X



絵師「AIは悪者!!クズだああああああ!!!!!消せ消せ消せええええ!!!!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 16:53:26.36ID:sN4mDYEt0

ほとんどの一般人は進化を楽しみにしてますよ
既得権益奪われるのが嫌で発狂してるだけでしょ?
0101風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:12:30.23ID:DV/RQ0UQ0
>>92
そのアカウント教えてクレメンス
0102風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:12:31.90ID:ES5bXNbOd
19世紀のチューブ絵の具の発明で野外で絵が描けるようになったり
デジタル絵のレイヤーやアンドゥで一発勝負の緊張から解放されたり
イラストも技術の進歩とともに発展してきたのに今更否定し出すのはおかしいわ
0103風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:12:38.20ID:PFUJFtqX0
>>90
車と生身と違ってあからさまに勝てないもんでもないやろ
一枚絵で勝てなそうなら漫画形式にジョブチェンジすれば客は絵師のほうに来るだろ
AIはまだ漫画なんて無理なんやし
0104風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:12:47.90ID:w1J/JeIK0
>>82
>人間は自分たちの感情や意識、経験、思考などの特有の機能を持っています。
だから、これらの機能は単にある種の「演算」の結果であると言えよう

>従って、AIが人間を完全に超えることは現時点では望めないと言えます。
現時点では無理だろうけど、将来的には確実に超えるであろう
人間をはじめとする全ての生物は物理法則に従って動いている
こう言った方が分かりやすいだろうか
人間の脳は非常に複雑であって、感情や意識などのようなものは確かに存在する
しかし、それらの存在は物理法則によって脳内の物質が運動した結果に過ぎないのである
0105風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:12:52.09ID:sN4mDYEt0
>>95
勝手に絶望して死んでるアホはいそうやな
なんでやろなあ
0106風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:13:09.82ID:oSJgcPmPr
外人がAI絵師利用して面白いことしてんの見るとなんかやっぱ創造性の差を見せられるよな
0107風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:13:16.59ID:bhgTJvind
絵師がいなくなると学習元も無くなるのはAI派がどう思ってるのか知りたい
0108風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:13:26.31ID:SB3iWzTPM
車も自動運転とかドンドン発達してもらって構わんのだけどな
0109風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:13:38.08ID:w1J/JeIK0
>>95
まあまだ技術的特異点には到達してないし仕方無いでしょ
0110風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:13:57.05ID:qfkipSks0
AI使いながら描くの面白そうやん
0111風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:14:02.51ID:sN4mDYEt0
>>107
すまんAI派の絵師は普通におるんや
すまんなバカ絵師さん
0112風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:14:25.40ID:PFUJFtqX0
>>107
いなくなることはないやろな
固定ファンがいる最上位絵描きはAIなんかに淘汰されない
0113風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:14:27.63ID:rT7fAaMu0
>>104
はい、人間の脳は物理的なプロセスに基づいて動作します。
しかし、このような物理的なプロセスから生まれる意識や感情などは人間にとって未知のものであり、まだ充分に理解されていないことも多いです。
人間の知覚や行動に影響を与える多様な要因が存在するため、このような物理的なプロセスを完全に理解することは容易ではありません。
0114風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:14:48.47ID:SB3iWzTPM
絵師様ってインボイス制度のせいで生活きなくなるレベルだったりするんやろ?
Twitterで見たで!
0115風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:15:07.77ID:w1J/JeIK0
>>96
将棋に関しては数学的にも解明されていないことが多いから話が違うやろ
数学でいう所の離散か連続かみたいな問題
自由度は明らかに連続の方が多いけど、離散の方が扱いづらい場合が多々ある
0116風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:15:08.43ID:Uw8H+sN40
何でも学習okの絵と制限ありの絵がどう評価されていくかっていう実験という目線で見るとこの先どうなるか楽しみやな
0117風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:15:21.40ID:sN4mDYEt0
>>102
これwほんまおもろいわ
絵師の苦労!w いや画材の選定頑張ったことないよねw
0118風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:15:22.41ID:DzhieKxT0
やっぱ絵師って単語だめやわ
ラッパーの方がまだリアリティあるわ
0119風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:15:24.44ID:GfLWeVA80
でもクラスで人気取れるのはAI絵上手いヤツより手描き上手いヤツやん?
