X



【速報】政府「マイナカードを利用の際はマイナンバーを指で隠してください」      

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 12:47:34.83ID:YMH/OHTKa
      
マイナカードの住所・性別や個人番号、券面から削除を検討…防犯やプライバシー保護

デジタル庁は、マイナンバーカードに記載している住所と性別、12桁の個人番号(マイナンバー)について、削除する方向で検討する。いずれもカードのICチップに記録されており、プライバシー保護や防犯上の観点から、記載は不要との意見が出ている。

2016年に発行が開始されたマイナカードは、発行日から10回目の誕生日を迎えると更新が必要になる。デジタル庁は、更新が本格化する26年の見直しを目指す。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230218-OYT1T50123/
2風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 12:48:11.19ID:1LByt+r2d
マイナンバーの個人情報欄にマスキングテープ貼ってて糖質扱いされてたけどワイ正しかったんやな
3風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 12:48:35.44ID:eLOetscSd
作らないから大丈夫やでwww
4風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 12:48:57.67ID:saQ92vtB0
金庫にしまっておくんじゃなかったのか!!
5風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 12:49:41.62ID:MN8CeWf4a
おばあちゃんが言ってきそうだからこういうのテレビで流さないでほしい
6風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 12:50:04.40ID:6XIL9CJ90
このアホな政府なら何十年も停滞してるのは当然
7風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 12:51:07.10ID:ihQwCf1Ep
政府ちゃん本当におバカでかわいいんだから
8風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 12:51:21.60ID:rzanwGYY0
2016年に作ったからワイの更新日までにどうにかしろよな
あとスマホアプリさっさと作れ
9風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 12:52:18.75ID:ihQwCf1Ep
とんでもない額ばら撒いて持ってない場合の不利益たくさん用意してるのにこれじゃまた不要だと気付く人増えるやんけ
10風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 12:52:28.26ID:jqTg0toV0
なんか仮に盗まれてもバレる情報はないとか
CMで見たけどアレ嘘か
11風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 12:52:28.75ID:WTYQ8xwu0
ワイが住んでる有能自治体
住所を隠せるカバーを無料配布してる模様
12風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 12:53:20.25ID:9qKSyKPD0
バカなのかな?
2023/02/20(月) 12:54:52.53ID:dv6YNPqa0
最初から言われてたよね😳
14風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 12:55:35.40ID:a8fr41xq0
あほしね
2023/02/20(月) 12:56:56.98ID:wF/KRJ180
本人確認書類がマイナカードしかないから削除するな。削除すらなら代わりのもの用意しろ
16風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 12:57:25.90ID:rzanwGYY0
>>11
大抵配ってないか?
ワイもそれ付きで渡されたで
2023/02/20(月) 12:57:33.32ID:hdM7FN8Ba
あ、ガガイのガイ!🥳
18風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 12:58:05.46ID:5l9UeJlk0
ワイまだ作ってないんやけどもうちょっとあとでええってことか
19風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 12:59:36.03ID:th3e+cjjM
>>2
なんならマイバーカ入れたらちょうどマイナンバー部分隠れる袋一緒に渡される時点でね
2023/02/20(月) 13:01:48.15ID:2ObeNwSD0
利権目的で使い方を取り敢えずカード作るからこんな事になるやろ
21風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:01:49.74ID:xKVaHP+/0
反マイアンチ民ワイ「でもキミたちって、落として困るような情報持ってるの?」

