囲碁「歴史長いです・海外勢と戦います・大ヒット漫画あります」←将棋に勝てない理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
2023/03/14(火) 22:28:28.22ID:acAaIG650 国民栄誉賞受賞者も輩出してるのに😅
2風吹けば名無し
2023/03/14(火) 22:29:02.27ID:aDtLnRPY0 ルール分からへん
3風吹けば名無し
2023/03/14(火) 22:29:09.05ID:EGAW+ipVM ヒカ碁がろくにルール説明しなかったのが悪い
2023/03/14(火) 22:29:36.65ID:w8vxt99x0
ワイの息子やっとるで
5風吹けば名無し
2023/03/14(火) 22:30:31.73ID:Hv7nhFi30 面白くない
6風吹けば名無し
2023/03/14(火) 22:30:33.93ID:vTXVl5YM0 ヒカルの碁ブーム時に乗っからなかったから
むしろ否定的だった
むしろ否定的だった
7風吹けば名無し
2023/03/14(火) 22:30:43.85ID:0OrJaNUb0 駒の動かし方さえわかれば一応遊べる将棋と比べて難しすぎる
8風吹けば名無し
2023/03/14(火) 22:31:25.44ID:VVubHaWIM ルール覚えるのは間違いなく将棋より簡単やぞ
定石覚えるのがクソめんどいんや
定石覚えるのがクソめんどいんや
9風吹けば名無し
2023/03/14(火) 22:32:26.80ID:U//EOQUQ0 >>8
整地が出来ないから決着が付かないぞ
整地が出来ないから決着が付かないぞ
10風吹けば名無し
2023/03/14(火) 22:32:43.89ID:jkjKIL0c0 簡単やろ
日本人が中国と韓国より弱いからや
日本人が中国と韓国より弱いからや
11風吹けば名無し
2023/03/14(火) 22:32:51.30ID:/0ujuleG0 囲んだところが陣地になるっていうのと
石を囲めば取れるっていうのは知ってるんだけど
終わらせ方がよくわからんのよね
石を囲めば取れるっていうのは知ってるんだけど
終わらせ方がよくわからんのよね
12風吹けば名無し
2023/03/14(火) 22:33:01.34ID:TpmTCca20 見てても面白さが伝わらん 将棋は覚えれば楽しいんやろなって感じするけど囲碁はなんやこれって感じやもん
まぁワイはどっちもルールすら知らんが
まぁワイはどっちもルールすら知らんが
13風吹けば名無し
2023/03/14(火) 22:33:16.41ID:N8eNTexZ0 実際この2つって競技人口どれくらい違うんや
14風吹けば名無し
2023/03/14(火) 22:35:01.41ID:vP/Hr/oU0 競技人口で言えば囲碁の勝ちちゃうんか?
15風吹けば名無し
2023/03/14(火) 22:35:06.35ID:+ruh2kLm0 ルールが将棋に比べてわかりにくい
16風吹けば名無し
2023/03/14(火) 22:35:20.49ID:56wA2Zqu0 >>13
世界含めたらやきうとサッカーくらいの差
世界含めたらやきうとサッカーくらいの差
17風吹けば名無し
2023/03/14(火) 22:35:42.20ID:N8eNTexZ0 >>14
そうなんか
そうなんか
18風吹けば名無し
2023/03/14(火) 22:36:14.07ID:CgjdXbVb0 プロ見ると囲碁の方が早熟なんやな
レーティング上位ほぼ20代やし
レーティング上位ほぼ20代やし
19風吹けば名無し
2023/03/14(火) 22:37:13.52ID:1HlG6XsKp 藤井みたいのが出て中国人韓国人相手に無双すれば将棋より人気出るんちゃうか
20風吹けば名無し
2023/03/14(火) 22:37:52.52ID:j4JBdQbG0 ルールが良くわからん
囲った扱いになる条件がわからん
囲った扱いになる条件がわからん
21風吹けば名無し
2023/03/14(火) 22:37:54.15ID:kiBZMgzZ0 囲碁って定石勝負みたいなところあるからな
将棋はまだ難解なところもある
将棋はまだ難解なところもある
22風吹けば名無し
2023/03/14(火) 22:37:59.90ID:8CiGDqhH0 ぶっちゃけ世界でも各国のチャトランガ系ゲーム(将棋、チェス、シャンチー、チャンギ、マークルック...etc)の方が人気よな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています