政子の言う平和な世の中であるが義時の逝去直後に伊賀の方(のえ)と伊賀一族が伊賀氏の変を起こしたこと(変後、のえと伊賀一族は粛清を免れ所領没収の上で流罪になるが、
伊賀一族はのえの死後、所領を返され再び御家人として幕府に仕え続けた)を除けば鎌倉時代は、ナレーションにもあったように泰時の時代には一旦落着きを見せる。
しかし、政子は義時の死からわずか一年後に他界。さらに泰時が死去した後に執権職を継いだ泰時の孫・経時は反得宗の動きに対処、時頼(経時の弟)から時宗に掛けて4代将軍・九条頼経、名越光時(北条朝時の嫡男)らを追放した宮騒動、三浦一族を滅ぼした宝治合戦、
北条時輔(時宗の異母兄)、北条時章(光時の弟)らを粛清した二月騒動を経て、ついに、鎌倉幕府最大の危機の元寇を迎えてしまう。
時宗死後は北条一族・御家人・御内人が互いに争うようになり霜月騒動では内管領・平頼綱(禅門)が対立する秋田城介・
安達泰盛を滅ぼし専横を極めたが、その禅門も、禅門の専横を嫌った執権・北条貞時(時宗の子)に滅ぼされている(平禅門の乱)。
続く嘉元の乱では貞時と対立する連署・北条時村(政村の子)の邸宅を御内人・北条宗方が襲って討ち取っているが、すぐに貞時が黒幕であることが露見、宗方は貞時に見捨てられ非業の最期を遂げている。