X



【悲報】東大教授「ホワイトカラーの皆さん、2,3年後に貴方達は終わります。AIに淘汰されます」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0130風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:30:21.73ID:WRXK1hjg0
あんだけ絵とかかけるならそりゃわいの仕事なんてやろうと思えばすでにとってかわれるわな
体鍛えておくか
0131風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:30:22.07ID:F8RTuesI0
>>121
トラックが自動運転になっても個人用とか細かいワチャワチャしたものの
荷揚げ・荷下ろしをするのは今後もずっと人間やからな
0132風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:30:34.09ID:e76k4A9+0
このまま賃金が上がらなければ、そのうち日本のブルーワーカーが外資系企業に奪われる可能性はありそう
0133風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:30:34.73ID:BHvYIoHud
>>115
そこらへん存在意義あやふやよな
まあ翻訳は人間的感性が必要かな
0134風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:30:35.74ID:DnJtFxd40
ドカタも個人で重機所有して作業してる一人親方なんかは日給3万円超えてたりするし
下手な大卒ホワイトカラーよりは運送・工場・ドカタの高卒のが給料は上だったりするんだがな
0135風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:30:50.04ID:W76zPwE90
みんな一次産業に回帰しようや
農家の70%が60歳以上やぞ今や
0136風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:30:58.92ID:wKP6VJ77p
契約書ぶち込んで法務チェックしてぇ~
0137風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:31:00.69ID:dkxwSUWe0
まあ文系の大学人やライターや翻訳家とかは淘汰されていくやろな
0138風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:31:01.39ID:cpZ5b3tI0
古代ギリシアとか奴隷に働かせて市民は日4時間労働くらいだったらしいけどAIの性能上がればそんな感じになるんかな
0139風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:31:22.33ID:nuVitHlKp
2級管工事施工管理の俺の仕事も奪ってくれるのか?
0140風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:31:26.83ID:L/xCK8oP0
お前じゃい
0141風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:31:57.65ID:ZLy38FI00
ホワイトカラーが仕事奪われるって知ってブルーカラーウキウキやん草
0142風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:32:05.10ID:Mp2c4H2Ga
>>129
機械にミスあるから自動分包機入れてる病院でも間違いが発覚してんだよなぁ
0143風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:32:17.23ID:7TGaJ0lha
これからはクリエイターの時代とか言われてたのにクリエイターが真っ先に影響受けたしな
リアルにあらゆる仕事が奪われる
0144風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:32:18.50ID:zBwpTmq70
というか日本みたいなIT後進国が一丁前に心配してるの滑稽だよな
未だにハンコとかFAX使ってるって海外から煽られてるのに
0145風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:32:18.54ID:QHtRzXwWa
>>97
頭打ちなんか来てないぞガイジw
0146風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:32:26.16ID:uWv45wxW0
>>139
AIは下水管の中に入ってくれないから無理や。
0147風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:32:26.69ID:mWh+8StM0
介護と土方の人増えるからええやん
0148風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:32:49.04ID:F8RTuesI0
数十キロのものを持って運べます
細かい作業もできます、きわめて多様な仕事に対応可能です
破損しても1億円程度で初期費用はさらに安いです
もろもろコミで毎月50万円程度で導入できます
0149風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:32:50.44ID:N5vRK413a
ぶっちゃけ仕事よりも創作でどんどん生産が出来るってなるともはや何してええか人間時代が思い悩む時代になってくるんちゃうか

