X



馬鹿「光速以上の速さは存在しません!」ワイ「ここに10万光年の棒があります」馬鹿「!?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:04:15.22ID:E7JRKg7q0
ワイ「両端にワイと君がいるとしよう。ワイが例えばモールス信号のように棒を押し引きすればその『情報』は光速以上の速さで君に届くよね?因みに棒は超軽量素材だから動かせないとかいうのはなしねw」
馬鹿「ぐぬぬ…確かに」

ワイ、また論破しちゃったかな?
0002風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:05:21.30ID:E7JRKg7q0
つまり『情報』は物理学では扱えない代物なのさ
0003風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:06:22.82ID:I086qyDw0
どうせグリザイアの果実プレイしたんやろ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:07:33.47ID:Bu66sOfj0
多分あるよ
0005風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:07:36.63ID:xhIQOiJa0
一休さん「ではその棒をここに持ってきてください」
0006風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:08:42.10ID:p7W4ZdHR0
明日の天気の話してるのに突然昨日みた夢の話してくるようなガバガバ論破好き
0007風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:09:39.27ID:awkp616x0
光速を超えられないのは宇宙シミュレータの設定がそうなってるからだろ
0008風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:10:30.49ID:tnzabLFbM
そんなエネルギー使ったら宇宙の均衡が崩れて新しい力が生まれてしまうわ
0009風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:10:53.05ID:MFVhrdeq0
その棒が存在しないじゃん
0010風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:10:55.99ID:cMdkz9xRa
>>1
その押し引きで情報を伝達できるスピードの上限が光速って話なんだけど😅
お前学校で何聞いてたんだ?
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:11:18.37ID:MJ+D58/i0
>>7
宇宙シミュレーターの変数の上限値なんだろうな
それ以上はオーバーフローしてぶっ壊れる
マイナスになるのかゼロになるのかは知らんが
0013風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:11:41.56ID:E7JRKg7q0
確かに棒の各部位はせいぜい数センチ程度しか動かない
ただ棒の先にいる奴には確かに光速以上のスピードで『情報』が伝わるはずだよなぁ
これって世界のバグでは?
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:13:06.24ID:MZfw8xEV0
棒が歪むから無理だろ
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:13:16.96ID:XZMJnW2U0
はええ🥺
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:13:25.68ID:MJ+D58/i0
>>13
3レスもされるとマジでいってんのか釣りでいってんのかわかんなくなるからやめろ
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:13:33.31ID:E7JRKg7q0
>>10
何を言ってるんだ…?
棒は原子レベルで見てもぎっちり物質が詰まってるものとするから棒を動かしたらすぐに相手にも「動いた」って情報が伝わるぞ…?
0018風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:13:46.42ID:XWyrhjuM0
情報で光速超えたいなら量子でええやろ
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:15:35.44ID:MZfw8xEV0
語るに落ちてるやん
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:16:10.93ID:veKidDmE0
こいつ完全剛体の能力者か
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:16:19.39ID:nm6AWAXB0
>>17
実際に原子レベルでぎっちり詰まってる棒は存在しない
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:16:24.97ID:ZKAB0QnK0
>>17
きっと「原子レベルでもギチギチ」が原理的にできないんやろな
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:16:44.59ID:E7JRKg7q0
誰も論破できてなくて草
ワイが用意した棒はミクロレベルで稠密で超軽量素材なんやから歪みとかエネルギーは無視できるんやで?
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:17:18.70ID:uCRq8BcLd
* 0032 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a756-sFbk) 2023/04/20(木) 06:04:57.92 
それより洋ゲーの日本語フォントなんとかならねぇ? 
漢字も中国っぽいし 

ID:LIeoLfgy0

反中猿チョンモメンゴキブリは顔面潰されとけ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:17:19.62ID:veKidDmE0
素材はブラックホールと同じものかな
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:17:24.28ID:uCRq8BcLd
* 0032 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a756-sFbk) 2023/04/20(木) 06:04:57.92 
それより洋ゲーの日本語フォントなんとかならねぇ? 
漢字も中国っぽいし 

ID:LIeoLfgy0

反中猿チョンモメンゴキブリは顔面潰されとけ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:17:25.35ID:MZfw8xEV0
これ系の話で、月に光線向けるやつあるけど、あれもしなってるんよな?
水が飛びて出るホースの口を振り回すイメージで合ってるんか?
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:17:39.00ID:nm6AWAXB0
>>23
現実にはありえない仮定の棒ならそら現実にはありえない現象が起きるやろ
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:17:45.96ID:E7JRKg7q0
>>24
折れない素材とする
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:18:17.48ID:ZKAB0QnK0
物体の構成要素の最小単位の大きさには制約はあるんかな
めちゃくちゃ細長馬鹿でかい原子みたいなものがあればええんやろな
0032風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:18:25.48ID:hIH1KRmM0
神「脳髄如きがなんか言ってるwww」
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:19:09.24ID:MJ+D58/i0
>>23
ほならワイの用意した「光速以上の速さを出せてしまうものの存在をなかったことにする装置」の方が強いで
君の棒は「なかったことになった」

