X



ユーモアセンスって結局先天的なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:15:37.98ID:AGk1PR4p0
ふと考えてみたんだが
今面白いと言われてる人達って当然ながら面白いエピソードを持ってる訳で
またそもそもセンスの無い人間に後から面白いことが出来るかって話だよな
0002風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:16:03.96ID:AGk1PR4p0
まあ面白い面白くないはそれぞれの価値観はあるけど
0003風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:17:26.77ID:/VrpPBOL0
コメディやギャグ漫画ギャグアニメを見まくるとボケるセンスは上がるよ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:18:51.78ID:AGk1PR4p0
>>3
確かに言語性IQというものが存在する限り知識としては蓄えられるだろう
しかしそれを出すタイミングや、空気感の察知能力はどうしたって難しいものでは無いかと思うな
0005風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:18:59.26ID:w+/jGuNUH
正確には面白い話し方だぞ
イッチはまずそういうことググることからや
0006風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:20:20.61ID:AGk1PR4p0
>>5
君の意見もわかるけどワイは自分の頭で考えてここで話したいからこそスレを立てたんやで
そういうこと言ってるとこのスレ立てた意味すら無くなるよ
0007風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:21:45.58ID:wP4jCdXU0
相手を気遣う気持ちだからコミュニケーションの積み重ねや
0008風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:22:02.99ID:jfARvVWl0
まぁ小学生ぐらいまでの環境で決まるんとちゃうか?
中学〜大学で面白く変わる奴とかおらんし
陽キャになる奴はおるけど言う事はつまらんままや
0010風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:22:29.74ID:QBMY707M0
先天的にできる奴もいれば、後天的に学んでできるようになる奴もいると思う
0011風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:22:54.01ID:AGk1PR4p0
>>7
ブラックジョークは含まない笑いということなら多少理解できるな
コミュニュケーション能力は必須だろう
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:23:56.82ID:2J3QjcsI0
嘘つくのが上手い人はユーモアセンスある
これはガチ
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:24:04.06ID:6p/Kwj/40
ユーモアセンスってどういうのや
ネタツイみたいなのは上手いなあ思うのあるけどそういう面白さではなく?
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:24:39.02ID:Vl1gpVyq0
AIが出来るようになるかどうか
出来るならタイミングも学習可能ってことになる
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:24:45.48ID:/VrpPBOL0
>>4
コメディを楽しんでみてれば
「この状況であのキャラならこんな風にボケそう」
ってなるタイミングが来ると思うけどな
結局ギャグって連想ゲームだから前あったシチュエーションを拡大再解釈して再現するだけや
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:24:47.86ID:AGk1PR4p0
>>10
後天的というのはいわゆるセンスある人の真似でしかないわけでそれが容姿とか行動の不思議さでプラスになることはあるだろう
これを表してるのはモノマネ芸人というジャンルだな
0018風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:25:58.18ID:lsjz2Vzt0
エピソードトークのことなら中身よりも話し方のが大事やでこれはテクニックやな
あと、いろんなものを面白いと思えることが大切や
普段から面白いこと探してるからエピソードも増える
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:26:12.39ID:z0yQFKYed
面白い面白くないは完全に才能やこれは間違いない
面白く無いやつがテクニック身につけても面白くないんだよ
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:26:23.86ID:QBMY707M0
>>17
真似でしかないのか?
学んだことを応用することもできると思う
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:26:35.91ID:AGk1PR4p0
>>14
発想の面白さかな
「こんな目線で話すんだ」とか
「こんな考え方なかったわ」みたいな経験ないかな

松本人志とかが上手だよね、でもそれはごく一部だけど
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:27:07.63ID:MKYe1HvE0
岡田斗司夫ってデブおるやん
話し方めっちゃいいのに
意味内容がクズクズクズなんよ
基本嘘だし

ああいうのがユーモアセンスというか
話術なんやろね
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:27:32.12ID:rwBmJWMTM
そんな面白いこと言うぞ~!っての思っとらんけど、普段からクソくだらないギャグをメモったり、町を散歩するようにしてる面白い看板とか落し物見つけるために
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:27:49.27ID:AGk1PR4p0
>>12
これは僕もあると思うわ
嘘というのはある種の対応力だからね
ユーモアセンスもアドリブが必要とされるから
似通ったものではある
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:28:06.04ID:z0yQFKYed
ユーモアがある奴が1番モテる要素No.1やぞ
顔や性格よりもユーモアあるやつが1番女にとって魅力的に見えるらしい
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:28:33.09ID:MKYe1HvE0
なにを面白いと思うかがみんな違うから
ユーモアも多様になってしまって
なかなかヒットせんね
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:29:43.27ID:6p/Kwj/40
ドンキやらに売ってるパーティグッズ使って飲み会参加する
これはユーモアセンスある?
