X



WBC2009決勝 視聴率36.4%←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/23(木) 23:49:54.61ID:H4rYokraa
意外と低くね?
0103風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:08:58.81ID:mlSEivVx0
>>98
完全な釣りやんw
0104風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:09:08.31ID:hoMGpNoP0
コスタリカ戦はABEMAで1500万人だからな
サッカーファンはABEMAで見たからTVじゃ見てない
そもそもスポーツをTVで見るっていうのは老人特有の考えでTVでコンテンツは見ない
0105風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:09:21.05ID:FVkMplRSa
2009はみんなが熱狂した!
今回よりリアルタイムで興奮した!

嘘だったのか…?
0106風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:09:23.40ID:P6b91GaY0
筒香のライトフライは会社の休憩室で見たわ
0107風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:09:34.81ID:nR8vExNJ0
イチローってしょぼかったんやな
0108風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:09:48.80ID:pweG4zMj0
この14年で何が変わったかというと
団塊世代やその前くらいの世代が70越えてほぼ家にいるようになった
それで仕事などへの影響は消えたわけだけど
その世代のテレビへの影響はより強くなった
0109風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:10:01.57ID:LZPrAq2u0
結局儲かるかどうか
あべま
0110風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:10:14.79ID:RLgyf2Xt0
>>93
これ、単に日本と韓国がやたら強かっただけの話なんよな
ダブルエリミネーション方式かつ、勝ち上がったチームが同じグループに入る方式やったから
ずっと日本と韓国が勝ち上がってこうなってしまった
0111風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:10:31.15ID:b1DaObmja
てか今回はワールドカップ後にやったからだよな
0112風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:11:38.63ID:qq+O7gUo0
平日の昼でこの視聴率は異常だぞ
今回の40%がそれ以上にヤバいだけで
0113風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:11:42.61ID:58OHIDU5p
最後イチローが決勝打だったから伝説のように語られてるけど
当時は韓国と大会5回目の対戦でうんざりとしていたやつ多かったぞ
決勝でアメリカとかキューバじゃなくて韓国て
0114風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:11:45.06ID:mlSEivVx0
自分とかはネットよく見てたから把握はできたけど

あの頃って番組はテレビの予告を見ないとわからないし
ネットなんてほとんどのひとがみてないし
スマホの普及が50%超えたのが2012やからね
地デジが2011年から

