X



日本に宇宙エレベーター作ろうや🌉

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1おにぎり
垢版 |
2023/02/23(木) 00:58:50.75ID:Zj/IN28G0
地球と宇宙の架け橋や
2風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/23(木) 00:59:44.26ID:MQcgNVqTa
どこと繋ぐんだよ
月か?
それとも宇宙ステーションか?
2023/02/23(木) 01:00:41.97ID:Zj/IN28G0
>>2
宇宙空間とや
無重力に出てさえしまえば月も他も行きやすくなるし帰りやすくなる
4風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/23(木) 01:01:24.67ID:i0yjubUK0
荷重に耐えられる物質が存在せんな
5風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/23(木) 01:03:01.33ID:7lOBeiPm0
ミノフスキーマグネットレイフィールドとか発生させられんと真っすぐ立たんやろ
6風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/23(木) 01:05:45.31ID:MQcgNVqTa
>>3
お前は位置エネルギーないって言ってるひろゆきかww
宇宙は無重力なわけじゃないぞww
2023/02/23(木) 01:06:10.29ID:Nds/urbo0
静止衛星から糸ぷらーん
8風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/23(木) 01:07:32.82ID:gW0rDtey0
繋いどかんと落ちてくるやろ
2023/02/23(木) 01:09:45.91ID:Zj/IN28G0
地上と固定しといてあとはある程度離せば引っ張られていくやろ
10風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/23(木) 01:10:38.65ID:KYKrb1FQM
>>9
何が引っ張るんだよ
11風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/23(木) 01:11:20.72ID:wz/x5x/o0
おーこれな
まだ話ないんか
さっさと作れー
12風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/23(木) 01:12:54.24ID:KYKrb1FQM
おーいイッチー
2023/02/23(木) 01:13:15.58ID:Zj/IN28G0
>>10
地球から離れると離れていく力が働くやろ
14風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/23(木) 01:13:47.90ID:KYKrb1FQM
>>13
なぜ?
2023/02/23(木) 01:16:00.87ID:Zj/IN28G0
>>14
遠心力や
2023/02/23(木) 01:17:14.97ID:ghgv4s+J0
>>2
宇宙ステーションはなんで落ちてこないか知ってるか?
17風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/23(木) 01:18:37.62ID:KYKrb1FQM
>>15
落ちてくけど?
ヒモの質量無視してない?
先端は外側にいこうとしてもヒモの大半は落ちようとするで?
18風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/23(木) 01:19:44.49ID:gW0rDtey0
>>16
何とも繋がってないし
落ちるのと脱出する速度がイコールだから
19風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/23(木) 01:24:05.55ID:pHd8LSIq0
ロケット打ち上げ失敗するぐらいやから無理
2023/02/23(木) 01:24:22.85ID:Zj/IN28G0
>>17
宇宙エレベーターの先っぽに重り代わりにデカイの付けたらええやろ
宇宙ホテルや天体観測するとことか作ろうや
2023/02/23(木) 01:25:06.97ID:Zj/IN28G0
>>19
ホンマにイラつくわアレ
打ち上げくらいさっさとやろうや
22風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/23(木) 01:26:24.23ID:z8YYVYcR0
赤道に偶数、北半球・南半球に偶数、極冠に一本ずつ
同時に完成させないと、地球の自転関係に異常が出る
23風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/23(木) 01:27:11.76ID:gW0rDtey0
実際人工衛星がロープで繋がれてたらちょっとずつ落ちてくんか?
2023/02/23(木) 01:28:01.16ID:Zj/IN28G0
>>22
そんなアホな
地球がどれだけ質量あると思うとるんや
ちょっと糸垂らした程度の影響なんて無に等しいで
25風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/23(木) 01:31:28.01ID:z8YYVYcR0
>>24
物事って微妙なバランスで均衡を保ってるんや
それが少し崩れただけで、波及効果は甚大
26風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/23(木) 01:35:02.30ID:MQcgNVqTa
>>16
月と同じ原理だが?w
地球の重力と遠心力が釣り合ってるだけだぞ
単に宇宙エレベーターっていうくらいだから
どこかに繋がってないと意味ないから聞いただけなんやが
2023/02/23(木) 01:36:13.18ID:Zj/IN28G0
>>25
そんな簡単になるならとっくに太陽飲み込まれるか離れてマイナス100℃とかなっとるやろ
28風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/23(木) 01:42:23.14ID:BNEp+ZMd0
ずーーっとロケットで噴射し続けてないと無理だろうな
俺が考えてるのはチューブの中から先端へ向かって空気垂れ流しにすることだけど
2023/02/23(木) 01:44:51.07ID:Zj/IN28G0
>>28
それやとチューブの先端では宇宙服いらなそうやな
30風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/23(木) 01:47:37.42ID:SbVrWDwU0
>>22
どんな重いの作る気や
31風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/23(木) 01:50:58.34ID:MQcgNVqTa
なんかいろいろ議論してるけど
頭の中で考えられるほど単純じゃないだろ
実際に作ろうとしたら想定外に次ぐ想定外の出来事の連続になるやろな
安全性の担保が無理や
リスクしかなくて、メリットが皆無とか今はまだ挑戦する時代じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況