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:29:58.16ID:AGk1PR4p0
>>22
岡田斗司夫の場合あれは後天的な要素が多いだろうね
知識量もユーモアセンスに不可欠だし
でもそれを自分なりに考察して、面白い視点で話してるのは多分生まれつきの要素なんじゃないかな
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:30:15.30ID:z0yQFKYed
>>27
それユーモアじゃねぇよ
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:30:41.41ID:lsjz2Vzt0
>>27
センスって基本的には人との差異化だから売られてるものではセンスを発揮するのは難しいと思うよ
ただ、盛り上げたいという気持ちは伝わるからわるくはないとおもうけと
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:30:43.26ID:QBMY707M0
>>27
受けたんならセンスあるし、スベったならセンスない
0032風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:31:04.08ID:z0yQFKYed
ユーモアこそ最強の武器であるって本読んだらいいと思うよ事細かに説明してる
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:31:09.11ID:CW/z6/EG0
アジーナはあじいなあ…
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:31:16.26ID:6p/Kwj/40
>>29
でも「モテるユーモア」ってこんなんでしょ一般的に
0035風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:31:16.35ID:AGk1PR4p0
>>27
どういう使い方かによると思うが
僕も言えた立場じゃないけど、場を盛り上げるために使うしかないパーティグッズをどのようにして使うかなんて多分センスあるなしに大差ないと思うぞ
0036風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:31:44.93ID:FeJFIA000
面白いやつに面白いハプニングが集まる説提唱したいんやがワイの体感でしかないから説得力ないんやどうしたらええ?
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:31:55.05ID:NRTmMoR70
"間"なんだよね
0038風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:31:55.27ID:z0yQFKYed
>>34
いやいやお前はユーモアを履き違えてるよ宴会芸するやつがユーモアがあるとは言わねぇよ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:32:13.77ID:DUi3TB+30
イッチはいつも何か言う度に周りをしらけさせるタイプなんか?
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:32:32.45ID:0GmoetPK0
>>36
面白いやつは出来事を面白く説明する力に長けてるからそう感じるんだよ
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:32:52.49ID:MKYe1HvE0
受け取る側の設定を「万人」にしたとすると
ヒカキンみたいになっちゃうということなんや

つまりユーモアセンスとは対象を絞り込めということや
わかるやつにしかわからんものなんやね
0042風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:33:30.59ID:6p/Kwj/40
>>38
そういうもんか
難しい
0043風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:33:53.81ID:lsjz2Vzt0
つまらんやつってまず笑わんのよな
人に興味ないんやろ根本的に
0045風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:34:08.46ID:AGk1PR4p0
>>36
これはね、マジであるんだよな
全然オカルトとかでも無しに
理由は簡単でそいつが「変人」ならば
行動に表れるわけで、その行動から出たエピソードが光り輝く時が多かったりするわけだ。

例を挙げると
バカリズム 「わざとお漏らししてたら膀胱がバカになった」
0046風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:35:11.25ID:z0yQFKYed
>>43
そういう奴は1人でいる時とか家族といる時にめっちゃ笑ってるよ
0047風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:35:16.20ID:BF6wRBb/M
>>43
これ。なんJ民なんか特に
ボケてスレでも「つまんな」「何がおもろいん?」ばっか
0048風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:35:23.12ID:tg055AFw0
それはない
鍛え方次第
0049坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
垢版 |
2023/03/17(金) 02:35:23.23ID:y73W5Vu8a
>>43
これやな
人に興味ないやつは人に優しくもない
優しいやつは人を笑ってほしいって思うから面白いことをするだけ
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:35:24.14ID:T1mA+L3Qa
とりあえずイッチは現実でクソつまんなそう
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:35:24.81ID:2J3QjcsI0
面白い人は日常の出来事を嘘とバレない程度に盛って面白いエピソードに昇華できるんよな
過度に盛ると嘘松くさくなるし逆に盛らなすぎると全然面白くないし
そこらへんの塩梅が上手いやつはめちゃ面白い
0052風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:35:38.62ID:FNi35vS60
アスペには無理って点は先天的やな
0053風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:35:47.58ID:AGk1PR4p0
>>37
間というのは全然センスない人でも身に付けることは可能だと思うんだ
しかしセンスある人と比べたらそりゃ差が出てしまう
笑いは数学みたいに正確でもないから、断言するのは難しいけどね
0054風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:36:54.50ID:AGk1PR4p0
>>43
面白い人ほど、面白い部分を理解出来るからよく笑うってのはあるらしいな
松本人志とかビートたけしがゲラなのもそれが関係してると思ってる
0055風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:36:56.68ID:GY2ShuuA0
で結局何言いたいのこれ
馴れ合いの?
