自分たちがメカニズムを理解できてないだけでは?
それともおまえらは東大出てるようなやつ論破できるぐらいの頭脳があるんか?w
東大卒「AIによる大解雇時代が~」おまえら「なるわけ無いわ」「妄想www」←これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:27:35.65ID:2exHov+vr2風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:28:15.51ID:Y2T2Z3c9a なんjはハーバードかケンブリッジ卒がデフォやぞ
3風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:28:40.59ID:HLzOhtc40 なんでお前が東大サイドから語るねん
2023/04/01(土) 19:28:43.47ID:gpn6ZvEz0
それ来るの何年後や?
5風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:30:06.70ID:2exHov+vr6風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:30:12.95ID:Tpdr9Prg0 お前はどのスタンスだよ
7風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:30:37.51ID:VOvY03SEp メカニズム的に考えてもそれっぽい答えを出力するだけなのと責任性がないAIにかわられる事はないんだよなぁ
8風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:30:47.36ID:8Asy3mIPM 新しく雇わないだけで解雇はせんよ
9風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:30:48.10ID:WuHyHvSv0 ワイ工場勤務のクソゴミ底辺、逆に助かる模様
10風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:31:22.93ID:yUXP6uDt0 みんな無職ならええやろ
11風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:31:35.56ID:2exHov+vr12風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:31:47.07ID:RAh4rqMz0 ブルジットジョブが増えるだけで解雇まではされんだろ
13風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:31:56.06ID:v8U76Uzc0 ワイハバ卒やけど、
15風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:32:04.71ID:0mPUN9Pr0 AIによる大解雇が訪れるかどうかは、産業や地域によって異なると考えられます。一部の職種や業界では、AIによる自動化によって人手不足が生じることもある一方、他の職種や業界ではAIによって業務が効率化され、人員配置が最適化される可能性もあります。
また、AIによる自動化に対応するためには、人間がAIと共に働くことが求められます。つまり、AIを活用するためのスキルや知識を身につけることが必要です。
しかし、AIによる大解雇が起こる可能性もあるため、社会全体でAIに対する教育や対策を進めることが重要だと考えられます。また、AIによる労働環境の変化に対応するために、社会保障制度の見直しや再配備などの政策も必要となるでしょう。
また、AIによる自動化に対応するためには、人間がAIと共に働くことが求められます。つまり、AIを活用するためのスキルや知識を身につけることが必要です。
しかし、AIによる大解雇が起こる可能性もあるため、社会全体でAIに対する教育や対策を進めることが重要だと考えられます。また、AIによる労働環境の変化に対応するために、社会保障制度の見直しや再配備などの政策も必要となるでしょう。
16風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:32:52.75ID:tiZtbo7P0 ワイはAIの靴磨きするで
17風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:32:59.85ID:MeJbWQFN0 バカでもできる仕事より頭使う仕事の方が脅かされるから
18風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:33:00.59ID:tKPDMme90 シンギュラリティ後のAIの進化スピードは光の速さを超えるらしいで
19風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:33:05.40ID:0mPUN9Pr0 AIによる大解雇が起こる具体的な時期を予測することは困難であり、業界や職種によって異なるでしょう。ただし、AIの進化や技術革新が加速する中で、AIによる自動化が進むことは確実です。
また、COVID-19パンデミックによって、AIやロボットによる自動化への需要が高まっていることもあります。例えば、接客や配送などの業務において、人の接触を減らすためにAIやロボットを活用する動きが加速しています。
しかし、AIによる大解雇が起こるかどうかは、技術の進化だけでなく、法律や倫理観、社会的な問題など、多岐にわたる要因が影響するため、一概に予測することはできません。今後もAIの発展に合わせて、社会全体で対策を考え、働き方や雇用環境について議論が進められることが必要です。
また、COVID-19パンデミックによって、AIやロボットによる自動化への需要が高まっていることもあります。例えば、接客や配送などの業務において、人の接触を減らすためにAIやロボットを活用する動きが加速しています。
しかし、AIによる大解雇が起こるかどうかは、技術の進化だけでなく、法律や倫理観、社会的な問題など、多岐にわたる要因が影響するため、一概に予測することはできません。今後もAIの発展に合わせて、社会全体で対策を考え、働き方や雇用環境について議論が進められることが必要です。
20風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:33:16.24ID:v4iZARy80 日本では無いよ日本ではね
取り残されるだけ
取り残されるだけ
21風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:34:29.98ID:wb12jfm10 エクセル出たけど未だに電卓は使われてるし
そういうことや
そういうことや
22風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:35:14.58ID:2exHov+vr23風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:35:42.07ID:Ag5ZmClN0 その東大生、aiが常に人間を正しく導いてくれる神器と思ってない?