やはり光速以上の速さは存在しないようやね
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:19:21.51ID:nm6AWAXB0
オラオライッチレスおせーぞ
はよ謝罪するかガイジ路線で行くか選べ
0035風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:19:22.10ID:Xn76N1R4d
棒も光速以上で押し引きが伝達出来ないって知らんようやな
0036風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:19:25.90ID:nCKe+S3b0
で?光速でうんこするとどうなるの?
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:19:41.33ID:x9zF460z0
棒が動くという情報は棒だけで完結してるやん
0038風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:20:42.50ID:BJ7otscc0
量子もつれの話かと思ったら全然違った
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:21:32.54ID:veKidDmE0
>>28
ある程度乱反射なり拡散なりで外に漏れるようにした上で
超遠方の真横から見ることができればおそらくそう見えると思うけど
光が当たった地点から目に届くまで自体も光速だから立つ場所によって見え方変わるかと
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:21:36.72ID:E7JRKg7q0
>>33
ならワイは「光速以上の速さのものの存在を抹消する装置を抹消し且つ光速以上のものを生み出す棒」を仮定するからワイの勝ちやね
0042風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:21:42.67ID:MJ+D58/i0
イッチ逃げた?

ワイの勝ちでええか?😅
0043風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:22:12.78ID:JstwuUDSa
この方法では結局光速を超えられないけど量子もつれを使えば情報だけなら光速を超えて伝わる定期
なお何故そうなるかは不明の模様
0044風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:22:29.23ID:MJ+D58/i0
>>41
そんなもんないで
小学生やないんやから「バリアのバーリア!」みたいなのやめようや
恥ずかしいでキミ😰
0045風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:22:31.82ID:GTIplgBe0
宇宙の膨張が光速を超えているって情報が伝達してると思うんだがこれはどう考えるん?
0046風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:22:36.42ID:RwZo+TCO0
今日ずっとやってるけどそろそろ相対論理解できたか?
0047風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:23:36.01ID:E7JRKg7q0
>>44
あくまで仮定やからな
ただ物理学的には「出来る」に分類されるよなぁ?
0048風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:23:38.77ID:AL4xm7en0
そもそも棒の端を押して真逆の端が動くまでにかかる時間が10万光年かかるわけやが
0049風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:24:24.16ID:YVMbXwTvM
物理の話してるのに物理法則無視するのは辞めてもろて
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:24:30.94ID:JKrWc21Xd
その棒上を光速の2倍の速さで移動する点Pを出せば解決するのでは?
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:24:42.22ID:7CYZHOiSd
>>39
ヘッタクソやなぁ
ゲルニカ絵師にでも憧れたん?
0052風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:24:56.73ID:MJ+D58/i0
>>47

物理学的にその仮定が間違ってるんやから「出来ない」で
これ以上堂々巡りさせるようならワイの勝ちとする
0053風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:25:29.05ID:AMGeOgWu0
光速度不変の原理が意味不明やから誰か教えてくれや

秒速30万kmの光と同時に同じ速度で並走してもなぜか光は秒速30万kmで俺から離れていくように見えるって奴
だったら光の速さは無限やん
0054風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:25:29.28ID:E7JRKg7q0
>>48
だーwかーwらーw
棒は身がぎっちり詰まってるから歪みとか発生せずにすぐ伝達するの!
0055風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:26:05.24ID:qJxkCs4xM
>>54
では、その棒を用意してみてください
0056風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:26:28.53ID:NCUQFvZrM
太平洋にポチャンしたら一瞬でアメリカに波が伝わるか?みたいなもん
媒質が棒になるだけ
0057風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:26:49.47ID:lTXygHWU0
どんな物も原子から出来てて原子にも運動がある以上光速を超えるエネルギーを持つことはない
0058風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:27:09.33ID:o8ULYDCC0
光速で動く飛行機の進行方向と真逆の方向にレーザー打ったら第三者からはどう見えるんや?
0059風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:27:16.68ID:E7JRKg7q0
>>55
理論上の話やからな?
現在のテクノロジーじゃ無理だけどそう原子を「配列」すること自体は可能でしょ?
0061風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:27:46.48ID:AL4xm7en0
>>54
ぎっちり詰まってようがそうなるんやぞ
電子とかも一緒
0062風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:28:31.86ID:MJ+D58/i0
>>59
逃げたな