0056風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:36:58.14ID:jfARvVWl0
パーティーグッズやないけど
文化祭で作った虎の着ぐるみ着て
稲中みたいに普通に素で電車乗って彼女の学校に迎えに行ったら囲まれて結構ウケたな
0057風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:37:03.18ID:Q1EW/c9I0
>>51
嘘の調整も難しいもんだな
0058坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
垢版 |
2023/03/17(金) 02:37:24.22ID:y73W5Vu8a
ワイはエピソードトーク用に売れてない芸人のネタを見てパクったりはしてる
売れてないから○○のパクりやんってならないしな
そのくらいの努力は必要やろ
0060風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:38:24.67ID:OtGJ7QVya
そら才能よ
ユーモアだけ才能関係ないわけがないだろ
そこにそれまでの経験が上乗せされるだけ
0061風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:38:41.03ID:AGk1PR4p0
>>56
これは面白いね、行動的なユーモアセンスがあるわ
0062風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:39:17.48ID:AGk1PR4p0
>>50
こういうこと考える時点でな、自虐は嫌いだがしゃーない
0063風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:39:36.68ID:N0FT6qhk0
結局遊び心があるかやろ
真面目な顔して面白くなるにはどうすればいい?ってNSC生じゃないんだからよ
0065風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:40:26.09ID:T1mA+L3Qa
面白い人はアンテナの張り方が上手いんやと思うで
だからいろんなことを楽しめ
0066風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:40:31.22ID:AGk1PR4p0
>>63
その「遊び心」の中にも根本的なセンスは不可欠だろ
今はその話をしてるんだよ、そのセンスは生まれつきかどうか
0067坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
垢版 |
2023/03/17(金) 02:41:06.63ID:y73W5Vu8a
>>64
プロじゃねえんだからそんくらいええやろ
0068風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:41:17.14ID:AGk1PR4p0
>>58
これは努力とは言わないし笑いのセンスも無い
0069風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:41:20.17ID:QBMY707M0
>>66
なんで先天的か後天的かで考えるん?
両方あるやろ
0070風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:41:20.42ID:tg055AFw0
ジョーク集とかで勉強するのもいいと思う
0071風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:41:36.19ID:ab8WSLOY0
鼻からロングソード
0072風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:42:12.70ID:lsjz2Vzt0
なんかレス見てるとイッチは頭悪いのに自分でうだうだ考えてる感じするな
笑に限らず全てのものが先天的な要素と好転的な要素どっちもあるやろ
0073坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
垢版 |
2023/03/17(金) 02:42:24.75ID:y73W5Vu8a
>>68
でも内情言わなきゃ気付かないよね
0074風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:43:02.67ID:AGk1PR4p0
>>69
極論すぎるけど、結局は先天的センスありきのものだと考えてる
両方だろという発言にも
それは生まれつきのモノがありきなわけで、それがない人間というのは存在すると思うんだよ
0075風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:43:30.66ID:Zv8zRdV/0
千鳥ノブはまじで昔全然面白くなかったぞ
あと上田は例えツッコミ全部あらかじめ蓄積したやつから適合したものを引き出してるって後輩にバラされてる
0076風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:43:45.22ID:VgLg9yVyM
千鳥とその辺の大学生の違いはなんなんやろうねえ
同じ例えツッコミの芸でも面白さに決定的な違いがあるよな
0077風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:44:00.90ID:r1mqrb1i0
ワイは笑わせるの大好きなタイプだけど先天的や、小学生の時からよくそんなペラペラ思いつくなって言われてたぐらいやし
でもだんだん言う事パターン化してきたことに気づいてネタ帳も作ってる
0078風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:44:17.56ID:T1mA+L3Qa
>>74
で自分がユーモアのセンスないって気付いて何がしたいの?
