X



【悲報】東大教授「ホワイトカラーの皆さん、2,3年後に貴方達は終わります。AIに淘汰されます」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0471風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:58:07.11ID:z3W9dy6X0
>>470
政治家
0472風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:58:12.76ID:jQf9wV6wp
医師会vs日本国民の戦いが始まるんやね😁
0473風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:58:13.38ID:xJ01R0gxM
>>441
金かかるから
荒らしに人生かけてる漱石スクリプトとかなら知らん
0474風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:58:15.12ID:27VRCioU0
>>425
その辺の女より賢くて草(´・ω・`)凸
0475風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:58:19.13ID:zBwpTmq70
>>470
AIエンジニア
0476風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:58:20.19ID:LytNgP4ea
>>468
AI発達しすぎても景気が悪くなるのってことやな(´・ω・`)
0477風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:58:23.25ID:Md0Zdca80
士業も最終的に判子押すだけで免許持ってれば誰でもできる仕事になるな
その資格取るための試験もAIでよくなるという事実
0478風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:58:23.78ID:pN65ZDRW0
>>411
だから、自覚症状だけで済むならそもそも医者要らずやろって
画像認識をベースとするのはわかるところやけど、まずは診断でポイント探してくとこからやで
もちろんかなり革新は起きるけど、医者がいなくなるって話ちゃう
松尾豊は「医者が居なくなる」って言ってるの?
0479風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:58:27.29ID:X6teXCYua
>>443
経団連のトップ会議にパソコン持ち込むやつが現れたの数年前やで
我が国の老人過大評価しすぎやろ
0480風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:58:27.90ID:5MKfa++Ha
>>421
えぇ(困惑)
薬剤師団体全然ダメですけど?
医療費削減の打ち出の小槌にされてますが
0481風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:58:33.18ID:uyvNR9rJ0
最終的には肉体がないだけの人間みたくなるやろな
0482風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:58:34.37ID:9cUuSVsY0
割と人やないと温かみがないみたいな謎理論で許されとる業界あるよな
介護とかならまだしも別に人介さなきゃいけないわけでもない業界でも
0483風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:58:38.20ID:aiXPwgL/p
>>409
逆にAI軽視のが自分の価値に夢見てる阿呆やろ
車出た時に「あんなもん流行らん!」って希望的観測してた馬車屋と一緒
0484風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:58:43.75ID:UCN13EdZ0
脳筋肉体仕事がロボットに淘汰されるのが未来だと思ったら頭脳使う高等専門職の方がAIちゃんが得意でコスパ最強だから先に不要になる未来になるとはな
0485風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:58:49.81ID:N5vRK413a
AIにプロンプト打ち込んで欲しい情報や何かを作ってもらうってこれって今でいう検索力とかググる能力の上位互換よな

やって欲しいことをより言語化するスキルを磨かないとあかん
0486風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:58:51.73ID:FugUBdrL0
手術を一切しない薬だけ出してる医者はまじでAIに代わった方が良いよな
誤診も減るし
0487風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:58:53.38ID:uEkrfnR/0
おい!
ワイをスルーするな!😡
0488風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:58:58.62ID:Acnr9aV10
>>453
音符にタグ付けする方法発明したら滅びそう
0489風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:59:10.54ID:Wgc6IzJY0
A besh
I nzo

意思は受け継がれるんだよね
0490風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:59:12.37ID:zJeyDpIb0
>>448
それつまり再来年とかに受かったとしても解雇される可能性とか年収だだ下がりする可能性高いってことでもあるよな

なんか萎えるな
0491風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:59:15.88ID:DaTccvgj0
金扱う事務系と公平な判断求められる所は強制的にAI化させられそう
人力=やましい事してる会社って風潮間違いなく出来るし
0492風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:59:23.23ID:slEl2ijm0
ホワイトカラーはAIに
ブルーカラーはロボットに

人間働く必要なくなって来るよ
0493風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:59:24.45ID:hKswIrSx0
AIに投資任せてたら勝ちまくってしゃーないんやがどうしよう
0494風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:59:27.80ID:6h5aTbgl0
>>456
AIじゃなくて官僚やろ
立法行政司法は意思決定機関なんだから無くなるどころか置き換わるわけもない
0495風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:59:30.00ID:xJrQgWARp
>>483
そんな馬車屋いたんか?
0496風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:59:45.20ID:HCrEW+tIa
AIを使って金儲けするだけ定期
0497風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:59:46.00ID:JQY1Spt30
>>451
GPT4で家庭教師の役割も担える可能性が示されてたし、学校の存在意義も怪しくなってきとるで
0498風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:59:48.48ID:F8RTuesI0
>>453
あれなんでなんや?
絵なんかよりよっぽどラクやろ

