X



人生でもっと早くやっておけばよかったこと→起業←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:27:16.76ID:yJ/IgErT0
この手のスレでよく上がるけどホンマか?
大半が上手くいかないんやないの?
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:37:32.05ID:yJ/IgErT0
>>10
だよな
簡単に「雇われやなくて起業しときゃよかった」って言うけど軽く起業できる参入障壁少ない手堅いやり方なんて後続から模倣されまくるのが目に見える
そこから肉付けして替えの効かない需要に仕上げれば軌道に乗れそうだけどそこまでが簡単じゃないと思うんよな
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:43:49.72ID:ZKG3gY5/0
>>13
大学生で起業なんかやとどうなんやろな
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:46:18.87ID:ZKG3gY5/0
>>14
やるとわかるけど業界の規制法のおかげで冴えた着想あってもグレーかブラックってなるからむずいんや
ホリエモンなんかも最終的に法で絡め取られたような話やな
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:46:48.46ID:yJ/IgErT0
>>15
まあこれ見てたんやけど、大学生の時点で起業しときゃよかったってレスがあって実際どういう戦略考えてレスしたんか気になってるわ
https://youtu.be/-pB5GAG1-Ks

まあ勝ち確の起業案持ってたらそもそもわざわざ公言しないやろから、有言実行やなくて不言実行で進めるやろし、結果論としてしか観測できん気はするわ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:50:31.33ID:yJ/IgErT0
派遣とかは起業しやすそうなイメージある
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:52:19.18ID:yJ/IgErT0
>>16
なるほどなあ
法もある程度抑えておかないとってのも面倒くさそうやな
全部自分で把握するかその辺外注したり誰かと組んで上手いことやるか
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:52:43.96ID:ZKG3gY5/0
>>18
人手不足で詰みやすいからどうなんやろな
デフレで仕事なかった時代に栄えて以後下火やろ
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:54:15.69ID:DrXhlVIKr
>>18
派遣はめちゃくちゃハードル高いやろ、資産要件2000万やで
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:58:31.87ID:yJ/IgErT0
>>20
あくまでスタートとして派遣で資金集めて軍資金貯めるための方法って感じで考えてる
軍資金貯めたら派遣会社は誰かに渡して資金ないと無理(参入障壁高い)だけど勝算それなりにある分野で起業

あるいは派遣会社を自社開発会社に作り替えるか
技術系とかで、メンバー育てて
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:59:36.27ID:yJ/IgErT0
>>21
あー、高くて無理やな
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:00:07.25ID:ZKG3gY5/0
>>22
兵隊の数×請負単価で全て決まる業界やろ
いま兵隊おらんで
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:01:39.09ID:DrXhlVIKr
>>23
しかもそのうち1500万は現金で用意せなあかんからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況