X



ワイの服、洗濯しても臭い模様

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 13:55:54.34ID:8s8NsQKtd
部屋干しEX使ってるのに
0036風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 14:05:33.52ID:sixrPlIB0
洗濯槽カビキラー買って洗濯機洗え
本来なら一ヶ月に一回くらいは推奨されるやつや
一年放置は10割洗濯槽がカビだらけや
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 14:06:04.44ID:fuB1IYVlM
洗濯は何日おきにやってる?
濡れたバスタオルとかそのまま洗濯機や洗濯かごに入れてない?
0038風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 14:07:13.36ID:8c+h3bYN0
エアコン使いたくないなら窓際の天井とかにワイヤーとか引いて窓際に干せ
極力日の光を頼れ 
0039風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 14:07:42.61ID:vMl9UMFQM
過炭酸ナトリウムならメーカーはあまり気にしなくても良いかも
価格差が結構ある
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 14:08:02.35ID:QUK96rb/d
>>32
一歳やってない
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 14:08:11.36ID:48prYlxR0
マジレスする
オキシクリーンやワイドハイターなどの酸素系漂白剤は
そこまで臭くなってるならもうあまり効き目ない
塩素系漂白剤のハイター使うしかない
騙されたと思って水10リットルに対してキャップ1杯の割合で入れて、
洗濯用洗剤と一緒に洗ってみて
完全に匂い消えるから
注意点として洗濯ものに直接ハイターの原液がかからないようにすること
色落ちする
0042風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 14:08:23.91ID:+jDLf6qAd
(それもうイッチがくさいのでは…)
0043風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 14:08:46.08ID:QUK96rb/d
>>35
そうだね洗った後は柔軟剤の香り
部屋干しして着る時にはにおいが無くなってて臭くなる
0044風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 14:10:09.48ID:vMl9UMFQM
塩素系漂白剤は白物なら使う価値ある
やりすぎると黄ばむので、元に戻す薬剤を使わないといけない
うちは浄化槽だから使えないけど
0045風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 14:10:37.91ID:8xpxCkSU0
熱湯に漬けとけ
0046風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 14:11:16.71ID:LOKGDEo50
>>40
そのせいやろ
てか服が乾く仕組みわかっとるか?
服の水分が蒸発して空気中に流れるから部屋の湿度が高くなるわけや
そうすると水分は蒸発しにくくなるから結果乾かなくて生乾き臭がするようになるんや

部屋干しするならエアコンかけるか換気するかして湿度低くせなあかんぞ
0048風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 14:11:44.32ID:LOKGDEo50
アホやと洗濯物も満足に干せないんやな🥺
0049風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 14:13:19.53ID:1iI70rd0a
普通浴室乾燥付き物件選ぶよね
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 14:21:58.00ID:kky1OsaUa
だいたいここに書いてある事すれば間違いないけど
さらに言うなら洗剤と柔軟剤は相反するものやから柔軟剤使いすぎて服に成分が残ってると
次洗った時その成分で洗剤の洗浄力が落ちるから汚れや臭いが落ちないぞ
柔軟剤は洗濯の3回に1回くらい少しだけ使う程度でいい
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 14:25:15.35ID:LOKGDEo50
あとエアリズムみたいな柔軟剤使っちゃいかんのもあるから注意やな🥺
0052風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/09(日) 14:28:02.40ID:2/nfmIRl0
生乾きになってるだけ定期
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況