X



もう取り返しのつかないほど誤用で広まってしまった言葉

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 14:45:17.72ID:JuXtHjDa0
すべからく
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 14:45:40.51ID:MslqR1V60
壁ドン
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 14:45:55.13ID:dd8y/3gn0
中抜き
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 14:46:09.63ID:3JgcdfII0
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 14:46:47.12ID:e9DMByTG0
嗚咽
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 14:47:28.44ID:3SPB0jHsd
的を得る
これガチきもい
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 14:47:43.48ID:ZBoe82QV0
新しい
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 14:48:16.80ID:E+UFJFx0d
黄昏れる
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 14:48:56.89ID:dd8y/3gn0
正論
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 14:50:38.27ID:NN37NpUD0
母数
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 14:52:10.59ID:TC30QTl/d
「すべからく」は末尾に「〜べし」と結びつけて使うのが正しい
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 14:52:52.60ID:GFKt9W7e0
気のおけない
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 14:53:19.17ID:T6N1Qp7Q0
>>11
そんな正しい使い方はないよ
すべからくの正しい使い方は「すべて、おしなべて」
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 14:55:17.36ID:GZq08A910
課金
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 14:55:22.12ID:OA0asR5E0
ニート
やる気がある無職も高齢者無職もニート呼ばわり
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 14:56:11.98ID:cxwlUJzu0
>>13
ガイジやん
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 14:57:33.41ID:3ZONzBNe0
世界観やな
誤用ってことすら知らないい奴がほとんどや
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 14:58:41.32ID:dd8y/3gn0
>>13
取り返しつかなくて草
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 14:59:00.03ID:TC30QTl/d
>>17
その世界の地理、文化風俗って意味で使われることが多いけど
本来は哲学の用語やもんな
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 14:59:05.28ID:3xntD9tr0
マジモンで定着してるのは
敷居が高い
役不足
募金する(課金する)
確信犯
くらいか
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:00:03.21ID:e9DMByTG0
僕が言いたいのは永遠
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:00:27.68ID:hRldpKhj0
中抜きっていう字面で直接取引と理解するの難しいと思ってたら
大手のメディアも昔から中間搾取の意味で使ってるんやな
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:00:45.11ID:3ZONzBNe0
>>18
これ本気で言ってる奴も多くてやばいよな
20年前の入試なら誤用問題の鉄板やったのに
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:01:12.75ID:LHTTAcWu0
あとjk、jcが普通に使われてることに吐き気がする
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:02:26.80ID:htiKPwIP0
ギガは単位で通信に使うのはパケットな
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:04:26.28ID:3xntD9tr0
>>22
誤用っていうか比喩やろそれは
キリスト教のことしらんやつなんてそうそうおらんし
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:04:34.44ID:dd8y/3gn0
>>24
本来はピンハネとか中間搾取って言葉があるんだけどな
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:06:23.82ID:MslqR1V60
誤用と派生は別物やと思うがな
辞書でも〇〇、転じて☓☓の意味とかあるやろ
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:06:35.63ID:1AJIYnT4p
>>32
誤用でなく比喩って根拠は?
何を比喩してるんや?
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:08:04.60ID:dd8y/3gn0
>>40
正確には接頭語
ギガ(接頭語)ビット(単位)
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:08:11.31ID:3xntD9tr0
>>38
根拠もクソもない
三つのものが組み合って一つになってることを三位一体と表現するのはヨーロッパでもアホほど昔から使われてる
お前が無知なだけや
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:08:23.91ID:8w3IeQVVp
>>26
的を得るの誤用問題の顛末知らんで偉そうに言ってるの草生えるわ
知識はアップデートしてけよおっさん
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:08:27.02ID:1AJIYnT4p
>>40
みんなギガで伝わるんやから
それでええやろ
頭固いなあ~w
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:08:35.98ID:T6N1Qp7Q0
そもそもな話
正しい使い方なんてないからね
言葉は常に変化する
駅前で通り過ぎる人全員にすべからくの使い方聞いてこい、って話
90%はすべての意味で使ってるよ
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:09:44.32ID:uP3sBYq4d
>>44
そういう言葉を挙げるスレで何言ってんだこのガイジ
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:10:12.72ID:dd8y/3gn0
言葉が変わっていく事と現状間違えて使ってる事は別の問題やろ
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:11:24.21ID:OA0asR5E0
>>45
それ多数派が使う方が正しいって理屈やんか
ほんなら今まで正しい使い方してきた人が少数派になったらその人達の使い方が間違っているという事になる
話がおかしくなるで
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:11:48.96ID:1AJIYnT4p
>>42
ああ、お前自身が誤用を理解してなかったんやな