0120風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:15:35.71ID:oF2/tb+xr
AIのが上手じゃん…
もう絵が上手いだけじゃ食えないよ
0121風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:15:37.08ID:nvBwGovK0
3Dソフト使ってフィギュア的なの作ってるけどあかんのか?☺
0122風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:15:37.78ID:nYyPGesJ0
いいからそろそろ手指ちゃんと描けるようにしてくれ
0123風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:15:50.59ID:ES5bXNbOd
>>96
AIの成長曲線は人間と違ってロケットみたいに垂直上昇していくから
いったん人間と互角になったらもう人間が勝てる見込みはないぞ
0124風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:15:54.17ID:DV/RQ0UQ0
>>114
インボイスで生活できなくなるならAI絵師ももちろん無理だと思うけど
0125風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:16:16.96ID:w1J/JeIK0
>>113
せや
容易でないだけで可能ってことや
0126風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:16:32.43ID:JcBLgH5Ba
絵描きを憎んでる人らが謎やわ
何されたんや
0127風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:16:40.15ID:s4vCYFera
入力した要求をそれとなく答えとるだけで結局完全に思い通りにいかんのがAIの悪いところやな
現状妥協&妥協でクソの役にも立たん
求めてるのは脳内に思い描いたものをそのまま出力出来る技術なんよ
0128風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:16:59.15ID:bhgTJvind
>>112
ワイもそう思うけど0か1でしか煽れないお猿さんはそうでもないみたいやな
なんで共存って考え方ができんのやろ
0129風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:17:05.14ID:rT7fAaMu0
>>125
はい、人間の脳に関する研究は進み続けており、将来的にはより深い理解が得られるかもしれません。
AI技術も同様に進化し続けており、人間の脳を模倣することも目指されています。
しかし、現時点では人間の脳の機能を完全に理解することは難しいと考えられています。
0130風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:17:19.73ID:5/8C1MWOM
馬鹿にはしてるけど憎んではない気はする
0131風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:17:20.08ID:w1J/JeIK0
>>123
そう言えばそうやったな

>>96
AIは基本的に指数関数的進化をするから人類には無理じゃね
0132風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:17:25.71ID:ES5bXNbOd
絵師がまったく食えなくなることはないやろうけど
食える人数は確実に狭まったな
0133風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:17:39.03ID:Kwsq0f0la
すでにAIネラーは存在していてこのスレの書き込みも何割かはAIが書き込んでる
0134風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:17:39.15ID:Sw3NfDfna
時代の変化によって対応を迫られるなんてのは絵描きだけの話じゃねえのに被害者ぶんなや
0135風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:17:46.76ID:NWefdGXF0
>>115
将棋なんてガッチガチのゲームやん数学的だし
それで人間に勝ったくらいで絵で人間に勝とうとしてるのが笑えるんだよ
0136風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:17:48.45ID:sN4mDYEt0
>>119
じゃクラスで人気取りするために絵描いてろよw
絵師ってクラスで絵を公開したことないやつばっかだろうけどな
あれ?メリットある?
0137風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:17:48.62ID:C7fEUg4E0
>>126
AI使って絵師面して本物の絵描きに近づいたらなんか言われたんやろ
0138風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:17:59.78ID:w1J/JeIK0
>>129
何が言いたいん?
0139風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:18:12.41ID:LNppMivV0
>>126
上手になれんやった負け犬たちが言ってるんやで
昔めちゃくちゃ綺麗な萌え絵があって絶賛してたんやけど
そういう齧った奴らが骨格がーだのなんだの言ってたんや
0140風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:18:23.86ID://JA4eD10
Pixivで「おっ!良い絵やん!どれどれ見てみたろw……タグにAIってあるやん…」
率高すぎ
0141風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:18:47.36ID:sN4mDYEt0
>>126
ワイ内部にいるから分かるけどクズとアホの多さにイライラさせられるんや
この機会に一気にパージしてもらいたい
0142風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:18:48.57ID:uhUIvdEP0
なんでAIって分かると抜けんくなんねやろ
0143風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:18:54.36ID:JcBLgH5Ba
絵描きも誰かの模写から始めて上手くなっていったのだから、人が学習するかAIが学習するかの違いであってAIが悪とは思わへんのやけど、人の絵をそのままAI化してワイの絵!AI絵師😁✨✨ってのはそら嫌われるやろな
絵描きこそAI使えば作業短縮できてええと思うから、良いようになればええのにね
0144風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:19:05.49ID:Uw8H+sN40
どうなんやろ
例えば全部AIで作ったソシャゲが出るとして
皆はそれに課金するんやろうか
結局面白いかどうかって分からんよな
楽しみやわ未来どうなってんのか
0145風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:19:13.15ID:Kwsq0f0la
ラッダイト運動の気持ちは判るが決して成功しない
0146風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:19:13.14ID:DV/RQ0UQ0
>>127
そもそも脳内に思い描いたものって鮮明なようでいて実は超曖昧なんだよね
鮮明具体的なイメージっていうのは自分が何度も出力してきた経験があるからこそ出来るんであって、そういうのは創作者の方が圧倒的に有利
0148風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:19:25.75ID:sN4mDYEt0
偉そうなカス絵師死ねよ
おめーはそこらの労働者と変わんねーよ
0149風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:19:27.07ID:BnLA85cO0
>>140
それ差別じゃん
0150風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:19:41.01ID:/aEetdVk0
そんな事よりネットの寿命がもうすぐそこまで来てるで
音声動画写真全部役立たずになって人かAIか判別が付かなくなる
リアルへの回帰が始まる
0151風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:19:41.99ID:5/8C1MWOM
絵師とイラストレーターと絵描きってどう違うんやろ
0152風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:20:09.60ID:ES5bXNbOd
手描き絵師がやるべきことはAIをつかって進捗をあげることやな
1日5枚アップロードとか手描きではありえないようなスピードで作品を仕上げられるんや
わかっててそれをしないのは怠慢やと思う
AI絵師より手描き絵師のほうが圧倒的有利やのに
0154風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:20:23.86ID:GfLWeVA80
>>136
ニキちょっとアスペ入ってる?