反論、なし!w
22風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:02:30.65ID:A/bgxxGPM
でも今度は自分のマイナンバー知りたいときにこのカードですぐ知れないやんけ
23風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:03:12.81ID:PVQg9DAB0
それ本人確認に使えなくなるやん
ほんま無能
24風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:03:43.41ID:grmOXNtSM
>>21
やめたれwww
25風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:04:17.58ID:1LByt+r2d
>>23
流石に本人確認はICで出来るようになるんちゃうか
26風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:04:28.85ID:vhmeMO3R0
顔と名前はプライバシー保護の対象外なんか?
27風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:07:55.01ID:PVQg9DAB0
>>25
それはつまりマイナンバーの読み取り機を導入しとるとこでしか本人確認できないって意味やで
コストかけて読み取りシステム開発したけど導入するとこほとんど無いから使いもんにならんって流れになるのが見え見えやん
28風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:08:11.06ID:lC3aKyWsa
でもクレジットカードには数字書いてるよね
29風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:08:26.03ID:rzanwGYY0
>>22
実際自分のマイナンバーを認知した上で使うことって殆どないで
入社した会社に個人番号提出する時ぐらいちゃうか
それ以外のマイナンバーカード使う手続きは大抵電子認証とセットやから券面に表示しておく必要ないし
30風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:08:31.64ID:aZD8qZcr0
これほんと無能すぎて爆笑したわ
カード渡される時番号の行は灰色網がけになってるカードケースに入って渡されるんだよな
あと暗証番号、3つも覚えられるわけねーだろ
スマホで二要素すりゃいいのに
31風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:09:03.52ID:th3e+cjjM
>>25
うちはIC読めないからダメ(笑)(両人差し指でバッテン)
32風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:11:19.84ID:d7LPIDr60
先進的過ぎて涙が出る
33風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:14:20.85ID:rzanwGYY0
>>30
初めて作った時はまだ間もないころやったから全部違うのにしてくれって言われたけど5年後の電子証明書の更新の時に再設定した時は全部同じ方が良いですよって言われたわ
ただ6桁のやつと4桁のやつがあるから最低2つは必要やけど
2023/02/20(月) 13:16:07.07ID:wHaEKzbc0
なんも考えてない見きり発車
35風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:18:27.66ID:LCZsuJNLM
マイナンバーカードってなんのために普及させるの?
脱税を防止したいならマイナンバー作った時点で目的は遂行されてると思うんだけど
36風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:20:49.13ID:eLOetscSd
内容より如何に中抜きができるかが重要だから
37風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:21:18.78ID:vhmeMO3R0
>>35
社会保障、税、災害対策の3つだけしか使わないって言ってた
けどなぜか医療で使うとか言い出してるから何が目的か分からん
38風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:22:56.01ID:QcbdDLYcM
ワイは今日確定申告終わらせた
e-taxにログインして申告やってるのに最後手入力でマイナンバー入力させるのなんやねん

証券口座開設時も絶対マイナンバー入力せなあかんし
番号がない新カードになったらなったでうぜーわ
39風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:24:34.11ID:wKyt673h0
マイナンバーカードを作った時は
「大事な個人情報が入ってるから持ち歩かないように」
って言ってたのに
今じゃ保険証だの免許証だの個人情報をもっと入れて持ち歩けって言ってる

マジで頭の中が腐ってるんじゃないの統一自民党
40風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:24:53.47ID:rzanwGYY0
>>35
国民のためというより行政の業務効率のためやで
マイナンバーカード中心としたエコシステム作って煩雑になってる手続きを簡略化させる
41風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:27:43.56ID:wKyt673h0
>>40
行政が効率化したなら職員を減らして税金の支出を減額できるはずなのに
全然減ってないのはなぜ?
目的が違うな
42風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:29:34.33ID:BD0DKpIBp
まあ一番最初に、「人に見せちゃまずいもんですよ」っていうものにしちゃったのは明確に政策的失敗だよな
人に見せちゃいけないIDナンバーって意味分からんもん、普通に考えて
2023/02/20(月) 13:30:22.80ID:qUG1Mo5Ra
そら身分証として認めないところも出てくるわけや
44風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:30:36.02ID:rzanwGYY0
>>41
今すでに効率化達成してますなんて一言も言ってないし現在進行形やろ
実際カードの普及率も伸びたとはいえ作ってないやつもまだまだおるから書類ベースの手続きもあるし
もしかして陰謀論を頭に浮かべてる方?
45風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:31:03.23ID:vhmeMO3R0
>>42
先進国はこの個人に振られた番号を民間企業で利用してたりするのにな
本人確認出来て複アカ防げたりするし
2023/02/20(月) 13:31:28.44ID:qUG1Mo5Ra
マイナンバー(カード)に関してはすでに一度方針転換しとるからな
2023/02/20(月) 13:32:01.72ID:4Pp2Ky6B0
なんで番号つけちゃったの?
48風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:32:34.29ID:wKyt673h0
>>44
え?もう8年も経ってるのに未だに効率化してないの?
それじゃ作っても効率化しないってことだね
じゃあ目的が違うな
49風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:32:56.36ID:d3XZLPSQ0
お前らは恥ずかしいかもしれないけど、一般人はみんな作ってるからな(笑)
2023/02/20(月) 13:33:17.68ID:iYl8Y7UMM
安心安全のはずでは?
51風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:33:47.79ID:SAGOMB8kp
今だにマイナンバーカード使ってないやつはバカなの?
2万ほしくないの?
52風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:34:07.97ID:vhmeMO3R0
マイナンバー(個人番号)←これが一番わからん
なんで書類によって呼称が変わるんだよ
53風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:34:10.79ID:rzanwGYY0
>>48
みんなが作らないから必死にポイントばら撒いてるんやんw
君が頭に浮かべてる目的はなんなんや
2023/02/20(月) 13:35:33.98ID:qUG1Mo5Ra
そういや先日カードリニューアルするとか言い出してたな
性別欄なくすとか
55風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:36:18.69ID:m2Zm/WoV0
名前性別住所って免許にも書かれてるからこれ叩くのおかしくね?
もしかしてお前らって
2023/02/20(月) 13:36:27.21ID:4Pp2Ky6B0
>>49
まだ国民の6割くらいしか作ってないから安心してええで
2023/02/20(月) 13:36:30.50ID:XxqH79cH0
中途半端に普及して窓口が一番困る状態になってんじゃないの今は
2023/02/20(月) 13:36:39.39ID:8TqOG8z/a
はやく再発行してくれ
59風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:37:44.23ID:wKyt673h0
>>53
本当に効率化して便利になるならポイント無くてもみんな作るわな
実際はメリットが無いか、もしくはデメリットのが大きいからみんなが作らなくて
ポイントのエサで釣らないと誰も作らないなら効率化というのは嘘で
目的が違うところにあるってわけか
60風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:39:33.27ID:AWgnt5FRp
他人に見せないでくださいねー

