X



有識者「魚は養殖物は天然より味が落ちる。」←実際これってマジなん??????????

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 16:06:58.24ID:sO3psIi9a
どうなん
2023/02/17(金) 16:07:54.04ID:93CMQ0d8M
養殖の方がブレ幅少ない
3風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 16:08:54.01ID:p2YPMM1Kp
>>2
これ重要ポイント
4風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 16:09:37.22ID:+IyK5ML40
そらそうやろ
洋食のがおいしいってなったら全部養殖で賄えばいいし
5風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 16:10:40.48ID:Pjewj7rjd
天然のが硬くて不味い可能性がある
6風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 16:11:44.67ID:CbytGrQo0
や「ゆ」よ「よ「
わをんーわをわを

1☆♪→1☆1☆
5+×÷5+5
7風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 16:12:21.46ID:a/EKo93Up
天然 美味すぎる!〜微妙

養殖 美味い〜普通


こんなイメージ
8風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 16:13:21.97ID:5Ym71l4W0
養殖してる魚自体が元から微妙なのが多いからどうでもいい
2023/02/17(金) 16:14:58.67ID:YDzU6u/Wd
天然って食ってるものが個体によって違うからな
安定した品質保てない
10風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 16:15:43.62ID:mNXIzqHjM
何をもって美味いかは分かれるけど脂の乗り具合で言うなら養殖のほうが多いぞ
ただ大半の人は天然養殖見分けられんから関係ないぞ
2023/02/17(金) 16:17:14.76ID:b/E1szTI0
大抵天然と養殖を比べる時は天然物の方は厳選した物を食べてるから条件が違い過ぎる
12風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 16:19:30.54ID:cetbUTf6d
養殖のマグロってサバみたいな味するよなと思ってたらサバも餌に使われてるらしいわ
ホンマにエサの味が身に反映されるんやな
13風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 16:21:55.36ID:Yh4CAH210
0から完全養殖出来てる魚種ってあんまないやろ?
稚魚捕まえてきて育てるみたいなのばっかじゃね?
2023/02/17(金) 16:32:21.28ID:P/TAUd4wr
さかなクンにきけ
15風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 16:33:57.43ID:RyQdQd9y0
旬の魚は安くておいしいので天然
旬ではない場合は養殖一択や
16風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 16:45:15.16ID:KUwVLok/0
天然って臭いやつはめっちゃ臭いよな
17風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 16:46:12.46ID:tCz9ZYOb0
養殖は運動量が少ない上に餌バクバク食うからから脂身だらけよ
2023/02/17(金) 16:56:34.78ID:AdwBjhvs0
脂がうまいやつは養殖もうまい
19風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 16:57:18.96ID:AfpS6hOM0
野生の牛の方がうまいは言わんのに何で魚は天然信仰あるんやろ
養殖の歴史やノウハウの差?
20風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/17(金) 16:58:51.21ID:7KCur09l0
>>19
野生の牛ってどこで食えるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況