X



なんJ IT資格取る部

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 20:39:31.59ID:ZzTIoL8E0
ワイはセキュマネとったけどこれ以上は要らんな
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 20:40:26.77ID:etqD6rcw0
>>3
職種はITか?
ワイは一応ITやが一回期間工いこうとおもっとる
0005風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 20:41:40.30ID:ZzTIoL8E0
普通の総務事務や
また畑違いな道にいくんやな
0006風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 20:43:19.97ID://b0pYdH0
10年前にIPAプロマネとシステム監査とったけど、評価されてるよ
0007風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 20:44:03.06ID:etqD6rcw0
>>5
まあITなんて自分でサービス作って大きくしてそれを売って悠々自適に暮らすってのが一番の旨味やと思うしそれまではITだろうが現場系だろうが金稼げりゃいいかって感じ
0008風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 20:44:35.28ID:06pakhMId
基礎や応用って専門やなくても受かるもんなん??
ちょっと幅広げたいから興味ある。
0009風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 20:45:38.01ID:etqD6rcw0
>>6
肩書が強くなると期待も強くなりそうやが自分の利益になるうちはええな
0010風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 20:46:44.58ID:etqD6rcw0
>>8
専門学校の簿記コースやったが独学で基本情報勉強した
在学中に1回受けて落ちた
そのあと就職して、去年1回受けて合格した
0011風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 20:47:44.37ID:etqD6rcw0
そうそう
今年から基本情報は随時試験になるんだ
ITパスポートみたいに下手すりゃ3日に1回受けられるんちゃうかな
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 20:48:13.87ID://b0pYdH0
>>9
仕事もできて、高度資格取ってると、有能と評価されるよ
技術に自信なければ、マネジメント系の資格はオススメ
0013風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 20:48:27.98ID:GVpDSsHV0
ワイ半年でITパス、セキュマネ、基本、応用とったけどすごいか?😊
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 20:50:08.18ID://b0pYdH0
>>13
半年で応用はすごい
ほぼ初心者から独学なら、外資とか大手でもやってける
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 20:50:37.98ID:etqD6rcw0
>>12
高度情報の中でマネジメント系ってことか?
勉強すると何か変わるん?
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 20:51:00.05ID:HNMRs5Q60
IT系の資格ってそんな評価されんの?
こういうのって実際に言語に習熟してるかどうかがすべてじゃないんか
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 20:51:17.38ID:etqD6rcw0
>>13
全部並行して応募しつつかつ基本と応用は一発合格ってことやからな
とんでもないことやで
0018風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 20:51:55.45ID:RAZeVSr9M
お前らがなんと言おうとVBA エキスパートをわいは取るやで
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 20:53:18.22ID:etqD6rcw0
>>18
パソコンの設定わりといじらせてくれる職場ならかなり役立ちそうやな
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 20:54:29.45ID:etqD6rcw0
>>16
言語に習熟しとるやつは下っ端プログラマーやらずにフリーランスで仕事とってるんじゃね
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 20:55:42.03ID:ZzTIoL8E0
Iパスが国家資格面してるのが違和感ある
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 20:57:19.62ID:SwWwAaLO0
来月末にITパスポートの試験あるから、勉強始めたけどえらい簡単やな
高校生が受けるみたいな試験やん
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 20:57:38.24ID://b0pYdH0
>>15
1.年にもよるけど合格率10%ちょいの試験なので、頭が良くて勉強ができると思われる
2.記述式試験なので文章力や論理思考が鍛えられる
3. 一般的な技術と、ベンダー固有技術をわけて顧客と会話できる
4. 自分の知識に自信がつくので、社内やお客さんのお偉いさんとも堂々と会話できる

こんなとこじゃない?
プログラミングとかサーバー管理の技術が得意な人は資格うんぬんの世界じゃないけど、マネジメントの世界は自分の自信が大事
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 20:57:42.49ID:etqD6rcw0
>>21
「Iパスという国家試験に挑戦し、合格しました」バッ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 20:57:47.08ID:GVpDSsHV0
>>14
>>17
ありがとう!学歴ないから評価されたくて取ったんや!
他の国家資格と比べて意外と取りやすい方やと思う
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 20:58:06.26ID:qMD5cf7D0
>>3,6
何歳でとった?
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 20:58:52.66ID:etqD6rcw0
>>23
サンガツ
スクショとっとくわ
メリットとしては3が比重高いか?
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 21:00:16.01ID:CuSWTu6v0
ワイ薬剤師、転職を見越して基本情報、応用情報の勉強中
基本情報は4月中に取るわ
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 21:00:38.63ID://b0pYdH0
>>25
頑張って!
高卒や専門卒でも、資格、実務経験、英語が揃えば、コンサルとかでやってる人もたまにみかけるよ
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 21:01:04.01ID:HNMRs5Q60
ワイは情報系の学部に通っとったけどITパスポートとか受けるまでもないって雰囲気やったな
ワイの周りだけかもしれんが
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 21:01:52.46ID:jRwAAgala
去年情報処理安全確保支援士受かった
試験名言いづらいんじゃ
セキスペのままでよかったやろ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 21:02:23.15ID:el9a1NWDa
すまん、ワイ文系プログラマ歴10年やけど基本情報すら落ちそうなんやがそんなヤバイんか?
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 21:03:28.11ID:etqD6rcw0
>>33
別に落ちてもしゃあないやろ
諦めず勉強すりゃなんとかなる
0035風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 21:04:11.01ID:jRwAAgala
>>33
言うてそんだけ実務経験あれば一週間くらい対策すれば取れるやろあんなん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況