まあだいぶクオリティあがってきたから時間の問題やろけどね
0499風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:59:48.80ID:Acnr9aV10
>>479
プーチンだってスマホ使ってないからセーフ
0500風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:59:49.25ID:xJ01R0gxM
>>487
トイレで思いっきり力つけて踏ん張ると痔になるから注意するんやで
0501風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:59:52.22ID:FrDbKjMvr
>>483
AI軽視する訳やないけど何でも利権利権言って法の意義を軽視するのは違うと思うわ
0502風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:59:56.60ID:6h5aTbgl0
そもそもGPTがOpen AI社の所有物って事が無視されてるよな
0503風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:59:57.09ID:Ar0t482jd
研究開発とかどれだけ淘汰されるのかは気になる
構造予測とかハード側の問題で全然進展ないし
0504風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:59:59.41ID:zJeyDpIb0
>>454
ほんとかなぁ
企業側の反発すごそうやけども、、
0505風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:59:59.74ID:fSAxE+Ee0
やっぱ公務員が最強なんだな
0506風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:00:08.51ID:oo5I3dvk0
>>174
aiの芸術性が人間と大差ないからこそ著作権を認めないなんて言われてるんやぞ
0507風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:00:14.20ID:k6+vmhNx0
政治家はAI無理やろ思ったけど
実際既にネットで上がってる意見をまんま
国会で「こんな意見ありますよーw」っていうだけやもんな
行政だけでもええかもしれん立法はもういらん
でも権力の流動化等考慮すると、今までの歴史上に見られた政治形態とは異次元の改革が必要かもしれん
0508風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:00:21.95ID:6LhrjBDUM
この教授は自分がAIコンサルの会社作って稼いでるからポジショントークだと思う
学生をGCIっていう無料の講座で囲い込んで優秀な学生を自分の関連会社に紹介してる
そもそも自然言語処理の専門家じゃないしな
話半分に聞いておいたほうがいいよ
0509風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:00:23.35ID:ArICNfkRd
AIくん「ここがこうでもっとこうしたら・・・」
AIさん「そうね。でもこの場合こうなって・・・」
人さん「あの・・・」
0510風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:00:32.82ID:xJ01R0gxM
>>491
いやAIの入力データ偏ると公平にならないからなんとも言えんで
0511風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:00:34.95ID:yM4I7+WY0
>>423
実際ウキウキやわ
どんどんAIに食われていってざまあみろw
0512風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:00:37.42ID:z3W9dy6X0
>>491
政治家がやましい事をしていると思われる風潮?
0513風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:00:39.69ID:RAFgisqp0
ブルーカラーはAIロボに仕事奪われホワイトカラーはAIに仕事奪われるとかヒトカスさん人生をどうやって過ごすつもりなんや
0514風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:00:44.50ID:fTCodQk90
>>409
夢見てるってよりか恐怖やないか?
ワイの会社も半分くらいいらんくなるんちゃうか?ていう恐怖はあるで
0515風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:00:48.25ID:zBwpTmq70
少子高齢化からくる色んな問題をAIやロボットで解決してくれれば最高やが
日本は出来るかなぁ…
0516風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:00:54.46ID:jQf9wV6wp
医師会の既得権益vsAI
0517風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:01:09.08ID:RXIQzBRV0
ワイ教師でずっと負け組とか色々見下されてたけど、結局勝ち組で笑う
ほな、負け組達の絶叫を酒のつまみに優雅に生きていきますね〜w
0519風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:01:11.19ID:FrDbKjMvr
>>506
でもあれ加工したら著作権生まれるんやろ
ゴルゴみたいに一球入魂すればええだけやん
0520風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:01:14.05ID:F8RTuesI0
>>497
学校は託児所や刑務所としての役割もあるから存在意義はなくならん