生きる意味をより考える必要出てくるで
0150風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:32:50.49ID:nuVitHlKp
>>146
頑張ればできるだろ頼むわ…
0151風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:32:54.58ID:0u3qkXsGp
ワイ税理士、震える
0152風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:32:56.29ID:wdnNSko90
AI「人間は肉体労働でもしておけ」
0153風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:32:56.87ID:esnx0r37r
マジでどうすればええんや
AIに仕事奪われたら野垂れ死ぬしかないんか?
当然国が保証するんだよな?
0154風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:33:01.32ID:FrDbKjMvr
>>138
資本家が労働者を同胞やと思ってるなら市民階級にしてくれるかもな
0155風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:33:04.04ID:zBwpTmq70
農業は衰退先進国の日本ではガチでありやろうな
土地も余りまくるし
0156風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:33:12.77ID:k6+vmhNx0
人間のやってきた創造的な業務の大半が誰かの真似事でしかなかったと証明してくれたAIさん
0157風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:33:17.25ID:9UsEdU9j0
芸術がAIに食われたのは割りとマジでびっくりしました
0158風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:33:27.63ID:/O6iE4qB0
今のうちに体鍛えとけぃ💪
0160風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:33:37.61ID:daqmCvIH0
普通AIが発達したらその分人間が働かずに楽できると思うんやけどなんでそうならんのや?
ドラえもんのブリキの迷宮ではそうなってたで
0161風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:33:39.27ID:T6Tb94oy0
AIが管理と分配を担いすべての人間が生産活動に従事することで共産主義のユートピアが完成するんだよね
0162風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:33:50.21ID:+l92WnAH0
教授「ホワイトカラーは無くなる」
バカ「ホワイトカラーは無くならない!教授は謝罪しろ!」
教授「アホらし、消えるわほな」
バカ「教授が消えたぞ!ホワイトカラーは無くならないんだああああああああ」
10年後
バカ「どぼじでホワイトカラーがなくなってるのおおおおお!?!?!?」

問題提起した奴を消せば問題がなくなると思ってる奴らが多すぎる
0163風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:33:55.17ID:T6NUQHVod
つまるところホワイトカラーは全知全能で不死身の存在がいれば1人でOKやからな
いままでは理論上の想定でしかなかったけど
それがAIという形で現実になろうとしてる
0164風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:33:59.84ID:IsNEMtBD0
最初のうちはAIのやってることが正しいかどうかをチェックする仕事ばっか増えてむしろ人間がやったほうが早いってなりそう
日本はそうなりそうやけど人間とAIの悪いとこ取りになるのが最悪や
0165風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:34:06.04ID:1tI7bIie0
>>153
安心しろ
ロボットの導入コストに見合わない低賃金は残ってる
0166風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:34:15.97ID:Mt+QXZvKM
実際肉体労働以外いらんよな
ただ国が止めるやろ
雇用問題があるから
0167風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:34:24.35ID:W76zPwE90
>>138
今までの例を見るに第四次産業革命が起きても結局一般庶民の労働が楽になることはないだろう
AIを管理する技術者や企業や投資家が富を築くだけ
0168風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:34:45.88ID:+Iqv2UkHd
アメリカですら人手不足でやばいのに
アメリカより若者が圧倒的に少なく、AIも遅れてる日本で仕事がなくなることはあり得ないでしょう
0169風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:34:48.49ID:OgPYCSZzM
24卒システムエンジニア内定なんやけどこれ終わりか?
0170風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:34:51.07ID:MKwtvtPF0
>>153
ロボット税でナマポ
0171風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:34:51.86ID:0chV8kYJM
AIに取って代わるんじゃなくてAIで仕事が楽になるだけなのにな
0172風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:34:53.43ID:oYcOojy00
国会で
カス「スマホ持ってます」
ゴミ「おお~!」