24風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:35:52.09ID:TvR25SRPa でもクビになるのはブルーカラーって頭いい人煽ってたけど先にホワイトカラーの仕事の方が置き換わりそうやん
25風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:36:02.53ID:kBrKbB5S0 FAXが現役な国で何いってんだか
AIと日本人なら日本人の方が安いし
AIと日本人なら日本人の方が安いし
26風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:36:13.48ID:mLTtMENsd みんなが散々無くなるって言ってた肉体労働は無くなる気配無くて人間の得意分野(笑)とか言ってたクリエイティブな仕事が奪われそうになってるしな
未来なんて誰も予想できないやん
未来なんて誰も予想できないやん
27風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:37:04.75ID:AMXbuuNj0 そもそも仕事が奪われるってそんなに怖いことか?
28風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:37:31.14ID:/90r4FnM0 それができたらジャップは30年も停滞してない
29風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:38:06.35ID:WuHyHvSv030風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:38:41.31ID:6sN8D6Ez0 ベーシックインカム時代が来るんか
31風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:38:57.77ID:/954hHyv032風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:39:47.74ID:2nV+R+8a0 そのうち人間が機械扱いされそう
33風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:40:02.51ID:UB+BeAlK0 仕事みんなAIに任せて人間は遊んで暮らせるんやろ?最高やん
34風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:40:05.47ID:mT3saGiYp 頭いい高学歴はAIがある新しい環境に適応できる 頭悪い低学歴は仕事取られて生活できんくなる
35風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:40:20.58ID:OR9QHYevd なんか大航海時代みたいでかっこいいな
36風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:40:51.27ID:wVs7U9Ee0 老害が足引っ張ってるから良くも悪くも遅れそうだな
37風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:41:20.03ID:Y2T2Z3c9a マジレスするとジャップはいざそうなり始めないとわからない
散々避難経路を覚えろ非常食を用意しろて言われてる南海トラフもだーれも気にしてない
散々避難経路を覚えろ非常食を用意しろて言われてる南海トラフもだーれも気にしてない
39風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:41:42.65ID:oWpI3iHgd40風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:42:09.14ID:0mPUN9Pr0 >>33
現在、AIが業務の一部を担うようになってきていますが、全ての業務がAIによって完全に代替されることはまだ先のこととされています。また、AIが担うことができる業務は限定的であり、人間にしかできない業務も多くあります。例えば、クリエイティブな業務や、人間同士のコミュニケーション、共感や思いやりなど、人間的な感性が必要とされる業務は、AIでは代替できない場合があります。
したがって、全ての業務がAIに任せられるようになった場合でも、人間は「遊んで暮らせる」わけではなく、AIによって代替された業務以外の新たな業務や社会的な役割を担うことになるかもしれません。しかしながら、AIによってより高度な効率化が進み、人間がより多くの自由な時間を持つことができる可能性があります。
現在、AIが業務の一部を担うようになってきていますが、全ての業務がAIによって完全に代替されることはまだ先のこととされています。また、AIが担うことができる業務は限定的であり、人間にしかできない業務も多くあります。例えば、クリエイティブな業務や、人間同士のコミュニケーション、共感や思いやりなど、人間的な感性が必要とされる業務は、AIでは代替できない場合があります。
したがって、全ての業務がAIに任せられるようになった場合でも、人間は「遊んで暮らせる」わけではなく、AIによって代替された業務以外の新たな業務や社会的な役割を担うことになるかもしれません。しかしながら、AIによってより高度な効率化が進み、人間がより多くの自由な時間を持つことができる可能性があります。
41風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:42:52.34ID:Y2T2Z3c9a 俺はいざそうなった時10万給付すら渋ったワー国が何を助けてくれるだろうかと心配でしゃあない
全く信用できない
全く信用できない
42風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:43:49.37ID:zuFwDypFp 上級職の方がAIが取って代わる仕事多いと思うわ
結局人間より安い労働力なんてないんやし
結局人間より安い労働力なんてないんやし
43風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:45:06.83ID:sx6lp76u0 またアホが人形遊びしてて草