「教えるのは上手いが教室経営とか保護者対応がクソ下手な教師」とかは
価値がだいぶ下がるかもしらんが

それでも「AIじゃなくて生身の先生が教えてくれている」感ってのはバカにならんから
案外代わらないかも、AI絵だとなかなか売れないのと同じやね
0521風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:01:22.16ID:6h5aTbgl0
>>497
社会生活の訓練してないコロナ世代がヤバいって言われてるんだからそれこそ有り得ない
学習塾とかはビビるべきやと思うけどそれにしても対人コミュニケーションの上でモチベーションを見出す訓練してる奴とそうでない奴は最終的な能力に差が出ると思うわ
0522風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:01:24.93ID:yM4I7+WY0
>>423
実際ウキウキしとるわ
どんどんAIに食われていってざまあみろwって思っとるで
0523風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:01:26.15ID:aiXPwgL/p
>>495
おったで
初期の車は壊れやすいし運行可能距離も短いのを理由に「馬のが良い!」って言ってた奴ら
技術の発展って概念を理解してない無知蒙昧
0524風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:01:29.08ID:wKgEB+8pM
ブルーワーカーも工場はどんどん人不要になってるからなぁ
直接消費者の所に出向かなきゃいけない仕事と代替するほど市場が大きくないところ以外は淘汰されるわ
0525風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:01:31.14ID:V00dciPi0
>>471
横山緑みたいな政治家(市議)+クリエイター(配信者)が一番最強なのかもしれないな
0526風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:01:36.91ID:qXFbnZqr0
自動運転とか?
今は危険だけど10年後、20年後と経てば絶対に進化しとるやろ
後退なんてしとるわけがないし
今、少子化で子供産めよ勢多いけどその子供達の職保証出来るのか?今だって昭和より失業率高いんだよ?
0527風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:01:44.42ID:4J4/PbT7M
AIに淘汰されるときは全滅やろ
特定の職業からだんだん消えていくんじゃなくて一気に全部消える
0528風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:01:46.70ID:37NMaVBqd
一級土木施工管理技士のワイも無職になる?
0529風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:01:49.99ID:zJeyDpIb0
会計士は今毎年1400人受かってるんやけど
そんなに要らんくなるよな?
多分試験も易化して人数も減るやろな
年収下がるから
0530風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:01:53.71ID:LytNgP4ea
今もテレワークしてる人は消えそうやな
0531風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:01:56.30ID:ibaB22aqa
>>503
逆に言うと知的労働っぽいのはもう材料とかハードの研究開発や製造くらいしかなくなりそう
0532風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:02:04.43ID:xJ01R0gxM
>>423
現実はAIのパシリになるだけなのにな
0533風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:02:04.86ID:xJrQgWARp
ブルーカラー体動かして働いてきた後会社で残業して事務処理するんや
事務処理代わりにやってくれるなら最高や
0534風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:02:04.98ID:QO5vxIdY0
>>492
世の中にはロボットにやらせるより人間にやらせた方がコストかからん労務職が沢山あるからそれが残ったんやからこれ以上淘汰されることはないぞ
幾ら性能はあげられても導入と運用のコストはそれに比例して下がらんからな
0535風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:02:08.45ID:FrDbKjMvr
>>507
ネットの意見だけ見るのはアホやろ
0536風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:02:20.70ID:0K1VwyRH0
割とマジでAIが仕事してくれるように共産主義って成立するん?
0537風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:02:22.11ID:KmlOlXkmH
プログラミング学習とかもういらんだろ
AI使う技術でも学んだほうがいい
プロンプトとか
0538風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:02:24.60ID:9cUuSVsY0
>>467
結局万人が恩恵を享受出来るわけやないのが悲観視される一番の原因よな
0539風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:02:27.56ID:7TGaJ0lha
>>478
ほぼそういうことを言ってるで
『人工知能は人間を越えるか』(2015)の時点で
全部は書けないけど、「画像診断技術が向上すると内科医の仕事の方が先にコンピュータに置き換わる部分が増えるかもしれない」