0155風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:20:34.20ID:rT7fAaMu0
>>138
言いたいこととしては、人間の脳は非常に複雑であり、感情や意識などの特殊な要素も含まれています。
これらは物理法則によって脳内の物質の運動によって生じているということを示しています。
このため、人間の脳を完全に理解することは現時点では困難であり、今後の研究が進むことによって理解が深まるかもしれません。
同様に、AI技術も進化し続けており、人間の脳を模倣することも目指されていますが、その成果はまだ不確定です。
0156風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:20:45.99ID:VNzUNRI50
自分で描く楽しさとAIの工程は別やろ
お互い敵対する理由が謎や
0157風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:20:49.76ID:Uw8H+sN40
>>136
でもまあ今のイラスト界隈って人気勝負だからな...それがおかしいとは思うがね
0158風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:20:50.60ID:JcBLgH5Ba
>>151
絵師には歌い手のようなものを感じる
0159風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:21:05.09ID:uhUIvdEP0
>>146
絵描いてた時期にこれめっちゃ思ったわ
そもそも具体的なイメージなんてないから適当にアタリ取ってお?ってなったやつ描き始めるかパクるかしかなかったわ
細部までイメージある凝り性なやつがうまくなるんやろな
0160風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:21:19.59ID:nvBwGovK0
>>127
それって結局Google検索と同じでユーザー側がしっかり言語化しないと駄目なんちゃう

厄介なのが本人は具体的に言語化してるつもりだけど実は滅茶苦茶わかりにくかったり抽象的だったりするけど
0161風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:21:28.31ID:EJRtH7NE0
もしAIアンドロイドが誕生したら確実に戦争になる証拠である
0162風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:21:28.89ID:ES5bXNbOd
>>150
中国やともうAIインフルエンサーが登場してるらしいな
実在しない人物が商品紹介してる
0163風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:21:47.90ID:w1J/JeIK0
>>155
しりとりしようよ
0164風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:21:48.93ID:BnLA85cO0
絵を産み出してるんやから絵師以外の呼び方無いと思うが
0165風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:22:07.29ID:GxGexyRbd
AIで出力した絵をトレパクするのはセーフ?
0166風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:22:12.78ID:sN4mDYEt0
>>162
人と違って不祥事起こさないという最強メリット草
0167風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:22:23.03ID:6LocS18w0
>>162
AIVtuberも居るしなぁ
中身がない分だけ実生活スキャンダルがないのが強い
0168風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:22:46.38ID:rT7fAaMu0
>>163
OK, では始めましょう! 最初は「りんご」です!
0169風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:23:11.26ID:B7SRJcTW0
絵を描くこと自体が楽しくてその過程が好きな絵描きはAIが出てきても変わらないだろうけど、いいね!が欲しい気持ちが強ければ強いほどしんどくなってそう
そもそもお絵かき始めたのは好きな気持ちがあったからやろにね
0170風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:23:27.67ID:BnLA85cO0
>>168
ごはん
0171風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:23:28.38ID:FnJgeHiAd
chatgptの思考ピタゴラスの時代で止まってて草
0172風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:23:42.65ID:w1J/JeIK0
>>168
ゴリラ
0173風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:23:48.77ID:5GVk+Uzl0
これテレビがYoutube敵視してたのと似てる
そのうち負けるくらいなら受け入れる態勢に入るだろ
0174風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:23:57.54ID:r2iNsjnrM
>>142
整形とか偽乳だと抜けないみたいなもんちゃう?
0175風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:23:58.82ID:5/8C1MWOM
>>158
わかる!けど曖昧やな
でもそんな感じで使い分けなんやろね
0176風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:23:59.65ID:rT7fAaMu0
>>170
「ごはん」ですね! 次は「のり」です!