それでも人を楽しませたいのか諦めるのか
0079風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:44:23.91ID:z0yQFKYed
>>76
千鳥はその辺の大学生じゃないからや
0080風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:44:45.47ID:DUi3TB+30
生まれつき笑いのセンスがあるってどういう状態やねん
0081風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:45:03.70ID:VgLg9yVyM
>>79
確かに
0082風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:45:12.71ID:AGk1PR4p0
>>72
君の言う意見だってものすごく分かるつもりだよ
しかし何事もこういったハッキリとした考えから始める方が
より深い考えを得られるかと思った
0083坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
垢版 |
2023/03/17(金) 02:45:31.43ID:y73W5Vu8a
>>76
同じセリフ同じネタでも言う人によって笑いがあるかどうか決まるのはあるからな
0084風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:45:45.69ID:QBMY707M0
>>74
先天的センスが皆無な奴は、どれだけ後天的にセンスをつけたり、つけようとしてもおもしろくないってこと?
0085風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:45:51.58ID:WsWkeEVR0
絶対音感みたいなもんだとは思う
若いうちに叩き込まれないと厳しい
0086風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:46:27.44ID:z0yQFKYed
>>80
この場面でこの発言行動は適切かどうかが感覚で分かるのを笑いのセンスと言うんや
0087風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:47:08.17ID:r1mqrb1i0
>>80
「何か話題ない?」って言われた時に瞬時に何パターン思いついて
そこで一番面白いこと選択できるか?ってところやと思う
0088坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
垢版 |
2023/03/17(金) 02:47:14.04ID:y73W5Vu8a
M-1優勝したウエストランドだってあれはチビで猿みたいな顔したやつが言ってるから許されるしおもしろいんであって
あれがツッコミとボケが逆だったらなんもおもんないからな
0089風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:47:27.00ID:AGk1PR4p0
>>84
そういう訳では無い
簡単に言うといくら頑張ろうと元々センスあるやつとの差というものはあって
センスあるやつがないやつに劣る場合だってある
0090風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:47:50.39ID:DUi3TB+30
>>86
それ笑いのセンスというよりアスペかどうかの問題では🤔
0091風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:47:58.51ID:iZlDN8vE0
ユーモアセンスある奴ってバカが多いけど地頭がいいんよな脳内で思い付いた事をすぐ言葉や行動に上手く出せるから後おもろい奴の話は単純に聞きやすい
0092風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:48:05.25ID:78Z6nDitd
先天的な要素は頭の回転速度が挙げられるだろうが、残りの部分は圧倒的に生活環境だろうな
まあ中学生くらいまでにはギャグとかお笑いを好きになる必要がある
0093風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:48:35.87ID:nbP8YdfSa
こんなスレ立ててるイッチは一生ユーモアセンス得ることなさそう
0094風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:48:45.32ID:5000FUjAM
でもお前らってインターネット全盛期過ごしてきたようなやつ多そうやのに
面白フラッシュとか見てたらユーモアセンス磨かれてそうやけどちゃうの
0095風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:48:46.23ID:GY2ShuuA0
>>82
でもお前考えるだけで何もしないじゃん
下手の考え休むに似たりとはよく言ったもんで
0096風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:48:51.46ID:AGk1PR4p0
>>90
この発言は空気が読めるか的なニュアンスがあったな
比喩表現とか、連想が上手な人のことも指すよ
0097風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:48:55.56ID:z0yQFKYed
>>90
健常者でも適切な発言行動出来なくてスベリ散らかす奴ゴマンとおるんやが
そしてその中で適切は発言をして笑いを取れる人を笑いのセンスがあるという
0098風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:48:57.36ID:oYX4zGXj0
基本的には家庭と幼少期の触れたものと友人で作り上げられるものやと思うわ
これを先天的とも後天的とも捉えられるけど夜泣きが面白い赤ん坊なんておらんやろうし後天的ちゃうか
0099風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:49:10.97ID:lsjz2Vzt0
>>89
これをユーモアに限定する意味あるの?
野球でも足の速さでも外見でもそうでしょ
関数みたいなもんで
0100風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/17(金) 02:49:45.16ID:AGk1PR4p0
>>99
確かにそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況