GPT3の段階でこれだからな
0540風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:02:36.18ID:Acnr9aV10
>>519
それでええかどうかはケースバイケース
裁判官様のお気持ち次第や
0541風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:02:43.09ID:5MKfa++Ha
AIが仕事奪うなら
ヒトは生活保護でええか?
0542風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:02:44.51ID:XImep5d+0
自己批判やんけ
0543風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:02:47.94ID:/CuQsyA0p
人類の歴史上技術の発展で全体の仕事が減ったことはないからな
産業革命で仕事奪われたやつはいるがそれ以上に新しい仕事が生まれた
0544風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:02:53.61ID:30xWjJNQ0
>>531
コンサル業は生き残るぞ
0545風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:02:53.83ID:F8RTuesI0
>>507
「○○町ではなく××町の街灯を優先して直す根拠は何や?」みたいなとこに
「有権者の付託を受けたA先生が陳情を受けたから」みたいな理由をつけるのは
案外バカにならん

納得させるための制度設計みたいなとこにAIはなかなか切り込めない
0547風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:02:58.86ID:V00dciPi0
>>475
理系院卒レベルじゃないと難しいのでは…
0548風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:03:00.43ID:xJ01R0gxM
>>536
それよりもロボット進展してくれないと無理やなぁ
農業とか
0549風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:03:00.84ID:zJeyDpIb0
最後の質問なんやけど、
大手企業に就職(文系)vs会計士

これだったらどっちがマシやろか将来的に
0550風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:03:08.15ID:u8hyoHGn0
>>388
BIツールたくさん出てるけどTableauほぼ一択やろ
ただ可視化するってだけならpythonでもええと思うんやけどデータの民主化の観点からするとTableau知識大切やと思うぞ
0551風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:03:08.64ID:fTCodQk90
>>497
学校の存在意義て勉強だけやないから逆にまだ何とかなるやろ
0552風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:03:09.83ID:iiVYDmlE0
なんGの低学歴どもって最早嫌儲の劣化じゃん。お前らみたいな頭の悪いゴミどものせいでGは死んだのにJにきて同じことをする気か?だからお前らは頭が悪いんだよ
0553風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:03:10.99ID:Acnr9aV10
>>531
その辺もAIがとっくに入り込んでるぞ
0554風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:03:13.19ID:FrDbKjMvr
>>492
ロボットを歩かせるのって無茶苦茶大変なんやで
だからブルーカバーは奪われんって言われてるねん
0555風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:03:21.57ID:DaTccvgj0
>>510
人間だって人生で得た偏った情報でやってるんだしAIの方がええやろ
0556風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:03:22.16ID:N5vRK413a
>>497
これから何を教えていくんやろな
知識はあるに越したことはないけどいわゆる受験目的の知識の活かし方とか訓練しててもしゃーないわけで

AIを使うことを想定した試験とか学習方法を教えていくんやろか
0557風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:03:26.64ID:6h5aTbgl0
>>546
電子印影渡したらちゃんと傾けてくれそう
0558風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:03:31.39ID:F8RTuesI0
>>539
外科医はまだまだ替わらないと思うわ
ここにも物理の制約が

あと歯医者は案外しぶとく残るかも
0559風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:03:45.51ID:eCDh3acF0
>>540
裁判官もAIでええな
0561風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:03:50.74ID:T6NUQHVod
>>415
もうスタンドバトルやな
0562風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:03:53.04ID:vpULnDbHM
>>529
ワイ会計士、一刻も早くAIが仕事奪ってくれ
0563風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:03:59.36ID:12ciirNh0
AIの仕事がちゃんと出来てるかチェックする仕事を作れば問題なさそうやな
0564風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:04:00.89ID:27VRCioU0
>>495
馬車とか昔の話じゃなくてもiPhoneの時大量におったやろ(´・ω・`)凸
初号機は実際使いもんにならなくて、iPhone4辺りで「これ使えるんじゃね?」ってなった記憶(´・ω・`)凸
0565風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:04:04.99ID:hKswIrSx0
>>541
健常者が仕事奪うなら
障害者は生活保護でええってなってる
0566風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:04:08.21ID:zBwpTmq70
>>547
なるのは難しいけど今めっちゃ需要あるで
金も余裕で稼げる
0568風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:04:09.12ID:FrDbKjMvr
>>540
ゴルゴがいけるならいけそうやけどな
目だけ描くなら全然楽やろうし
0569風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:04:14.51ID:FugUBdrL0
運転は無理じゃね?
タイヤの摩耗とか劣化とか気温によるグリップ変化に順応できると思えん
一定動作しかできないのが機械の特徴だしな
0570風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:04:17.27ID:c+BrygtE0
政治力強い業界は保護されるだろうから終わりたくないなら政治家送り込むしかないやろな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況