X



プログラマだけどホームページ作ってる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:07:35.57ID:6w6rVzAT0
テンプレでいいよ
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:09:22.57ID:VToK4BzP0
>>4
astroめっちゃ簡単やぞ
でも公式テンプレを入れたらmdxでコンポーネント使っただけでサーバが死んだ
やる気起きんわ
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:10:05.58ID:VToK4BzP0
>>5
静的コンテンツしかないからプロセスを所有しようとは思わない
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:12:00.58ID:VToK4BzP0
>>8
wordpressのデザインを使うくらいならtailwind使うわ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:13:00.08ID:Ry4VS3fC0
Bootstrapでいいんちゃうか
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:13:54.32ID:0LUHEfuz0
ウェブアプリとかじゃなくてただのホームページなんか
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:14:14.72ID:VToK4BzP0
てか別にデザインできないわけやないんや
css書くやろ?セーブするやろ?websocket経由でローカルプレビューが自動更新されるやろ?
このフローしゃらくさいねん。デザインだけもっとレスポンシブに編集できるシステムにしてくれ
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:14:58.35ID:OkZAR07P0
>>6
html cssのテキスト購入してやってみたけど無理やった。初めてコーディングというものをやってみたがワイにはちんぷんかんぷん
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:15:46.52ID:VToK4BzP0
>>11
まぁブログ付けてblobで過去記事一覧自動生成してrss配信してみたいに
サイトに一通り必要な機能は作り込んでいく予定や
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:16:34.58ID:VToK4BzP0
ちなwebパフォーマンスは全く分からんから遅延ローディングとかはしりません
astroくんはloadディレクティブ入れるだけでやってくれるらしいけど
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:18:00.77ID:Ry4VS3fC0
Sass使おう
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:19:05.30ID:fwKi9jLj0
機械設計とか言う仕事してるけどウェブプログラマに転職したい
やめとけと思う?
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:20:08.88ID:G+wUrAn80
>>17
いいよ
機械用のコーディングから転身したらウェブはめっちゃ簡単に感じると思うよ
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:20:41.06ID:OkZAR07P0
なぁhtml cssすらできないってやっぱガイジやと思う?
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:21:54.96ID:fwKi9jLj0
>>20

今は製作図を作ってるから若干違うな
俺は独学でウェブ言語学んでる
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:22:05.04ID:VToK4BzP0
>>21
ワイも高校の授業で初めて触ったときは見よう見まねやったな…
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:22:20.00ID:fwKi9jLj0
>>21
基礎がなってないから勉強不足
勉強したらできる確実に
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:23:13.27ID:fwKi9jLj0
組み込みエンジニアと機械設計は全く別物だぞ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:25:08.36ID:OkZAR07P0
>>23
高校でやったんかええなぁ普通の学校やったからワードとエクセルしかやらなかったわ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:27:57.45ID:OkZAR07P0
>>24
半年くらいやったんやけどね、テキストのサンプルとは違う自分のサイト作ってみるかあって思ったんやけど0からやってみると思い通りにいかんし調べてもよう分からんでオワタって感じ
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:28:39.27ID:OQ9WVpOn0
seやけどWEBエンジニアになりたいんご
めちゃくちゃ楽しそうや
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:28:57.73ID:G+wUrAn80
>>28
0からやらないでテンプレートを改変するとこから始めたら?
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:29:24.66ID:fwKi9jLj0
>>28
ヘェ
まぁ向いてないかもね
少し勉強したらある程度は静的サイトを白紙の状態から仕上げられたな
CRUDのデータベース併用でもなんか知らんけどコード1から書き上げて作れたことある 会員制掲示板とか
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:30:46.18ID:LzaULMz90
>>19
お前が勝手にしゃらくさいことしてるだけやろ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:32:27.54ID:VToK4BzP0
まぁHTMLは読みづらいからな
astroは単にhtmlに変換されるテンプレートや
コンポーネントとして動作するし
frontmatterという行頭のスペースにJavaScriptを書くスペースがあって動的な制御も事前にできる