こんな奴らにAIが何なのか理解させるのに80年くらいかかりそうやが
0173風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:34:58.39ID:DgJdYPb30
>>134
ドカタも資格資格資格で色々持ってると作業できる範囲が広がって賃金も高くなるな
0174風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:35:06.83ID:z3r2CBhka
芸術がAIに奪われるのは黎明期だけやね
AIが世の中に普及すれば結局意図がないAIの芸術には価値がないことがバレる
0175風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:35:23.55ID:2OdImYzWp
>>148
正社員なら毎月20万円で使い放題やぞ
壊れても補償なんかいらん
0177風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:35:24.76ID:T6NUQHVod
>>161
わりとガチで共産革命実現しそうやな
共産主義の最大の欠点は人間が人間を支配するという構造上
リソースの配分ミスが多発することにあったけど
それをAIで克服できるかもしれん
0178風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:35:25.30ID:Mt+QXZvKM
>>157
絵描きが一番最初に死ぬの草
正直ざまあやろ
0180風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:35:32.45ID:wdnNSko90
>>167
人間「この子(AI)のパパです」
これで儲ける時代か
0181風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:35:36.88ID:f6DqcV2rd
エルダー帝国ガガーン少将「ガガーン!」
0183風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:35:47.70ID:7TGaJ0lha
奪われると言ってもゼロになるわけじゃなく数%は生き残るやろな
0184風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:35:49.34ID:T6Tb94oy0
国民が週1でちょろっと土を耕してあとは遊んで暮らせる時代が来るんか?
0185風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:35:54.20ID:nuVitHlKp
AIくんなんで3Kの仕事やってくれないの?
0186風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:35:55.89ID:z3r2CBhka
>>179
この数ヶ月ってまさに黎明期以外の何者でもないんだが
頭大丈夫か
0187風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:35:56.14ID:zBwpTmq70
AIを過大評価し過ぎやろこのスレ
0188風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:35:56.28ID:O7bGEA/00
AIのこと知らんけど徹底的に効率化されるんならなくなることはなくても席は少なくなるんちゃうの
0189風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:36:02.40ID:F8RTuesI0
>>175
これは斜に構えてものごとを見すぎて
かえって社会経験ナシをアピールしちゃってるやつ
0190風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:36:02.57ID:R4O9dE4w0
既に一部はRPAに取って代わられてるし時間の問題でしょ
0191風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:36:18.32ID:QWVZ1y/i0
ソフトだけで完結する仕事は何かしら影響あると思うよ
ハードはまだ全然
0192風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:36:19.61ID:ecfSWRJGa
いくら便利な道具ができてもドカタなんていくらでもいるのに、なんでこうも極端なこと言うかな
0193風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:36:29.90ID:hryGxNG90
人間が働かなくて良くなるからいいことやん
0194風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:36:35.56ID:kxX4AffL0
今のAI司法試験受かるらしいな
0195風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:36:37.60ID:cE3LqIr2M
ワイ税理士なんやけどもしかしてやばい?
マジでこれだけは心配や
0196風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:36:51.23ID:F8RTuesI0
>>186
「AIのやること見た目はすげえ!」
「でもAIのやるものに価値は感じられないやん!」
「とはいえこうしてこうすると価値が感じられるな普通に」

これが起きてきた数ヶ月やろ・・・
0197風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:36:52.12ID:q1/PRJ9hM
>>155
ない
日本は平地が少ない上に火山多くて平均降雨量も多い大昔からガチガチの酸性土壌国だからそれに強い稲以外は大規模な商業ベースの作物は北海道以外無理
0198風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:37:05.65ID:QHtRzXwWa
>>187
少なくとも既にお前より遥かに賢いしなぁ
0199風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:37:05.84ID:CoWoAMGi0
やっぱ医者になっとくわ
0200風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:37:07.01ID:T6NUQHVod
>>157
AI絵の方が面白い絵多いしな
突拍子もないアイデアが次々と絵になるから
0201風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:37:12.11ID:BuP87yz90
ホワイトカラーが中卒土方に顎で使われるの見たい
0202風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:37:19.66ID:F8RTuesI0
>>195
今後10年は別に むしろ仕事がラクになってええのでは
20年後はわからん
0203風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:37:25.92ID:DgJdYPb30
>>195
すぐには食われんしヘーキヘーキ
0204風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:37:26.05ID:iRF7V7D90
パソコンの登場でSEやらプログラマーみたいな仕事が出来たんや
AIが発展したらそれに伴って新しい仕事が出来るやろ
0205風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:37:31.74ID:EMTnLzwj0
>>135
農業も漁業ももっと組織化したほうがええよなぁ
0206風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:37:37.70ID:LytNgP4ea
>>171
誤認識必要だったのが一人で良くなるから
結局優秀な人と責任者だけで良くなるやん
0207風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:37:38.71ID:wdnNSko90
>>176
センスや感情が介入するかどうかで分かれるんやなやっぱり
0208風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:37:56.60ID:FrDbKjMvr
>>167
技術者は奴隷にされそう
0209風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:38:00.65ID:PVQYbAEP0
5年後