ここら辺を境に視聴率は上がって当然じゃね?
0115風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:12:08.35ID:b1DaObmja
各局ゴリ押しもしてない時代
まぁ今回が異常だわな日テレとフジも宣伝するとか
0116風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:12:08.72ID:RLgyf2Xt0
当時はスマホになる前でワンセグ全盛期やったな
平日昼間やから皆ワンセグや街頭のテレビで観戦してたわ
ワイも大学の卒業式の日やったからよく覚えてる
0117風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:12:45.42ID:2ksLScG70
大会全体を通した日本のドラマとしては2006年が圧倒的
・最初は訳の分からない大会ということで東京ドームガラガラ
・ボブの誤審でアメリカに惜敗、メディアが報道しまくって日本で急激に注目度が上がる
・ライバル韓国に屈辱の敗戦、2次ラウンド敗退濃厚に
・メキシコがまさかのアメリカ撃破、失点率で日本がアメリカを上回り奇跡の突破
・準決勝、絶対に負けられない韓国との最終決戦に勝利(生き返れ福留)
・決勝キューバと殴り合いの好試合の末、日本WBC初優勝
0118風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:12:47.60ID:mlSEivVx0
2009に野球をまともに見れた連中の少なさを感じるな
0119風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:13:01.56ID:qvxAaL2i0
>>113
それは否定できんな
今回はほんま漫画やったわ
0120風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:13:16.01ID:RLgyf2Xt0
>>114
ネットはもう十分普及済みだろ
0121風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:13:30.76ID:TPiqp/yfM
2006と2009はスモールベースボールとかスピードなんちゃらとかとにかくパワーで劣る弱いやつらが小細工してなんとか勝とうってチームだった
それに比べて今回はパワーで真っ向勝負するようなチームだったからとんでもない進化やしそら盛り上がるよね
0122風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:13:50.70ID:mlSEivVx0
>>120
スマホ持ってない連中が大量にいる時点で察しろよ
0123風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:13:55.21ID:b9Tcc1wfp
ワイは今回初めて野球みたわ
野球とか授業でやったルールしか知らんけど
0125風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:14:40.55ID:LZPrAq2u0
山川でスタメン落ち
レベル高いな
0126風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:14:44.15ID:Aorcy0Zid
北京で高級ホテルに宿泊しながら惨敗して代表選手叩きにあったからな
必ずしも最初からヒーローの立場で始まってたわけじゃないのも盛り上がった要因ではあった気がする
0127風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:14:46.17ID:pweG4zMj0
>>117
それは今回と比べても間違いなくそうだね
野球ファンだから最初から注目してたが最初はもう一つ関心低くて
しかし大会中にどんどん盛り上がっていったのが面白かった
0128風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:14:49.37ID:A8jK6NVX0
ネトウヨ的には韓国に復讐できたから伝説なんやろw
0129風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:14:51.60ID:oLZNOQACM
CM前はまだンアッー!!デデン!!じゃなくてドン!デデドン!(絶望)だったな
0130風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:14:55.68ID:RLgyf2Xt0
>>124
嘘やろ
アメリカで日本対韓国なのに
0131風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:15:05.40ID:JpwdAK1J0
>>114
パソコンの普及率は8割あったのに当時を馬鹿にしすぎ
適当こきすぎ
0132風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:15:07.42ID:ppWMpTPI0
>>110
第一ラウンドで同じグループやったチームを第二ラウンドで別に振り分けるだけで回避できたんやけどな
第二ラウンドから全試合アメリカやったし
0134風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:15:13.30ID:mlSEivVx0
スマホ普及率2010年で4%やで
0135風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:15:23.77ID:YEhPUtWsa
>>118
なんで少ないんやろ
0136風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:15:23.77ID:bDIWRAAgr
城島が4番打ってなかったか?
まあ今でも6番くらいは打てるかもしれんが
0137風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:15:30.95ID:qq+O7gUo0
外出先のパブリックで見た層とか
スマホやPCで見た人だkで10%以上は上乗せできるだろ
0138風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:15:40.87ID:Aw6d9cJJ0
日韓なんかよりアメリカなんだろ結局
0139風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:15:41.96ID:qvxAaL2i0
>>117
わけがわからないっていうか
野球人気最低の頃じゃなかったっけストとかやってなかった?
0140風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:15:43.28ID:hv2Mjs7ld
大谷vsトラウトの方が上だな
これはガチで米国も待望してた展開だった
0141風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:15:47.62ID:D/jnKZH70
決勝のヒリヒリ感なら09の方がヤバかったな
ダルがクローザーで出てきてセーブ失敗して追いつかれて延長入ったし
0143風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:16:11.85ID:pweG4zMj0
>>121
アメリカでも普通にホームラン打ってたし(福留の劇打とか)
スモールの印象は別にないけどね
0144風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:16:17.31ID:D/jnKZH70
>>36
学校の先生がクラスのテレビつけて見出した説
0145風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:16:24.66ID:MoUGyGKg0
今回はマクドのおまけのクリアファイルないんか
0146風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:16:29.98ID:LlVu2S8t0
やっぱ総合的にも一番面白かったのは今年よな
対戦相手がキャラ的に粒揃い
2006と2009は韓国とばっかやってて面白くなかった
0147風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:16:33.56ID:ngxZkjhza
>>10
2ちゃんねるの鯖を落としたのはイチローだけ
0148風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:17:02.85ID:o/cbBbXq0
アメリカ人の気合の入り方がやっぱり薄いんよ
今回のメキシコ、昔の韓国はすごかった
0149風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:17:15.78ID:qvxAaL2i0
>>140
イッチの対戦相手がリベラ級だったらもっと盛り上がってたんやろか
0150風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:17:25.13ID:JpwdAK1J0
>>134
その頃ならどう考えてもガラケーのワンセグだろ
0151風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:17:47.90ID:64jF+7kV0
とにかく日韓戦が盛り上がりすぎていた時代だったな
WBCでマウンド国旗、北京五輪で屈辱の敗戦、日本中の時が止まった浅田真央vsキムヨナとか
0152風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:17:53.12ID:LlVu2S8t0
>>145
今回のWBC悪い点
メインスポンサーがカーネクストとか言うクソみてえな中古車屋なところ
0153風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:17:57.34ID:D/jnKZH70
>>70
何十年先まで生きてたらその場面見られますか?
0154風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:18:04.98ID:pweG4zMj0
>>146
今年はいっても2試合だけだなあ、俺は
その2試合、特にメキシコ戦は過去いちでしびれたが
0155風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:18:10.95ID:mlSEivVx0
>>131
今のスマホ持てるくらいにみんながパソコン持ってたと思うか?
0156風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:18:11.97ID:a+U7HPc+0
日韓関係ヒエヒエもある意味おもろかったけど
今回の方が頂上決戦みたいですごかったな
0157風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:18:15.85ID:b1DaObmja
>>146
準決までみんなつまらんと言ってたくせに何を言ってんだか
0158風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:18:41.03ID:hv2Mjs7ld
今大会は米国でも話題になったのが凄い
大谷vsトラウトは日米で望まれてた展開だったからな
向こうでも熱が半端なかった
0159風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:18:48.26ID:mlSEivVx0
>>150
携帯でネットそんなに見たくないだろ
0160風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:19:18.36ID:D/jnKZH70
>>151
韓国が敵意むき出しにしてきて、こっちも必死になるくらいは拮抗してたわな
だから今回含めて監獄の凋落ぶりにはなんというか哀れみというか
0161風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:19:21.34ID:gJtWdliLa
2009は会社の新人研修中やったわ
講師が休憩20分くらいとってくれたのにダルが打たれて「残念ながら再開しまーす😭」だったわ
最後は上の階からも下の階からも歓声が上がってたなぁ懐かしい
0162風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:19:22.90ID:LZPrAq2u0
今年はキャンプから盛り上がってたし
なんか雰囲気が変わってたな
強化試合ですら視聴率がいい
0163風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:19:36.06ID:qeW10ZOR0
>>70
そらみてえけどさ
0164風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:19:38.30ID:JpwdAK1J0
>>159
マジでワンセグ知らないの?
その世代が懐古厨気取る時代なんだな