ワイの勝ち!✌😁
0063風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:28:45.80ID:M8YbUoNja
>>53
光は情報であって物資ではないから
0064風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:28:45.89ID:E7JRKg7q0
>>61
お前のちんこじゃ無いんだからそう簡単にぐにゃるわけないやろ
こちとらそういう素材を仮定してるの!
0065風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:28:52.39ID:tnzabLFbM
人類が存在してるうちに人類が光速を超えることはないんやろか
0066風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:28:54.19ID:AMGeOgWu0
誰もワイの質問に答えられんのか?
0067風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:29:34.57ID:AMGeOgWu0
>>63
どういうことや?
光子が存在するやろ?
0068風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:30:24.59ID:NGRjMvek0
物理学的に光速以上はないって話なんやろ?
物理学無視した話してるなら論破もクソもないやん
0069風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:30:51.02ID:lTXygHWU0
光は質量がないから物質じゃない
原子レベルの我々とはシテージが違う
0070風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:31:30.31ID:M8YbUoNja
>>67
誰から見ても光速は光速になるように設定されてるんや
0071風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:31:35.74ID:Nv9rweyj0
「そんなものは存在しないので理論の立てようがない」で終わりや
物理学なんか目の前の現象を説明するためのものであって、妄想の相手は担当外や
0072風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:31:43.15ID:EY21+MWl0
棒なんか使わないでインターネット使えよ。便利じゃん
0073風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:31:59.65ID:AMGeOgWu0
>>69
じゃあ速度無限でええんちゃう?
どんなスピードで追いかけても追いつかんのやし
0074風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:32:06.66ID:XsUXQufkd
実際にやって見せて
0075風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:32:11.39ID:MhPQRftw0
光より早いものはあるって確定してるからな

量子エンタングルメントがあるから
0076風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:32:17.27ID:YV6h42AO0
やっぱ学業って大切なんやなって
0077風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:32:24.43ID:AMGeOgWu0
>>70
誰が設定したんや?
0078風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:32:40.08ID:veKidDmE0
>>53
移動速度を速くすると時間をすすめる方の処理が処理落ちして光が同じ速度のままに見える
0079風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:33:08.72ID:/ayqcMXId
>>75
完全に間違えてて草
0080風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:33:15.00ID:AMGeOgWu0
>>78
処理落ちってw
インターネットやないんやから
0081風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:33:17.22ID:4sJDECpi0
ただの妄想やん
0082風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:33:27.42ID:XsUXQufkd
なお、空気抵抗は無視する
みたいな架空の話は論破とはいわない
0083風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:33:27.83ID:M8YbUoNja
>>58
飛行機の後方に向かって光速で飛んでいく
搭乗者目線でも光速だし、地上で眺めてる人から見ても同じ光速や
0084風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:33:45.43ID:ShxNmz8j0
そもそもスレタイの馬鹿が間違ってるんがこのスレに混沌を産んどる
0085風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:34:02.16ID:MJ+D58/i0
>>77
ワイ
0086風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:34:04.85ID:298c4KNl0
原子間で力が伝わるのは
原子同士が電気的に反発するからであって
その電気的な反発をするときに交換されているのが光の粒子

原子同士が光を使って力を伝達しているので
物体の力の伝達速度の限界は光の速度になる
0087風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:34:25.49ID:AMGeOgWu0
>>85
すげえなワイ
0088風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:34:49.16ID:M8YbUoNja
>>77
ワイや
0089風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:35:09.89ID:MJ+D58/i0
>>88
真似するな😠
0090風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:35:49.93ID:veKidDmE0
>>80
まぁイメージだから
実際、速度と時間の遅れの関係は一定で
1個のCPUで両方処理しててリソース共有してるのとイメージ似てるし
0091風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:35:53.52ID:xqC38YKs0
棒で繋がってたらゼロ距離やろ
0092風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:35:57.25ID:GW+RCP5G0
逆に光を遅くしたらどうなるんや?
0093風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:36:06.04ID:M8YbUoNja
>>89
スマン、君の負けや
0094風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:36:08.67ID:CE/im5d+0
棒も原子分子の集まりで、固体と言えどその因子には間隔があって、
棒の持ち手と一緒に光を発射すると棒の先端が動くのは、光の到達より遅いんだこれが。
0095風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:36:26.01ID:/vUfv4FB0
つか工学的には
超光速とかぜんぜんあるし
0096風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:36:48.23ID:QgymZ5c80
>>64
無知を晒しただけやったな草
どれだけカチカチな素材だろうがそうなるんや
0097風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:37:10.23ID:U8/HLOj3p
そもそも『押し引き』の行為自体が光速を超えないから
その情報も光速を超えない。
伝わってきた情報を脳が認知する時間は光速と比べるまでもなく遅い。

何を言っとんのじゃお前は馬鹿が
0098風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:37:14.92ID:D0jYE79S0
光の速度を不変として空間と時間が歪むとすると物理現象が矛盾なく説明できるという話や
0099風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:37:29.23ID:veKidDmE0
>>92
屈折する
身近なところだと水の中のほうがゆっくり進む
で、曲がって見える
0100風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:37:43.25ID:MZfw8xEV0
>>53
早くなると空間が伸びるから
ちな今考えた
0101風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/20(木) 22:37:43.71ID:FDUVDG7g0
>>51
死ぬか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況