>>89
法律学科
 いわゆる六法(憲法、民法、刑法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法)について学ぶ伝統的な学科。法学科では、これら基本法律科目のほか、行政法や労働法、知的財産法などの特別法、あるいは法理論を哲学的・社会学的・歴史的に学ぶ法哲学、法社会学、法制史、法史学、法律学を国際的視点で学ぶ国際法、外国法、比較法などが開講されている。
 法律学の科目が非常に多いことから、将来の方向性に沿ってコースを設定している大学も多い。たとえば、関西学院大の法律学科では、司法特修、司法、企業法務の各コースに加え、政治学科と共通で、国際法政、公共政策の5コースを設定。司法特修コースでは、ロースクールへの進学、司法コースでは、司法書士や裁判所職員、企業法務コースでは、法務知識を持ったビジネスマン、公共政策コースでは、国・地域の公共的課題に取り組む公務員、NPO・NGO職員などを想定した教育を行っている。

4年生で学ぶのは基礎の基礎のみだけだぞ
それでいいなら弁護士いらない
弁護士さえも知る分野知らない分野分かれるから