まあワンセグは普及率5割前後だったけど
0165風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:19:45.34ID:ytWc0JCn0
>>153
なんと2100年のワールドカップで優勝するつもりで強化進めとるらしいで
0166風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:19:59.63ID:D/jnKZH70
>>155
パソコンあっても配信するホームがなかったやろ
0167風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:20:04.59ID:qvxAaL2i0
>>162
SNSプロのダルさんのおかげやな
0168風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:20:05.10ID:LlVu2S8t0
>>157
1時ラウンドの時点が大して面白く無いのは前もやろ
チェコみたいなキャラが強いチームと戦えたのが良かった
オーストラリアも今までで一番話題になったし
0169風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:20:16.66ID:JdDWfvLcp
オオタニの方がずっとスターや
0170風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:20:22.81ID:2ksLScG70
てか当時ってテレビ局やメディアが堂々とWBCのネガキャンしてた時代だからな
特に放映権のない局は露骨だった
今回みたいに全メディアを挙げて大応援なんて空気はまだなかった
今回は大会の2ヶ月も前からサッカーW杯すら上回る報道量でメディアの扱いが異常だった
0171風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:20:23.22ID:S52o34Por
イチローのキャラ的にこういうの出ないかなって思ってたら2006年にウキウキで会見してたから
イチローってこういうキャラやったんやなって思った
0172風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:20:29.61ID:zkdnkOOR0
>>29
大谷登板のイタリア戦が48%
0173風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:20:38.89ID:D/jnKZH70
>>159
ワンセグは通信量食わないやろ
0174風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:20:40.17ID:TPiqp/yfM
>>148
日本の先発はwbc後はゆるゆるローテで143試合+遊びみたいなスカスカプレーオフ
MLB先発はヘビーローテで163試合+本番のプレーオフやからスプリングキャンプの時期に本気出せってほうが無理あるよね
0175風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:20:44.38ID:oLZNOQACM
今じゃ韓国の若い世代が嫌儲化しとるからな
0176風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:20:56.77ID:yLG5smyGa
>>22
09年やけどむしろ部活中止で顧問の持ってるクラスのテレビで観戦してたわ
0177風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:21:07.69ID:oBExKbHh0
2009は有楽町のビックカメラが満員になる程みんな見てたのを覚えてるわ
0178風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:21:08.86ID:a+U7HPc+0
野球にフィジカルエリート取られてるうちはサッカーキツいやろ
正直野球さえなければもっとタレントおると思うわ
0179風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:21:45.70ID:D/jnKZH70
>>165
ここにいる人だれも生きてなさそう
0180風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:22:14.67ID:qeW10ZOR0
>>164
ワンセグが一番使われた日みたいに言われてるんやっけ
0181風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:22:17.00ID:v0E72MNM0
イチローみたいなアヘ単ゴキブリが持ち上げられてたのってわりと黒歴史だよな
0182風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:22:30.28ID:YV7+y9zH0
>>157
準決はMLB公式がWBC史上最高の試合1位に選んでるから仕方ないね
0183風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:22:40.84ID:Cr6MUogsd
>>178
代表チビばっかやんけ
0184風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:22:42.99ID:JpwdAK1J0
>>170
それは北京五輪で野球の大会というものに滅茶苦茶ネガティブなイメージがついたせいよ
だからこそ侍ジャパンという「監督の名前+ジャパン」じゃない呼称が産まれた
0185風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:22:45.26ID:pweG4zMj0
>>170
さすがにネガキャンは一回目の序盤だけでしょ
ただ今回とは盛り上げようという意識が比べようもないのはそう
それは需要ゆえだろうけどね
特に日本スゴイコンテンツが好きな高齢層を軒並みもっていった
0186風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:22:54.24ID:hoMGpNoP0
2006年をリアルタイムで見てるおっさん多くて草
見てるのはおっさん爺が多いコンテンツですって自分たちで宣伝してて笑える
0187風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:23:09.88ID:b1DaObmja
社会人野球レベルの中国チェコオーストラリアと同じプールとか過去最弱レベルだわ
突然トーナメント変更とかめちゃくちゃだし栗山が楽天星野のマネしただけだし演出がわざとらしすぎる
0188風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:23:22.13ID:Cr6MUogsd
なんか点の取り方大味になったな
0189風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:23:37.46ID:oh5QQkvQp
平日やがね
今回は前日にアゲアゲでアメリカってのでかかつたかもね
0190風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:23:56.07ID:a0ravSZSd
>>170
最高にアンチだったのは2013よな
選手会すら金銭問題を盾に出場拒否の姿勢やったし監督人選から何からやることぜんぶ否定された冬の時代やった
0191風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:23:56.83ID:a+U7HPc+0
>>183
確かにサッカーて選手が小さいよな
中日の野手みたいや
0192風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:23:58.43ID:ieDpYtwWr
マックのクリアファイル2009やろ
今年はそういう広告代理店的な盛り上げあんま無かったのに凄いな
0193風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:24:04.23ID:mlSEivVx0
>>186
むしろ知らずに何を語るのって?
おっさん否定するのはいいんすけど自分野球全くわからないんですと言ってるに等しいけど
0194風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:24:11.16ID:JdDWfvLcp
野球の最大の弱点は試合時間長い事だよな
どんな野球ファンでもここだけはみんな文句言ってる

