X

2006年あたりのサブカル文化の雰囲気いいよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:15:57.13ID:GPuVd3MI0
ギアスとかみたいな名作アニメもたくさん生まれた
2風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:17:07.84ID:1cQdRRLOa
ニコニコ黎明期のサブカルの楽しさは異常
ニコニコでアニメも映画も見放題だった
3風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:17:35.99ID:NWHl0bkA0
ワイは2001年くらいの方がすき
4風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:17:49.32ID:BoRZqv/d0
90年代や0年代は日本の全盛期
5風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:17:51.92ID:w3cO9cSY0
こういうやつらがtiktok文化バカにしてたら笑えるな
6風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:18:57.82ID:kQ59KkTl0
アンダーグラウンド感あったからやろ
7風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:19:22.22ID:1cQdRRLOa
ギアスの次の年にグレンラガンとか今考えたらバグってるよ
8風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:21:18.86ID:1cQdRRLOa
ずっと俺のターンとかフタエノキワミアーとか今見たら何が面白いんだろうって思うけど
オタク文化バブルみたいなもんだよな
みんなバカになってた
9風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:21:21.28ID:f7hjOmPx0
おっちゃん
2023/01/31(火) 21:21:56.21ID:n7wU5lre0
ハルヒとかシャナの頃か
Fateは文学、Airは芸術、CLANNADは人生
11風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:22:43.58ID:6NqY00ox0
ずっとご存知ないのですか!?のMAD見てたわ
なんであんな刺さったんだろ
12風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:23:36.56ID:dVNcCcHyM
サブカルっていってアニメの話しかしてないの草
はなからアニメって書いとけよw
13風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:25:02.42ID:sNR4J5wo0
ネットがまだ高所得者向けのもので生活に必須ではない嗜好品だったから余裕があったんよ
14風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:26:13.85ID:JSywvysEd
エロゲで言えばこんにゃくかにしのもしらば辺りか
最強クラスやな
2023/01/31(火) 21:31:22.62ID:1cQdRRLOa
秋葉原とかめちゃくちゃ楽しかった
エロゲが大々的に売られてたし、ホコ天ではコスプレで踊ったりパフォーマンス出来たしそもそも街にオタク文化しか無かった
16風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/31(火) 21:33:43.65ID:GPuVd3MI0
オタク文化この頃はまだあんまりいい印象持たれてなかったというかネットも害悪みたいに印象付けられていたよな
2023/01/31(火) 21:37:08.62ID:Viz9wsep0
エロゲバンバン買ってたしアキバ巡りもおもろい時代やった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況