ブルーカラーワイ「おいお前ら😡たらたら仕事してんじゃねえよ!前職はなんや!?」


🥺「弁護士でした」
🥺「医者でした」
🥺「税理士でした」


ブルーカラーワイ「っかぁ~!これだから元ホワイトカラーは使えねぇよなぁ、労働舐めてんの?w」
0210風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:38:01.48ID:Q1AoErUH0
>>1
なんらかの影響って言ってるだけやん
スレタイ捏造すんなアフィカス障害者
0211風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:38:11.59ID:z3r2CBhka
>>196
こうしてこうするととは?
何も言えてないやん
0212風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:38:12.59ID:DnJtFxd40
人類が農耕すら始めてない狩猟生活時代ってキツそうなイメージやけど実際は1日3時間かそこらしか働いてなかったらしいな
狩猟→農業→産業革命で便利になるどころか逆に労働時間が増えてるのおかしいやろ
0213風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:38:17.18ID:MKwtvtPF0
>>185
AIはロボットじゃないから
0214風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:38:20.64ID:bcNK5bnoM
スレタイで嘘つくのやめろ
0215風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:38:21.46ID:F8RTuesI0
>>204
少なくとも当面10年はあちこちにおる「AI絵師」みたいな奴の
色々な業界バージョンが重宝される

ただし20年後くらいになると、そういうのをすっとばして
AIが仕事を完結するようになる可能性もでてくる
0216風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:38:25.16ID:nuVitHlKp
なんでAIの話で絵師への妬みのレスがポンポン出てくるんだ?
0217風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:38:32.17ID:7M5HqflF0
>>195
当面は余裕やけど一生やってけるかは難しい感じやな
0218風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:38:32.28ID:0qvAVQui0
とりあえず今の段階でも例えば5chに書き込む前に誤字脱字あるか確認させるみたいなのできそうだもんな
かなり人間の身近に食い込みそうや
0219風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:38:33.62ID:zBwpTmq70
>>204
AIエンジニア強そうやけど
日本ではまだまだ少ないやろなぁ
0220風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:38:34.72ID:rwqBSA4ta
>>176
この数字の単位は何なんや
0221風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:38:50.36ID:se28/aEV0
ワイ公務員高みの見物
0222風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:38:50.62ID:+Iqv2UkHd
仕事が楽になることはありえない
ライバル会社もみんなAIを使っているのでこなせる仕事が増えていく
ライバル会社と差をつけるためには結局は人間が頑張る必要がある
0223風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:38:51.32ID:Xv1N/VpcM
>>202
>>203
ただでさえ大して稼げないのに半分くらいの仕事奪われたら終わりだよほんとに
0224風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:38:52.44ID:LytNgP4ea
>>174
芸術は最初から価値はないで



価値があるってことにしてるだけで
0225風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:38:53.42ID:Acnr9aV10
>>60
プログラミングできまくるぞ
数十分でマイクラもどきすら作れてる
0226風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:39:22.22ID:zJeyDpIb0
>>202
>>217
ちなみに公認会計士はどうやろな
0227風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:39:22.49ID:kTaahacn0
肉体労働できないsesなりたてなんやがなんかええ仕事ある?
0228風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:39:24.89ID:IsNEMtBD0
クレーム対応も客に怒られるのもAIがやってくれるってマジ?
それならどんどん導入しろよ
0229風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 13:39:34.95ID:F8RTuesI0
>>211
3万本売れた同人ゲームが出てきたんやぞ
ビジネスは大丈夫やけど芸術は聖域でOKって考えているとしたらお花畑すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況