保険証と統合すんぞ!

頭おかしい奴しかおらんのか?
61風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:39:54.64ID:yyDAA97y0
>>59
効率化の恩恵があるのは行政側だし
国民側に直接的なメリットは薄いだけだろ
62風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:39:55.55ID:SAGOMB8kp
保険証と早く一体化してくれや
財布太らせたくないねん
63風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:40:03.78ID:rzanwGYY0
>>59
だからお前の考えてる陰謀論的な目的を言えよ
国民のためより行政の効率のためって言ってんだからそら国民からしたら今のところ作るメリットなんてそこまで感じられないだろうよ
行政が効率化したいからポイントばら撒いてまでカード作ってくれってお願いしてる状況だってさっきから言ってんだろ
2023/02/20(月) 13:40:04.95ID:pYJcXTwv0
ナンバーレス化しろや
65風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:40:50.05ID:Pt9pmpYbd
番号見られても大丈夫って言ってなかったか
66風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:41:19.73ID:2ObeNwSD0
>>43
地元の銀行で口座作る時にマイナンバー書かせた癖に身分証として免許の提示も求められて笑ったで
67風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:41:57.31ID:wKyt673h0
>>61
そんなことないやろ
手続きとか簡略化せえへんの?
68風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:43:34.79ID:JLp67HbBd
カードにナンバー書くなよ😟
69風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:43:57.20ID:2ObeNwSD0
>>67
今までマイナンバー使わずに出来た手続きにマイナンバーが必要になるだけやから国民は手間が増える事はあっても減る事は特に無いで
70風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:44:13.99ID:6dE6Bhosa
どうせなんかあるやろ思って
広まってから作るつもりだったけど正解だったんか
71風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:46:04.87ID:wKyt673h0
>>63
マイナンバーカードなんてもんは国民が持ってるか持ってないかだけの違いで
カードで関係ある大部分は国民側
行政側はマイナンバーを作った時点で使えるから既に全員分ある
行政の効率化が目的なら8年も経ってるし相当効率化してるはずだから
今まで手作業だった部分が無くなるから職員の数を大幅に減らせて
時間も労力も人件費も相当減らせてるはずなのに実際は減ってない
つまり効率化は嘘だったってことだね?
じゃあ目的は違うところにあるってことか
72風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/20(月) 13:47:07.69ID:rzanwGYY0
>>69
e-Taxはもちろん住民票の写しをコンビニで印刷できたり住所の転出届をオンラインで済ませたり役所に来庁せずにできることは確実に増えてきてるで
2023/02/20(月) 13:47:15.99ID:UTLVduvm0
糞ワクチンみたいに後ではしご外されるんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況