これくらい整理して貰えるとワイとしてはようやく読みやすくなったなと言うレベルや
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:32:27.79ID:mA6RRhty0
>>27
ワイニート時代にhtmlでホームページ作ったけどたぶん自学で余裕やと思うで
実際にすぐ目で見て確認できるからプログラミングに比べて楽しいと思う
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:33:21.34ID:7kpzDBveM
vueとかreact使えよ
今どき直でhtmlcss書いてるやつなんかおらんやろ
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:35:29.73ID:fwKi9jLj0
>>35
ここにおるんやが😡
カスタマイズせい抜群やからな
そういう外部ツール使うとカスタマイズせいが落ちるんだわ
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:35:57.88ID:VToK4BzP0
>>35
Vueは使ったことあるけどあれはアカンやろ
ReactはJSにこだわり過ぎや
AstroやQwikみたいにreactもいちコンポーネントとして扱うメタフレームワークが一番楽や
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:36:54.01ID:VToK4BzP0
(なおエコシステムは拡充されていないものとする)
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:37:48.40ID:RdViOjbya
Webページのことホームページって言ってるの見るとホンマイラつくわ
誰のホームやねん
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:38:44.53ID:VToK4BzP0
>>39
世界に冠たるおもてなしの精神がホームという言葉には表れてるやろ
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:41:04.40ID:7kpzDBveM
>>37
というかイッチがhtmlに拘りすぎなんやと思うで
別にそんなのどうでもええし
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:42:13.32ID:X2L6yjOo0
>>21
htmlcssjsできるようになったからWordpressで自作テーマ作っとるがphpも並行しなきゃならんし大変や
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:42:43.52ID:asPlz/jV0
>>17
ワイ電気設計から機械設計に転職したいんやが採用されると思う?
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:43:20.03ID:384HJIXW0
どんな言語だろうとどんな構成だろうとエンジニアはやり遂げなければならない義務がある
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:43:56.36ID:7kpzDBveM
>>40
行政系のサイトとかだと未だにiframe使っててビビるわ
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:44:06.94ID:Aw+kX4rq0
下手なツール使うとツール習得時間と労力の方がコストになる
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:44:17.22ID:asPlz/jV0
>>46
マジ?機構設計やりたいけどあれ独学無理やろ🥺
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:46:16.48ID:fwKi9jLj0
>>50
物が加工でき、取り付けられる図面を作るだけだからな
構想とは言っても単純な部品の組み合わせと取り付けでしかない
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:46:17.76ID:VToK4BzP0
>>47
それは確かに
Vueは途中でゴミカスだと気づいたけど仕事だったから仕方なくやったわ
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:46:29.46ID:7kpzDBveM
>>49
こういうマイナーフレームワークに凝ってるやつって基本面倒くさいイメージあるな
自分でフレームワーク作るレベルなら神やし何も文句ないけどこういうやつに限って実務で活かすスキルは絶妙にないんよな
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:47:40.24ID:asPlz/jV0
>>52
スレチなのにサンガツ
転職活動頑張るわ🥺
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:48:21.34ID:VToK4BzP0
まぁ静的サイトジェネレーターは自分使いレベルなら簡単だから作ったことあるけど
たまには最新のエコシステムの恩恵を享受したいと思うやん
それともSSG作れるワイって神なんか?
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:48:56.35ID:7kpzDBveM
>>36
カスタマイズ性より手間暇省けるほうがまさるやろ
そんなにカスタマイズ求められる案件ならワードプレス製のテンプレサイトが跋扈してないと思うけど
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:51:40.37ID:VToK4BzP0
astroは勉強したほうがいいぞ
まずJavaScriptが書けるfrontmatterと
htmlテンプレートが書ける部分が分離されている

frontmatterでは静的サイトを動的に事前構築するために必要な事前計算を全部詰め込む
であとは下部のhtmlテンプレートで変数を参照しつつ構築する
astroはコンポーネントなので変数の受け渡しができる
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:51:42.73ID:fwKi9jLj0
>>57
個人サイトしか作らんからあまり気にならんな
趣味でしかやってない
作られたものいじるのはなかなか難しいから仕事では苦戦するだろな
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:54:19.77ID:VToK4BzP0
これくらい出来ればハイパフォーマンスな静的サイトを整理するのに十分なコンポーネントシステムを備えていると言えるだろう
とにかく事前計算で済むものはfrontmattersで処理するというのがミソ
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:56:46.43ID:7kpzDBveM
>>59
まあ改修案件は何でどう書かれてても
アセスメントちゃんとして見積もり立てないと地獄やし立てても地獄になることあるからなあ
相手も改修だから新規で作るより安く済むやろ気持ちがあるけど、やる側からしたら基本イチから作る方がマシだから予算とかでハマる
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 01:57:46.24ID:VToK4BzP0
とにかくクライアントサイドJavaScriptはなるべく動かさせない
PageSpeed Insightsで100点を取りに行くという強い意志を感じる
スピードがなければ読まれすらしない時代においてフレームワーク使ってスコア落ちたら本末転倒やからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況