X



土地の時効取得に詳しいニキおるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 07:53:24.74ID:SzDVD+NNd
昔から土地貸してるおっさんが売ってくれって言ってるんやけど、名義がひいじいちゃんの名義で売買できないんや
0002風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 07:53:53.43ID:Nx87EJyx0
登記簿変更したらええやろ
0003風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 07:54:40.27ID:SzDVD+NNd
ワイとしてはクッソ田舎の田んぼやからタダでも手放したいんやが、こういう場合おっさんに時効取得してもらえば名義変えれるんか?
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 07:55:10.60ID:SzDVD+NNd
>>2
連絡がつかない親族が多すぎて無理や
0005風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 07:55:36.83ID:7iM/B4rd0
相続ってどうなっとるの
0006風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 07:56:00.48ID:VdS0m5K20
司法書士に相談や
0007風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 07:56:11.18ID:Nx87EJyx0
同意書がつくれないのか
0008風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 07:56:39.76ID:Nx87EJyx0
なんで亡くなった時にちゃんとやっとかへんねん…
0009風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 07:57:15.25ID:sufCEvNp0
時効取得って実際に住んでるとかの時やろ
ならできるのはおっさんちゃうんかw
0010風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 07:57:39.33ID:SzDVD+NNd
>>6
無料の法律相談みたいなところ行ったら相続しないとワイに名義が変えれないって言われたわ
0011風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 07:58:24.65ID:SzDVD+NNd
>>8
知らんがな…
死んだ時、ワイ幼稚園児やぞ
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 07:59:19.30ID:SzDVD+NNd
>>9
おっちゃんに時効取得を申請してもらうことはできるんか?って話や
0013風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:01:27.18ID:dpSZVF29a
こうやって利用されずに死んでる土地が日本中に山ほどあるんやろな
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:02:11.66ID:sufCEvNp0
>>12
農地はめんどくさいかもしれんけど、できるんちゃう
ってかただでもいいなら手続きしてくれる司法書士かなんか見つけてきたらその土地ただでやるからって言っておっさんに丸投げしたらええやろ
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:05:21.22ID:YRCSG7bR0
賃料もらってるなら所有の意思が無いってみなされて時効取得はできんぞ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:05:32.10ID:SzDVD+NNd
>>14
やっぱりそれしか方法はないよな

ちなみに市役所に行って死んだ人の名義がずっと残ってるけど大丈夫なんか?って聞いたら税金だけ納めてもらってたら大丈夫です!って元気よく返事されたわ
ぶん殴ってやろうかと思った
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:06:09.09ID:SzDVD+NNd
>>15
たまに野菜もらうくらいや
金はもらってないで
0018風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:06:51.87ID:0P7YM6mK0
弁護士ドットコム行けよwwwww
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:09:12.88ID:QXXEZAhj0
なんJ顧問弁護士の唐澤貴洋先生がいるだろ
カネかかると思うけどお願いすれば登記代行もやってくれるでしょ
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:12:59.41ID:oAWgzOaC0
どちらにしろ賃料取っとる時点でダメやろ
要件揃えてから20年とかじゃないか?
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:14:00.05ID:sufCEvNp0
>>16
実質市の土地になってる土地の名義人で知らずに固定資産税払い続けてたおっさんが裁判したけど、負けたから何言っても無駄や
ちゃんと登記してないほうが悪いらしい
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:14:45.40ID:SzDVD+NNd
>>20
野菜でも賃料になるんか?
20年は経ってると思うわ
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:15:15.04ID:LIe6PR/b0
なんで売って欲しいん?
現行の不満はなに?
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:16:21.73ID:0TUvGL400
>>16
役所は悪くないやろ
相続登記しなかった方が悪いんやで
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:18:40.17ID:SzDVD+NNd
>>21
このままワイが死んだら固定資産税払う人おらんくなるんやから名義変更くらい簡単にして欲しいわ…

>>23
売って欲しい理由は知らんけどワイは田舎の田んぼなんていらんし税金納めてるだけでメリットないやん
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:19:15.48ID:H3EDk0ec0
相続人わからんときの登記は司法書士やってくれるやろ
兄弟疎遠でどこにいるかわからんってのはやってもらった人はいたぞ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:21:45.97ID:SzDVD+NNd
>>25
農業委員ってなんや?


>>27
ぶっちゃけ小さい土地やしそこまでコスト掛けてまで売買したくないんや
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:22:06.28ID:q7DEA/xr0
ワイも似たような話あるわ
曽祖父の家に親族でもないおっちゃん住んでて
おっちゃん死んでもその娘が住み続けて一族ずっと住むそうで困るわ

固定資産税だけ払ってもらってるけど
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:22:32.01ID:sufCEvNp0
名義書換えないと固定資産税どころかそのうち罰金払うことになるから、おっさんに土地あげるから手続きしてくれる人連れてきてって丸投げしたほうがええで
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:23:14.66ID:6tIcUMJm0
>>28
農業委員会は各自治体において
農地の貸し借り売買に許可を出してる団体や

逆に言えば農業委員会を通さなきゃ農地の売買は出来ん
0032風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:23:25.91ID:tLFOhjlLr
相続するしかないやろ
戸籍謄本取って住民票の附票取れば身元不明なな親族も探せるから地道に頑張れ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:24:22.23ID:iDBbLH5vd
相続人分からんもんの処理とかそれこそ司法書士の出番やん
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:24:29.19ID:SzDVD+NNd
>>29
ホンマ困るよな…

