X



ギターかベース始めるのにどっちのが安く済む?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/27(月) 15:13:52.46ID:UbcYq5Kj0
ギターアンプとかエフェクターってベースにも流用できるもんか?
0070風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/27(月) 16:02:25.44ID:fkrCwJPsM
マンションの部屋とかで練習したら壁ドン来るよな?
エレキであっても弦を叩くけっこうでかい
0071風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/27(月) 16:02:28.47ID:D+quUyeW0
>>69
まあ漫画やしな
0072風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/27(月) 16:02:39.49ID:gDPwrOXX0
>>66
最終回のステージ上でペグが壊れる
レスポールは父親からの借り物なので謝罪
そろそろ自分のギターを買ってみたらどうや?言われる
親が密かに動画を収益化して得たお金を持って楽器屋へ
なぜかパシフィカを選択
裏を感じる不可思議さだね

なおリペアマン曰くペグがあんな壊れ方することは無い
0073風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/27(月) 16:03:02.59ID:D+quUyeW0
>>70
よほど薄い壁やないと大丈夫やろ
ホロウボディとかならあかんが
0074風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/27(月) 16:04:16.15ID:fkrCwJPsM
>>73
マジ? 楽器屋でベース触らせて貰ったんだがベンベン音がかなりデカくない?
0075風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/27(月) 16:04:37.65ID:gDPwrOXX0
>>70
ヘッドフォンしろ
まだアンプで鳴らすのに比べたら音は良くないがかなりレベル高くなってるから問題ない
生音ですらダメならあきらめるしかないが
0076風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/27(月) 16:04:42.56ID:IsrMTjId0
>>67
ストラトだとネックのR(指版の丸み)に合わせてセットアップするんだけど
大抵の場合10-46の弦を17フレットで1.58mmに合わせてあげるんや
あとはブリッチをベタ付けにするか浮かせるかによって演奏幅が変わるから
とにかくギターを物として楽しむのにうってつけなんだわな
0077風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/27(月) 16:05:06.83ID:D+quUyeW0
>>74
ベースは結構音するやろな
0078風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/27(月) 16:05:39.37ID:fkrCwJPsM
>>77
ギターならいけるか?
0079風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/27(月) 16:05:49.55ID:SV4BMUYJ0
>>72
そもそもペグなんて変えたら終わりやし
ゴトーのペグに交換したって8000円でお釣り来る
0080風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/27(月) 16:07:57.71ID:gDPwrOXX0
>>79
レスポールの修理は別でしてると思うで
あの後、不自然なぐらいレスポール使わなくなるって原作読んでる奴が言うてたけど
0081風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/27(月) 16:09:01.87ID:5srFF8qip
とっかかりやすいのがベース、とっかかりづらいのがギター。
ベースは基本1音ずつしか弾かないから、ある程度弾けるようになるまでは早いよ。
安さで言うならアコースティックギターが一番いい。YAMAHAとかなら5万でなかなかいい奴買える。
ギターとベースは初期費用は最低ランク7万〜(楽器とアンプ合わせて)と考えた方がいい。
0082風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/27(月) 16:11:40.79ID:wefU4agQ0
ベースのアンプはどっちにも使えるがギター用アンプをベースでは使えない
0083風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/27(月) 16:13:05.94ID:D+quUyeW0
>>78
まあ日中~夜までなら生音ならええやろ
深夜はやめとけ
0084風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/27(月) 16:13:57.08ID:Lvt1uCpL0
ギターでもベースっぽいことはできるがベースでギターっぽいことは出来ないからギター買え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況