X



大学でプログラミングやることになったんやが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/02(日) 17:00:18.91ID:z9yHHbTGa
どうなん
Pythonってのやるらしい
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/02(日) 17:12:31.10ID:GH9eKpdu0
そんな身構えるほど難しくないよ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/02(日) 17:13:58.57ID:gMCoTl7Z0
>>12
ゆうちゃんは専門学生だぞ?
それと実際にハッキング出来る能力があるかどうかじゃなくて警察検察がそう疑う環境を作りなさんなってこと
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/02(日) 17:14:05.17ID:HKB+ts/R0
Pythonは「ゆるい」言語なので、プログラミングの勉強には向いてる気がする。
Pythonが得意な分野はデータサイエンス、AI、Web関係かな。
今の時代に適してると思う。
(将来的にも適しているかどうかは分からない)
0018風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/02(日) 17:16:50.72ID:SFRmvNdx0
>>9
それってスクラッチとかだろ
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/02(日) 17:17:08.64ID:SFRmvNdx0
>>14
機械系だとCかやな
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/02(日) 17:19:23.95ID:ARnTAXJg0
>>15
安心した
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/02(日) 17:20:05.11ID:ARnTAXJg0
>>18
スクラッチって何?
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/02(日) 17:21:02.29ID:mNJaicL30
>>18
ワイの知り合いがわざわざ買ってたんだけど普通にOSIレイヤーモデルとかnpmとかやってたんだよな
これが同じのかどうかわからんけど普通にコードまでやってる
割とそこらのゴミ専門よりちゃんとしてそうやったで

https://www.nichibun-g.co.jp/textbooks/joho/2022_joho01_1/textbook/
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/02(日) 17:23:29.89ID:qPm2dK83a
Googleのドライブから1分でPython始められるで
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/02(日) 17:29:14.46ID:SFRmvNdx0
>>22
これって今年からやろ?
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/02(日) 17:30:38.91ID:SFRmvNdx0
>>23
この教科ができたのが今年からだからイッチには関係なくね?
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/02(日) 17:31:28.12ID:rwmEqS7+0
情報学Ⅰみたいな名前ついてそう
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/04/02(日) 17:32:53.30ID:TS599cm60
北大の必修でPythonやらされたけど普通にググったらまんま課題の答え出てくるわ
終盤に訳の分からんやつやらされるが提出しなくても単位はもらえるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況