44風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:45:25.66ID:WRTkkvFka45風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:45:41.11ID:GhbhiZwIa 解雇したけりゃすればええやん
そんでそいつらがどういう行動とるか楽しみやな
そんでそいつらがどういう行動とるか楽しみやな
46風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:46:14.64ID:SWiuFBUqa でも東大卒のVIPPERはニュー速のカスニート女に論破されたぞ
47風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:47:08.18ID:VT+LAGh+p 消費者いなくなったら仕事する意味ないやん
無駄な仕事増えるだけやろー知らんけどー
無駄な仕事増えるだけやろー知らんけどー
48風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:47:51.80ID:6nHODeEXd AIで働かなくて良くなる×
AIで既存の職業の整理統廃合が進んだ上で
各人がAIを使いこなすことが前提の壮絶な競争に突入する○
AIで既存の職業の整理統廃合が進んだ上で
各人がAIを使いこなすことが前提の壮絶な競争に突入する○
49風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:51:26.95ID:UB+BeAlK0 じゃあもう身体にAI搭載してみんなスーパーマンになればええやん
俺自身がAIになることだ
俺自身がAIになることだ
50風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:51:48.99ID:I0+z/bbr0 AIで大解雇ってそんなんありえんと思うわ
あいつらは脳だけデカくて体がないねん、AIはドカタとか炭鉱とか林業とかそう言う仕事できないから人間は必要
あいつらは脳だけデカくて体がないねん、AIはドカタとか炭鉱とか林業とかそう言う仕事できないから人間は必要
51風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:52:15.23ID:WRTkkvFka >>48
そんな競争に突入出来るのは高度な学習を行うことが出来るエリート層で、当然そんな人間は少数派に過ぎないから
高位層の入れ替わりが起こるだけで底辺層は(層の入れ替わりという意味で)変化ないと思うよ
もちろん収入が低下してAIの命令のもとで働く手足みたいになるかもしれんが
そんな競争に突入出来るのは高度な学習を行うことが出来るエリート層で、当然そんな人間は少数派に過ぎないから
高位層の入れ替わりが起こるだけで底辺層は(層の入れ替わりという意味で)変化ないと思うよ
もちろん収入が低下してAIの命令のもとで働く手足みたいになるかもしれんが
52風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:52:52.44ID:6NB5FMGrd >>48
これ
これ
53風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:52:58.50ID:6nHODeEXd これからの生死を分けるポイントは
能力の高低よりも単純に
「AIに対して好意的かどうか」やと思う
今の時点で「chatGPTってどんなんやろう?」とか言ってるやつはやばい
能力の高低よりも単純に
「AIに対して好意的かどうか」やと思う
今の時点で「chatGPTってどんなんやろう?」とか言ってるやつはやばい
54風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:53:16.74ID:hpIp584bd >>48
結局これやろ
結局これやろ
55風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:53:54.92ID:ltYgjfkqM 20年前にこの仕事はなくなるとか言われとったのまだ残っとるで
予想とか言いながら自分の願望を注目されたいから過激に垂れ流してるだけやろ
予想とか言いながら自分の願望を注目されたいから過激に垂れ流してるだけやろ
56風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:54:57.08ID:sOj4aQpHp57風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:55:02.38ID:I0+z/bbr0 知能労働はAIに代替されみんなでドカタする時代がこれからくるで
知能はAIで代替可能だから身体能力の市場価値が上昇する
これにより再び男性優位社会が来るんや
知能はAIで代替可能だから身体能力の市場価値が上昇する
これにより再び男性優位社会が来るんや
58風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:55:23.89ID:l2cXk8wr0 もう既にアメリカの大手は解雇祭りやけどな
59風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:56:22.98ID:6XgDNtg50 2025年の崖が待ってるで
引く手あまたやろ
引く手あまたやろ
60風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:56:31.37ID:6nHODeEXd 単純にFAXを他のデバイスに置き換えれば良いってわけじゃなくて
FAXに紐づいてる作業工程やシステムの総入れ替えが必要になるから
企業が及び腰になるのはわかる
FAXに紐づいてる作業工程やシステムの総入れ替えが必要になるから
企業が及び腰になるのはわかる
61風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:58:19.06ID:ck16Yynea AIが補助的な立ち位置になるだけで別に人間自体は必要やろ
でも弁護士とか知識集約型の産業はさらに人数を必要としなくなるだろうな
でも弁護士とか知識集約型の産業はさらに人数を必要としなくなるだろうな
62風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:58:38.29ID:DiQFXJn10 >>1
虎の威を借るキツネ目のチョンさんかな?
虎の威を借るキツネ目のチョンさんかな?
