0013風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:46:11.77ID:Uo8mM4bV0
>>6
専攻がと言うよりかはスレタイみたいな学科は学生の就活意識がめっちゃ低いから就職ヤバい
まあここが1番就活において重要なポイントなんやけどな
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:47:47.89ID:0u1whfmfp
>>8
例えばやが早稲田の教育学部数学科から旧帝院の数学専攻に行く行為を稲刈りって揶揄されてるらしいな
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:48:30.55ID:0u1whfmfp
>>12
数学科ってどの大学でも割合としてはかなり少ないはずなのになんjやとゴロゴロおるの謎やろ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:50:40.61ID:HR9512iM0
いや理系とゴミ哲学芸術を一緒にすんなよ
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:51:04.56ID:r6+oOiMD0
>>14
稲刈りってなんや
収穫ってことか?
0018風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:51:51.32ID:r6+oOiMD0
>>16
どちらかといえば哲学と芸術のほうが一緒にしてほしくないと思うで
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:52:10.74ID:2cqF9n4fM
芸術とかAIで完全に死ぬやん
哲学はそもそも必要ない
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:52:19.99ID:YRx21Ghn0
>>15
ゴロゴロいるか知らんけどたしかによう数学科スレ見るわ
性格診断みたいなやつもINTPかINFPが多数派やしよう分からんな
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:52:38.60ID:LcGxFxa50
>>8
それめっちゃわかるわ
ワイは物理学科やけど、飲み会のときに教育学部の物理系のやつが物理のことをドヤ顔で喋ってきたときは、めっちゃダサかったわ
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:52:53.04ID:+S6iZ9HYa
お前末尾p数学科アンチ孩児やろ
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:53:18.17ID:0u1whfmfp
>>21
普通に数学科よく立ってるし内容も数学科学部卒レベルやし多いと思うで
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:53:41.24ID:urxRq+My0
哲学は語学できるやつがいくところだから、就職いいぞ
Fランは知らん
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:55:09.71ID:TkBRA6J4a
数学科て0の階乗を本当に1にして良いのかみたいなのをずっと考えてるんやろ?
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:55:45.95ID:GXefRt5KM
学生の頃パンキョーで取ってたインド哲学の教授が
僕が教授になれたのは一番優秀だったから実家の資産状況が
だから実家が太い方はぜひ転部を検討してください金があれば教授になれます
って宣伝してたわ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:55:53.15ID:LcGxFxa50
哲学科って文学部よりも読解力が高いイメージがある
それくらいじゃないと、あんな本読めへんやろ
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:56:03.14ID:CdmKHVoM0
>>26
中学生らしい発想だな
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:56:58.22ID:r6+oOiMD0
>>20
大学でやる芸術は基本イラストとかじゃなくて油彩とか日本画みたいなガチ芸術やからAIはあまり関係ないで
そもそもスレタイの芸術学科っていうのは美術史とかそういうやつのことや
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:57:07.14ID:ci8DUsVWa
>>29
🤣
0032風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:58:08.90ID:LcGxFxa50
ワイは数学科にはめっちゃ感謝しとるで
君たちのおかげで厳密性とか定理の証明とかを考えなくて済むからな
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:58:51.18ID:r6+oOiMD0
>>22
てか教育学部の○○科ってどういう人が行く学科なんや
数学部数学化でも数学の免許とれるのになんで教育学部数学科に行くんや
そこにしかないメリットがあるんか?
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:58:56.76ID:EkplVvrz0
>>20
哲学は必要ないってなんでや
0035風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:59:07.35ID:w7vxlHKjM
数学は普通に数学研究してるやろ
哲学ってまじで学問ちゃうやろ
うんこやん