>>30
市役所は税金だけ払ってくれてたら名義変更せんでもええって言ってたぞ?
0035風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:25:53.79ID:SzDVD+NNd
>>31
そんな団体があるんか…
おっさんには何十年も前に口約束で貸しただけみたいや
0036風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:27:26.75ID:SzDVD+NNd
>>32
>>33
ぶっちゃけ無駄な費用かけたくない
時効取得できるならおっさんにその費用だけ払ってもらって済ませたいんや
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:27:56.08ID:96UrvRsD0
元農業委員会事務局職員が来たで
時効取得なら農地法の許可はいらんで
0038風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:28:03.66ID:0TUvGL400
>>32
探し当てるまではちょっと頑張ればできるけど
そこから連絡とって手続するのクッソ面倒やで
0039風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:28:49.27ID:sufCEvNp0
>>34
来年から法律変わるんやで
役所のガイジの言う事なんて信じてたらこの先やっていけんで
相続したら登記は義務になるんや

https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00343.html
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:31:22.38ID:SzDVD+NNd
>>37
ホンマか?
それなら安心やな

>>39
来年からなら不遡及の原則で今の土地には関係ないやろ
しかし市役所もいい加減やな…
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:33:23.71ID:sufCEvNp0
>>40
相続の時に名義書換えない事というか登記簿に嘘が書いてある状態が違法になるってことや
イッチも対象やで
0043風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:34:49.47ID:/HrMJNAda
時効取得は所有の意思が必要でこれは占有の取得原因から客観的に判断されるからその事例だと時効取得はできません
0044風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:34:53.36ID:96UrvRsD0
>>40
相続するときも農地法上の許可はいらんが届け出はしてほしい
もちろん相続登記終わったあとに売買や贈与するなら農地法第3条や第5条の許可が必要や
0045風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:36:00.39ID:yJ7NgG+L0
>>10
じゃあそうなんだろ
なんで素人に改めて聞くんや…
0046風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:36:39.73ID:XAfWXie50
司法書士が頑張って相続させてくれるで
数十人とかお手紙ばらまく事になるけど
0047風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:37:01.81ID:SzDVD+NNd
>>41
マジか
まぁそんときは対象の親族全員に連絡してくれるんやろ?
それから名義変えればええわ

>>42
届出はおっさんがやるやろ
0048風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:37:27.36ID:6WYwB/w7d
おっちゃんが土地代払ってたら時効取得条件の占有の意思を満たさないのでは
0049風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:37:35.19ID:kzU55BuZ0
このスレ許可と届け出の区別もついてないやついるやん
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:38:15.25ID:SzDVD+NNd
>>48
たまに野菜くれるだけやからセーフやろ
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:39:47.24ID:kzU55BuZ0
土地貸してるってことは農地法の3条許可とってるんちゃうの?
それなのに時効取得なんてできるんか?
0052風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:41:52.20ID:SzDVD+NNd
>>51
ひいじいちゃんが死んだ後に田んぼ放置してたらおっさんが家に来て、放置してるなら野菜作ってええか?って聞いてきてそのまま何十年にも至る
法律とかはよく分からん
0053風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:42:26.05ID:96UrvRsD0
>>51
相対契約なんてザラやしなあ
とはいえおっちゃん時効取得の要件満たしているとも思えんし名義変えたいなら相続登記からやろな
0054風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:43:11.60ID:FoyKXCcs0
知らんけど善意の第三者とかか
0055風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:43:54.79ID:SzDVD+NNd
ちなみにおっさんは自分の家で食うだけの野菜しか作ってないから農協とかに卸して金儲けしてないで
0056風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:44:37.06ID:/HrMJNAda
>>52
使用借人は所有の意思がないものとされるので時効取得はできない
0057風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:44:52.80ID:kzU55BuZ0
無許可で貸してても20年過ぎてたら時効取得いけるみたいやな

昭和52年8月25日52構改B第1673号 農水省通知
取得時効完成の要件を備えているか否かの判断に当たっては、農地に係る権利の取得が、農地法所定の許可を要するものであるにもかかわらず、その許可を得ていない場合には、占有(準占有)の始めに無過失であったとはいえず、このような場合の農地に係る権利の時効取得には、20 年間所有の(自己のためにする)意思を以って平穏かつ公然と他人の農地を占有(農地に係る財産権を行使)することを要するものと解される
0058風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:46:11.60ID:kzU55BuZ0
まあ時効取得でごねるより
相続登記しておっさんに上げたほうが早く手続き終わりそうやな
0059風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:46:36.65ID:sufCEvNp0
相続した土地なら細切れになってるだけでその区画は自分のものちゃうんか?
そこだけくれてやってあとのことは知らんでええやろ
0060風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:49:35.64ID:SzDVD+NNd
どうやらめんどくさいけど手放すなら相続するしかないみたいやな
相続税もかかるし司法書士代もかかるなら現実維持で放置でええわ
お前ら朝からありがとうやで
0061風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 08:53:49.84ID:96UrvRsD0
まあ相続未登記農地はめんどくせえわ
国も対策のため動いてるみたいやけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況