63風吹けば名無し
2023/04/01(土) 19:58:55.38ID:6nHODeEXd AIが普及すると
「弁護士AIをワイ君につけるから法務よろしく!今度の裁判頼むで!」
とかいきなり言われるようになるかもしれん
「弁護士AIをワイ君につけるから法務よろしく!今度の裁判頼むで!」
とかいきなり言われるようになるかもしれん
65風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:02:12.07ID:f0RXe0pQ0 陰キャなのかメンタル弱いのか想像したくない現実を突きつけられるとネット民って発狂するよな
66風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:02:56.23ID:XfSSDLqEa 世界動かしてるのは世界の一流大卒
三流日本国産大卒の言う事なんてアテにならんよ
三流日本国産大卒の言う事なんてアテにならんよ
68風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:03:38.32ID:ebTSa5la070風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:04:30.27ID:z8tFhuML0 そういや絵師ってどうなったの?
71風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:05:31.25ID:ck16Yynea >>65
逆やろ
底辺は恵まれてない現状から目を逸らすためにいつ来るかも分からないシンギュラリティを待ち望む
ある程度の地位のある人は現状が充実してるから現状がずっと続くことを望む
だからAIが仕事を奪う論を嫌う
逆やろ
底辺は恵まれてない現状から目を逸らすためにいつ来るかも分からないシンギュラリティを待ち望む
ある程度の地位のある人は現状が充実してるから現状がずっと続くことを望む
だからAIが仕事を奪う論を嫌う
72風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:06:00.89ID:IqRrz8KRd 大解雇しても問題無いなら働かなくても生きていけるって事なんやで
73風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:06:19.84ID:ck16Yynea 大きく責任が関わる仕事は奪われないよ
人数を減らすことはあっても
人数を減らすことはあっても
74風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:06:49.92ID:XfMIJRRR0 「一見クリエイター職に見えて同じようなものを量産してた職」や「専門性高く見えていたけどちょっと知識詰め込んだだけの職」
この辺が1番危ないってのはわかってきたな
この辺が1番危ないってのはわかってきたな
75風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:06:51.00ID:GZhRZV4i0 セキュリティ上インターネット使えない開発環境で導入するのはきついやろ
76風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:06:53.85ID:IE5LXLND0 AIが発展すればベーシックインカムも可能性も上がるわけだからいいことじゃね?
77風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:07:37.51ID:gpn6ZvEz078風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:08:20.36ID:fvZtNWBId ニート底辺ブルーカラーが嫉妬して言っとるだけやしなあ
79風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:08:39.48ID:qD9QX8Fi0 パソコンが出始めた時も同じ話があったな
結局必要となる能力が変わるだけで新しい社会に対応すればいい
結局必要となる能力が変わるだけで新しい社会に対応すればいい
80風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:09:29.93ID:SPFgSgb4a AIが無料やと思ってるんか?
独自に導入しようと思ったらとんでもないコストかかるぞ?
独自に導入しようと思ったらとんでもないコストかかるぞ?
81風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:09:52.78ID:9ipRd0zta82風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:11:37.83ID:2DJkdjEm0 法律系は全部AIにとられるやろうけど
利権やら何やらで既得権益守ろうと弁護士や検事が死守するやろうなあ
利権やら何やらで既得権益守ろうと弁護士や検事が死守するやろうなあ
83風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:13:17.75ID:FgAspwm60 確かにお前らが怪我、病気や障害を負わなけりゃワイの仕事は無くなるな
でもお前らアホだからAIがどれだけ優れてても勝手に事故に巻き込まれたり、精神的に病んだりするやん
でもお前らアホだからAIがどれだけ優れてても勝手に事故に巻き込まれたり、精神的に病んだりするやん
84風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:13:37.90ID:NoImMRom085風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:13:54.78ID:SPFgSgb4a 前に会議のデータをAIに丸投げするソフトとか作ってたけど
そんなん情報漏洩とか考えてないアホなだけやし
諸々対策考えたらコストがかかるやろ?
それは考慮してるんか?
そんなん情報漏洩とか考えてないアホなだけやし
諸々対策考えたらコストがかかるやろ?
それは考慮してるんか?