「哲学科は、学生の知的要求に応え、学習・研究意欲を促進させるだけでなく、自己発見・人間的成長のための機会を提供できる」


いやそんなん「学問」の合間にやれ!wwwww
0036風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:59:08.15ID:FErrmAKap
>>16
逆やろ
この中やと数学科が間違いなく最底辺
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/28(金) 23:59:50.30ID:r6+oOiMD0
>>27
東洋大か
0038風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:00:16.43ID:7iq1L+bo0
美術と哲学って近いよな
親戚みたいなもんちゃうか?
キュレーターとかも哲学引用する人多いしな
でも本職の学者から見ると鼻で笑うレベルなのかな?
悔しいぜ、、
0039風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:00:20.64ID:qL/PqbCO0
哲学系卒やけど、読めない自慢というか、読めたというやつをニワカ扱いする空気がめっちゃ嫌いやった
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:00:35.25ID:yJ4bx2Hi0
>>35
古代ギリシャ語とかラテン語とかドイツ語もやるし
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:00:50.02ID:xcmgUqL30
>>35
アホちゃう?
すべての学問のはじまりやぞ
0042風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:00:51.54ID:46Jn2ryz0
>>13
芸術学科はわからんが数学科と哲学科は基本学歴高い大学にあるから就職はそこまで悪くないよ
0043風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:01:37.11ID:Z4s8jilua
>>35
ほなら「学問」とはなんやと思う?
0044風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:01:53.36ID:BnzPR7m+a
>>35
野球で言うとグラウンド慣らしみたいな仕事やからな
でも哲学で発明したら天地ひっくり返るんやで
こんな面白いことないやろ
0045風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:02:14.16ID:BtMTSk/JM
>>37
違うで
0047風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:02:21.54ID:KtAJE6oAa
でも哲学者ってよく数学物理の教科書にも出てたりせんか?ピタゴラスとかアリストテレスみたいな名前のやつ
0048風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:02:38.53ID:yJ4bx2Hi0
>>35
理系でも科学哲学とか触れることあるやろそもそも
0049風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:04:09.04ID:aBIzCWJ0M
哲学(笑)さん、言い訳ばっかりで論理的に存在価値を示すことができない模様wwwwww
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:04:12.80ID:2yqu3bZyd
落ち目の日本で数学科w
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:05:06.59ID:K9+1W5tA0
そもそも自然科学自体が自然哲学から生まれたものやからな
古代ギリシャの「万物の根源は何か」という哲学的命題から自然科学が考えられるようになったんや
0052風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:05:09.78ID:CDoruKe4p
>>33
ワイが聞いた話やと教育学部の方の数学はそこまでガチやないらしい
卒論(卒研)も高校生でもギリわかるくらいやったと思う
0053風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:05:16.37ID:kZZ0GVjH0
数学科では知ってないと生きていけないレベルで絶対困るのに
逆に数学科以外の人は全く知る必要がない
という概念が多すぎる
だからといって実際に何か困るとかはないと思うけど
認識のズレは多かれすくなかれあるんやろな
0054風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:05:26.17ID:KtAJE6oAa
>>48
倫理とかはあるけど哲学はあったかなぁ?
0055風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:06:28.47ID:vEVFxS9Dd
集合論とか、結構哲学やろ、あんなもん
0056風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:06:59.71ID:CHqje8QKd
>>51
より深いレベルのモデルになると哲学みたいになるの好き
0057風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:07:26.06ID:kZZ0GVjH0
>>47
そのあたりが敢えて区別さえ専業化したのはルネサンスのあとぐらいやからかなり最近
数学内ですら分化して専門化が進んだのが20世紀への変わり目以降あたり
0058風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:07:33.60ID:xcmgUqL30
>>46
小学校では数学やらんのにな
数学そのものじゃなくて数学を教えることを学ぶ学科なんやろか
0059風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:07:44.90ID:yJ4bx2Hi0
>>46
これも基本的に教科書に書いてある以上のことを教えるには大学レベルの知識いるのに
そこまでやってるような専門学部出身のが優秀なのは当たり前じゃね
0060風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:08:52.55ID:9ZOZzujaM
哲学って別に元々ただこの世の真理追求することやから
今の本当の哲学はそれこそ数学や物理学や化学、理系全般のことやで
それがゴミの掃き溜めがふわっとした感じに目をつけてなんかやってるだけ
しかも文系w
0061風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:09:45.56ID:9mw+fK/X0
>>60
ガイジすぎて自分達が何やってるかもわかってないんやろな
0063風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:09:58.17ID:0Dyq7QIi0
ワイ美大やけど一応真面目に就活すればちゃんとした企業に入れるで
大手やって入れるし美大=就職無いっての大袈裟な気がするわ
0064風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:10:01.92ID:46Jn2ryz0
数学科の卒業研究発達会みたいなの見たことあるんやが応用分野の発表は面白かったわ
ただ素人のワイでもなんとかわかる内容やったあたり落ちこぼれとか多かったりするんかな
0065風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:10:38.57ID:FfJK2P/a0
哲学いいぞ