0177風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:24:05.65ID:uhUIvdEP0
>>167
AIVtuerは結局あかんくなったんやなかったっけ
垢BAN対象なこと言うようになったからとかで
倫理規定ちゃんとせなサイトに潰されるわ
0178風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:24:25.29ID:ES5bXNbOd
一般人が普段言語化しないような概念まできっちり言語化できる人間が有利
「食べる’」の一語で済ませずに
「机の上の食物にフォークを突き刺して少量を取り分け、
それを右手で保持して口元まで運び咀嚼する……」というふうに細かく描くとAIはわかってくれやすい
基本的にAIはアスぺやからな、思った通りじゃなくて言った通りに動く
0179風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:24:32.78ID:sN4mDYEt0
>>154
マジレスするけどアスペって振り切れたらなるもんで誰にでも要素はあるからな
気軽にそういう認定繰り返してるとどんどんとお前の中でレッテル貼りが恒常化していき白黒思考しか出来なくなるから控えとけよ
0180風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:24:43.81ID:MfcSvEKu0
そもそも萎えてる絵師って絵書く事自体が好きじゃなくて金やいいね欲しさに練習してただけの連中だろ
書くの自体に楽しみを見いだしてやってるなら別にAIがいようが関係ないし
0181風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:24:54.30ID:Uw8H+sN40
>>165
結局これよな
これセーフじゃないならAI意味あるのか
0182風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:25:01.19ID:vWPliXg4d
AI使う人が絵師という肩書きに固執するのようわからんわ
0183風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:25:04.97ID:f4AimAhra
AIと競合しそうな絵柄のやつが悪い
もっと個性出していけ
0184風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:25:11.45ID:sN4mDYEt0
>>180
ぐう正論
0185風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:25:15.43ID:n8LOMuAe0
絵を生業にしている人たち(イラストレーター等)は金銭のやり取りが発生してるからまだ分かるけど、それ以外の一般絵師は別に困らんやろ
0186風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:25:25.22ID:w1J/JeIK0
>>176
りす
0187風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:25:46.10ID:c4tZG4xHd
AI絵と客をAI自身が繋ぎ出すようになるから商業的にAI絵師が一番先に居なくなるよな
0188風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:25:51.36ID:g1RWhHR7M
金稼ぐことしか考えてないからファビョるんだよ
絵描くことが好きならそんな事言わんもんなぁ?
0189風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:26:02.65ID:ES5bXNbOd
>>156
自分でゼロから絵の世界を構築していく楽しさは手描きでないと味わえないけど
商業的に絵で利益を得たいとなったらAIと思い切り競合するからな
だから憎まれやすい
0190風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:26:06.20ID:GfLWeVA80
>>179
何に対して振りきれたんや?
0191風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:26:10.26ID:VBHRU/Td0
最近pixivはAI絵しか見てないわ
ニッチな性癖の絵も多いから助かる
0192風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:26:16.57ID:JeOnkTWf0
電子レンジに文句言ってるシェフ見たことあるか?🤔
狭量な雑魚絵師と同列扱いされるとか可哀想や😰
0193風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:26:24.82ID:RHPFoZ2Ta
将棋界を見てほしい
AIは人間をはるか超越したが
人間はAIを上手く使って共存してる
AIに関する成功例の一つだろうな
0194風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:26:35.46ID:ttd+nelK0
AIの登場で真っ先に消えたのがなんJ絵師なのがおもろいw
0195風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:26:59.60ID:rT7fAaMu0
>>183
アーティストとして、個性を出すことが大切です。自分自身のスタイルや特徴を見つけ、それを表現することが重要です。
また、トレンドや他のアーティストとの差別化も重要なポイントです。
常に創造力を追求して、個性的な作品を生み出していくことが大切です。
0196風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:27:09.51ID:QSgjBsV30
でもさすがのお前らでも人の絵をAI使って盗作するのはおかしいと思うよな?
0197風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:27:20.62ID:bvz0xDyHd
AI絵けっこう抜けるよな、クレしんのよしなが先生リアル調にしたやつとかエッチやったわ
0198風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:27:24.86ID:sN4mDYEt0
>>192
シェフと言ってもそんなやつはもう廃業してるから今のシェフは大丈夫や
0199風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:27:30.82ID:uhUIvdEP0
>>180
別にSNSとかやってなくてもゲームにチーター多いとイラつくしどうやろ
それこそ動かしるだけで楽しいレベルならおったところで楽しいやろうけど
0200風吹けば名無し
垢版 |
2023/01/30(月) 17:27:40.38ID:Uw8H+sN40
>>187
AI絵はやっぱ趣味でやるのが一番やろうな
結局商業に使うのは大手だけになりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況