X



バカ「昆虫食は環境にやさしい。SDGs」←ぜってえ嘘だわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:18:58.90ID:IdRbjIHb0
あんなんで腹膨れねえだろ
0002風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:19:20.94ID:0yhg3rs00
イッチ情弱やん
時代は培養肉やぞ
0003風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:19:37.15ID:IdRbjIHb0
つかタンパク質なら大豆の方が安いやろ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:19:56.76ID:IdRbjIHb0
>>2
培養するくらいなら鶏肉でええやろ
0005風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:20:27.39ID:PQT3soA30
セミはエビよりうまいらしいで
グエンさんの好物
0006風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:20:44.79ID:0yhg3rs00
>>4
培養の速度が実用的になれば鶏を育てる手間いらなくなるぞ
0007風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:20:49.70ID:7ywVIaSY0
美味くて体に異常きたさないならなんでもええよ
0008風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:20:55.39ID:q1p1/vKE0
鶏肉1キロ生産するのと培養肉1キロ生産するなら培養肉のほうがコスパがええんやで
0009風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:21:29.77ID:JJakgwio0
寄生虫がね
0010風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:21:40.14ID:IdRbjIHb0
>>8
なんのコスパだよ具体的に説明しろよw
0011風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:21:44.42ID:DzT9Tg3Fa
お前らは食わなくてもええんやで子供の給食に入れて徐々に慣らしてくから
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:22:23.26ID:SHO3nXqDa
イナゴは害虫だがらとるついでに食えば0円というのはあるけど
1から育てるならコスパ的に無理やろ昆虫は
0013風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:22:31.15ID:cPQpY7gFa
SFの定番合成タンパクやないんか
0014風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:22:48.98ID:16pdARuK0
虫は使う水の量少ないし糞尿も少ないエコ
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:22:57.39ID:0yhg3rs00
>>10
品質の安定、時間短縮、大量生産性の高さ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:22:59.68ID:+QZZtTMDp
虫だって有識者が言うには減ってるんやぞ
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:23:00.80ID:KQJjub8Da
ナイトスクープでその辺のセミ獲ってライターであぶって食う回あったわ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:23:09.63ID:SHO3nXqDa
>>11
マジで無意味やと思うわ
意識高い系なだけで
なんも環境にも影響しねーし
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:23:35.88ID:0OGhQq/y0
普通土食うよね
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:24:12.06ID:IdRbjIHb0
>>14
そもそも寒いと死ぬから温度保持する時点で無駄な費用がかかるンゴねえ
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:24:17.59ID:sdoCpHpj0
昆虫食って糞も一緒に食べるのが嫌やな
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:24:30.99ID:96vV/x/cp
虫の飼料要求率って明らかになってるのけ?
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:24:47.07ID:Pw7hsytG0
ありがとう自民党
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:25:06.41ID:SVIQLiiZ0
人類は地球のために虫食うほど落ちぶれたか
支配者の癖に情けない
0025風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:25:30.35ID:96vV/x/cp
>>6
培養肉はマジで畜産無くす可能性あるよな
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:25:43.92ID:0OGhQq/y0
>>24
真の支配者たる虫さん食べることで高みを目指してるんやぞ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:26:01.71ID:fW2Q8a2L0
鶏より虫のほうが餌や水が少なくすんで養殖場も上方向に積み上げられるから面積あたりの効率もいいんだと
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:26:39.76ID:AJbv/6xl0
しらすは平気なのに虫のかき揚げになると無理なのは何故だろう
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:27:57.36ID:mAzdtzhw0
子供の頃イナコ捕まえて焼いて食ってたわ
香ばしくてうまいんやで
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:28:46.88ID:IdRbjIHb0
現状クソ高いやんまず鶏肉に勝てねえだろという
あと植物で育てる時点で穀物食に絶対勝てんやろ
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:29:16.70ID:96vV/x/cp
昔ペット用品の企業で開発やってた頃に虫を人が食うのが現実的じゃないから養殖魚餌にしようって論文見てみたことあるけど虫の肉ってアミノ酸のバランス悪くてイワシとかの方が養殖魚の餌に適するわって結論になってたわ
0032風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:31:14.06ID:mAzdtzhw0
今は蝗害とか言われてるけど未来は豊作とか呼ばれるかもしれんな
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/02/01(水) 18:32:00.92ID:fWnsYpED0
ハチの子食ってみたいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況