むしろ日本人には新品とか足りなすぎなんや
0066風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:10:57.89ID:yJ4bx2Hi0
>>63
美大でやったことを活かせるデザインの仕事とかにつくのも余裕なんか?
就職ないってそういう話だと思ってたけど
0067風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:11:01.56ID:FfJK2P/a0
>>65
神秘の間違い
0068風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:11:28.82ID:qL/PqbCO0
>>62
これ、どっからもってきたやつ?
0070風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:12:00.85ID:xcmgUqL30
>>59
教える能力と自分の学力は別っていうのも一理あるけどな
0071風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:12:05.59ID:KtAJE6oAa
>>60
これはなんとなく分かる
ワイのとこの哲学の先生は自民党批判しながら訳のわからない本読んで試験で凄いふわっとした論述させて終わった
0072風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:12:30.79ID:qL/PqbCO0
>>69
ありがとう
0073風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:13:01.54ID:FfJK2P/a0
でも理系のキモ率は半端無いやん
0074風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:13:18.36ID:0Dyq7QIi0
>>66
まあ余裕ってわけやないけどちゃんと制作してポートフォリオも作ってたら難しくはないと思うわ
もちろん超大手のデザイナーはそら厳しいが
0075風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:14:24.99ID:xcmgUqL30
>>66
余裕っていうかデザイン科ならそのへんの大学より就職有利やぞ
0076風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:14:30.57ID:yJ4bx2Hi0
>>70
浅いとこを教えるだけなら映像授業で良くない
それでわからんことを答えられるように先生がいるとかになってくならますます専門性のやつの価値がわからん
学生の悩み相談員としての価値はあるかもしれんが
0077風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:15:25.64ID:yJ4bx2Hi0
>>75
>>74
そらデザイン学んでて不利はおかしいやろ
工学部の大半がメーカーに行けるくらいの感じで
美大もみんなデザインの仕事にいけるのか?
0078風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:15:44.72ID:KtAJE6oAa
>>73
🥲
0079風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:16:19.36ID:2qdZF6QC0
でも若い時期に哲学に関心を持って
大学卒業と同時に青臭い実存の悩みからも卒業できたらわりと人生的にはいいと思うわ
0080風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:16:54.98ID:yJ4bx2Hi0
>>72
科学哲学って逆に哲学科ではやらんの
0081風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:17:04.69ID:XicLaBjgM
まず文学部がこの世に必要ないからしゃーない
卒論見たらゴミばっかりで笑うわ
4年間何してたんやあの虫ケラどもは
0082風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:17:33.32ID:FfJK2P/a0
理系みたいに答え!ってより反復する知が哲学であってまったく別物だよ

理系がオタクみたいにハキョってしまうのはそれが分からないからやで
0083風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:17:48.90ID:c4alDrD8p
>>64
めっちゃできる奴らが就職目当てに応用数学の研究独占するって意見もあれば純粋数学についていけないから応用数学の研究室に行くって意見もある
大学にもよるしもっと言えば応用数学にも色々分野があるからそれによる
0084風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:17:53.33ID:0Dyq7QIi0
>>77
まあいけるで
F美大は流石に分からへんけど
0085風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:19:02.38ID:yJ4bx2Hi0
>>84
ならいいんちゃう
世間のイメージだと仕事ないから美術教師にでもなるんかって感じやし
0086風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:19:19.04ID:S4zxX5OZa
哲学とか宗教の知識ないと意外と後でカルトに騙されたりするからな
一応それ系の知識も教養として抑えたほうがいいぞ
0087風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:20:01.21ID:xcmgUqL30
>>77
デザインにも色々あるんや
例えばグラフィックデザインなんかは求人が多い割にまともにできる人が少ないから就職余裕やで
逆にスペースデザインとか工芸デザインとかになると求人が少なくなるから難易度も上がる
0088風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:20:32.82ID:Z4s8jilua
>>60
末尾MでIDコロコロすることは何を追求してるんや?
0089風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:20:35.59ID:7XuwXbxJ0
量子力学やってると数学の無力さに気づかんか?
よくなんJでイキっていられるなと思うわ
0090風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:21:14.07ID:xcmgUqL30
>>85
それは油絵科や日本画科の話や
0091風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:21:15.57ID:yJ4bx2Hi0
>>87
就職考慮するなら専攻も大事ってことか
0092風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:21:41.37ID:xcmgUqL30
>>88
よっぽど悔しいんやろ
0094風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:22:42.69ID:BnzPR7m+a
ワイは
我思う故に我ありとか人間は毛のない二本足の動物のエピソードでオモシロ!って思ったから哲学ハマったけどそこつまらん!って人はやっぱり興味ないんちゃうかな
0095風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:22:44.11ID:qL/PqbCO0
>>80
まあ、文系にわかりやすいところだけやね
とくに物理学は厳しいね、進化論とか遺伝子決定論がどうのこうのってのは習った気がする
0096風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:23:06.66ID:q1UTrsgSM
哲学科とか偏差値足りないから哲学科に入っただけやからな
0097風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:23:35.44ID:K9+1W5tA0
>>89
でもその量子力学も数学的な知識がないと全く理解できないだろ
物理と数学は名前こそは違うけど本質は一緒なんやぞ
0098風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:23:40.81ID:xcmgUqL30
>>91
それはそう
けどスレタイで言われてる芸術学科っていうのは美術史とかを学ぶ学科であって
デザインとか油彩みたいな実践の美術はあんまやらん学科やで
0099風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:23:52.39ID:FfJK2P/a0
この世に哲学がなかったら世の中うんこになるぞ。歌も映画も終わる

数学バリバリできてもなんかあんの?
0100風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:24:37.73ID:7ikLIsV50
今は数学科卒はデータサイエンティスト(笑)でいけるやろ
0101風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/29(土) 00:25:20.16ID:yJ4bx2Hi0
>>98
何やるんや
歴史だけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況