三位一体とは
水 水蒸気 氷 これらは見た目は違うが同じもの
預言者 神 精霊 これらは同じもの

3つで一つは誤用もいいところや

>三つのものが組み合って一つになってることを三位一体と表現するのはヨーロッパでもアホほど昔から使われてる
お前が無知なだけや


賢いつもりの低学歴さん惨めwwwww
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:12:10.46ID:MslqR1V60
須くも当然~~すべし≒遍くそうなってるべき≒全てって考えれば自然やと思うわ
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:13:32.91ID:LHTTAcWu0
>>44
なんやこいつ…
このスレでそれ言ったらおしまいやんw
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:14:22.03ID:1AJIYnT4p
>>32
キリスト教の事知らん
早々おらん奴おっすおっすwww
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:14:59.13ID:3xntD9tr0
>>49
だからそれが三つの要素からなる統一体の比喩として使われるってだけの話だアホ
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:15:19.57ID:1AJIYnT4p
>>54
いや誤用ではないやろ
そういう概念がなかったものに
新しい概念付与してるだけ
>>46
そういう言葉ではないやろガーイ
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:15:21.22ID:MslqR1V60
>>52
そうなってて欲しいっていう意思を遍くって表現出来るだろが
国語力ねえな
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:15:51.52ID:bc3dY7tc0
マジキチだろ
まじで基地外だからやめろって事だった気がするが馬鹿とかアホみたいな使い方しか見ない
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:16:29.12ID:1AJIYnT4p
>>56
3つの要素からはならないぞ
別々に見えるけどホントは同じものや


お前が無知なだけやwww
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:16:41.06ID:T6N1Qp7Q0
いちいち言葉の正しい使い方は~とか眼鏡クイクイするのはやめたほうがいいよ
君たちが今使ってる言葉も江戸時代の人からすればすべて無礼であり間違いだよ
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:17:53.57ID:1AJIYnT4p
>>58
いや遍くは含まれてないぞ
国語力ないのはお前や
〇〇は△△すべき
これにどこに全ての意味が含まれてるんや?
国語力さんwww
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:18:26.58ID:3ZONzBNe0
>>43
それは誤用が一般化した結果やろ
始まりは誤用やで
的を得てどうするねん
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:18:36.43ID:1AJIYnT4p
>>61
江戸時代と具体的にどう違うか一つでもいいから実例頼むわ
詳しいんだよね?
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:18:42.82ID:MslqR1V60
>>62
国語力どころか論理的思考能力が皆無だな
脳みそ半分ママのお腹に置いてきたのかな?
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:18:52.68ID:05loX51Z0
二の腕
確信犯
敷居が高い
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:18:59.96ID:htiKPwIP0
ヤバいは江戸時代から変わってないらしいぞ
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:19:03.80ID:0a1kYARn0
>>61
ワイはお前みたいなバカと話する時は間違った使い方でもええと思うわ
書き言葉だったり、目上の人と話す時は正しい使い方にしてる
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:19:30.71ID:TC30QTl/d
>>45
言葉は変化するものではあるけど
できる限り言葉の元の意味を守ろうとするのもまた自然なことやで
言葉の変化は誤解を増やすからデメリットも大きいんや
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:19:47.22ID:3xntD9tr0
>>60
正確には一つの実体と三つの位格であって「見え」ではない
お前が言ってるのはこの程度の話
比喩としてって文字列も理解できないアホが必死に草生やしてて笑える
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:19:49.27ID:1AJIYnT4p
>>26
>>63
ええ、的を得るが正しくて
的を射るが誤用やぞ

このスレ誤用を叩くつもりで
誤用してるバカ多すぎるやろ
賢いつもりのバカばかりwww
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:20:38.58ID:MslqR1V60
独擅場より独壇場の方が独断っぽくて強そうだもんな
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:21:03.36ID:mNghyA+/0
写真撮ることを
写メる
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:21:29.93ID:1AJIYnT4p
>>70
3つの位格が神 精霊 キリストやて

三つのものが組み合って一つになってることを三位一体と表現するのはヨーロッパでもアホほど昔から使われてる
お前が無知なだけや


3つのものが組み合ってるわけではないぞ
誤用叩くつもりで誤用してる典型的な賢いつもりの低学歴www
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:21:30.76ID:1LflUBPj0
共感性羞恥
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:22:14.12ID:dd8y/3gn0
>>73
そのうち tikる みたいになるんやろうか
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:22:36.60ID:WqgldFjRM
>>73
Jフォンの写真送信機能のことだよな
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:22:43.14ID:MslqR1V60
ツンデレも本来の意味で使ってるやつ誰もおらん
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/18(日) 15:22:50.56ID:1AJIYnT4p
>>65
理屈で反論できなくなって
罵倒のみ

脳みそ全部ままのお腹の中においてきたのがお前やwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況