MLBは時間短縮のためにどんどん新ルール導入してるしな
0195風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:24:25.36ID:RLgyf2Xt0
2006🇨🇳🇹🇼🇰🇷🇺🇸🇲🇽🇰🇷🇰🇷🇨🇺
2009🇨🇳🇰🇷🇰🇷🇨🇺🇰🇷🇨🇺🇰🇷🇺🇸🇰🇷
2013🇧🇷🇨🇳🇨🇺🇹🇼🇳🇱🇳🇱🇵🇷
2017🇨🇺🇦🇺🇨🇳🇳🇱🇨🇺🇮🇱🇺🇸
2023🇨🇳🇰🇷🇨🇿🇦🇺🇮🇹🇲🇽🇺🇸

一発勝負だと1人の投手の影響がデカすぎるから
ダブルエリミネーション方式もアリやとは思うが

やっぱり2009以外の方が対戦国見ててワクワクするよな
2009は韓国が🇲🇽や🇻🇪に勝った結果、韓国と当たりまくったわけやが
0196風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:24:50.36ID:qvxAaL2i0
>>192
は?
あの年のユニが一番広告入りまくってダサかったのしらんの?
0197風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:24:57.13ID:1x3Ft+gm0
あのときのチョンの打倒大日本帝国精神がまた植民地奴隷精神に戻ってるの草
0198風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:25:25.75ID:JpwdAK1J0
>>193
当時を知らないのはお前だろ
0199風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:25:27.28ID:iHZxr/Wd0
2006~2009の甲子園は覚えてるがWBCはあんま記憶ないわ
0200風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:25:30.08ID:hv2Mjs7ld
アメリカとの直接対決で一点差。最終回でメジャー最強打者相手に日本人最高傑作の選手が三振を取って優勝という構図に勝てる訳がないやろ
0201風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/24(金) 00:25:31.28ID:iHX34Eut0
2009年の高齢化率→21%
2023年の高齢化率→30%

単純に平日昼間にテレビ見られる高齢者が増えた分だけ、視聴率が伸びているという現実
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況