86風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:14:24.13ID:P+yauLrM0 多分製造やサービスは人間の労働が関与する割合を法律で定めるから
フルAIアンドロボットって事は出来ないから安心しろ
フルAIアンドロボットって事は出来ないから安心しろ
87風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:14:41.45ID:WBHfxkUAr 簡単な話やなんj民が言ってることと反対のことが正解なんや
ここみてたらまさかそんなことはならんやろ派が多いからつまりガチでヤバイんや
ここみてたらまさかそんなことはならんやろ派が多いからつまりガチでヤバイんや
88風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:15:20.69ID:Y2T2Z3c9a >>86
多分じゃん
多分じゃん
89風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:15:25.54ID:pS+77jX+0 底辺プログラマやが5年もしないうちに消されてそうで怖い
90風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:15:31.20ID:aPc5TYVYa ワイガイジクソザコビルメン、さすがにAIに仕事は奪われなさそう
91風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:16:39.06ID:Y2T2Z3c9a92風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:16:40.97ID:zsvQVSLFd ワイの仕事AIにとられるきしないわ
人とすげぇコミュニケーションとらないとあかんし仕事の仕様めちゃくちゃ細かいし
AIに合わせるために業界のやり方ゴッソリ変えるとかなったらわからんけど
人とすげぇコミュニケーションとらないとあかんし仕事の仕様めちゃくちゃ細かいし
AIに合わせるために業界のやり方ゴッソリ変えるとかなったらわからんけど
93風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:16:58.67ID:kHM7m3Xga >>44
インフィニティウォーになりそう
インフィニティウォーになりそう
94風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:17:27.98ID:SPFgSgb4a >>87
ワイが死ぬまでにはそんな普及せんやろな
ワイが死ぬまでにはそんな普及せんやろな
96風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:18:17.62ID:2DJkdjEm0 接客や頭脳系がなくなると思っていたけど
ビルの窓拭き系はルンバみたいなのができてなくなりそうやな
ビルの窓拭き系はルンバみたいなのができてなくなりそうやな
97風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:18:27.67ID:SPFgSgb4a >>91
命令は誰がするの?
命令は誰がするの?
98風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:18:52.77ID:bZQiTaCSa 経理もAI化
国も税をAI導入
公務員半分に出来るやん!
国も税をAI導入
公務員半分に出来るやん!
99風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:20:04.55ID:ut9e3HSj0 ゲーム実況者より先に失業してたらお笑いやで
100風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:20:41.39ID:UpUOXIIj0 解雇していいけど金はくれよ
101風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:21:09.18ID:I0+z/bbr0102風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:21:44.43ID:fe+AQT9S0 10代のワイは遊んで暮らせる社会が到来することを願うわ
103風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:22:37.25ID:Y2T2Z3c9a104風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:23:30.58ID:DG65WKWga 退職するまではAIに駆逐されん自信あるわ
今の仕事じゃなくてもAIの管理って形で絶対必要とされるはず
今の仕事じゃなくてもAIの管理って形で絶対必要とされるはず
105風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:24:55.49ID:WBHfxkUAr >>94
ワイがコロナ中国で出だしたときにあっちの医者がとんでもない感染力かもしれんて言ってたから
これ日本きたらやばないか?て話したらおまえらワイのことをネトウヨじゃアホじゃ陰謀論者じゃムー読んでそうじゃ言いたい放題やった
んでこの状態
おまえらなんか信じん
頭偉い奴らを信じるわ
ワイがコロナ中国で出だしたときにあっちの医者がとんでもない感染力かもしれんて言ってたから
これ日本きたらやばないか?て話したらおまえらワイのことをネトウヨじゃアホじゃ陰謀論者じゃムー読んでそうじゃ言いたい放題やった
んでこの状態
おまえらなんか信じん
頭偉い奴らを信じるわ
106風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:24:56.89ID:FgAspwm60 ワイの仕事は人間そのものが生殖なしに製造できないと無くならないし
その時は人間も終わりやし一蓮托生やで
その時は人間も終わりやし一蓮托生やで
107風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:24:57.28ID:5Kx+t6do0 中抜きが仕事なんだがAIに仕事奪われるん?
仕事受けて下請けに発注するだけの仕事
仕事受けて下請けに発注するだけの仕事
108風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:25:57.55ID:Y2T2Z3c9a >>105
ごめん俺も多分言った
ごめん俺も多分言った
109風吹けば名無し
2023/04/01(土) 20:25:59.69ID:SPFgSgb4a■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 [蚤の市★]
- 【競馬】3冠牝馬・リバティアイランドの安楽死 処置が施される直前の川田騎手との絆を示す写真に悲痛 「胸が張り裂けそうだ」 [冬月記者★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 国交省「路線バスを完全キャッシュレス化したら経営改善効果86億」 よし、やろう!今すぐやろう! [399583221]
- 【画像】日本人「放置車両やんけ!ボコボコにしたろw」→結果 [834922174]
- るびーちゃーん!はーい!なにが好き?チョコミントよりお🏡♡
- 国民「1人4万円の給付より食料品の消費税をゼロにしろ!」 識者「その場合食料品を年200万円買ってないと給付より損だが?」 国民「ぐぬぬ」 [597533159]
- 【石破正論】消費税減税をした国で実際に効果はあったか?→物価はむしろ上がりかえって貧困率が高まる可能性 [709039863]
- コンマで転生先を選んでね→