探検
C言語ってやった方が良いか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
2022/12/11(日) 18:17:36.48ID:6CWnLFOa0 どこで使うか分からんのやけど
2風吹けば名無し
2022/12/11(日) 18:18:43.36ID:PFNFL3aP0 C++の方がやっとくとええで
ただのC言語やったらマイコン開発やな
ただのC言語やったらマイコン開発やな
3風吹けば名無し
2022/12/11(日) 18:19:26.91ID:6CWnLFOa0 >>2
C++って何ができるんや?
C++って何ができるんや?
4風吹けば名無し
2022/12/11(日) 18:19:48.08ID:2/u0E/LY0 OS作る時に使うやろ
5風吹けば名無し
2022/12/11(日) 18:19:50.41ID:lgDtaBXL0 低レイヤーもメモリ安全なRustに移行していきそうやし
いらんのちゃう
せめてC++
いらんのちゃう
せめてC++
6風吹けば名無し
2022/12/11(日) 18:20:11.12ID:4X34dJZr0 面白いから実用性度外視でもお勧めできる
7風吹けば名無し
2022/12/11(日) 18:20:11.32ID:6CWnLFOa0 組み込みとかやらんのならJavaとPythonだけでええ気がするんだけど
8風吹けば名無し
2022/12/11(日) 18:20:54.38ID:6CWnLFOa09風吹けば名無し
2022/12/11(日) 18:21:15.93ID:lgDtaBXL010風吹けば名無し
2022/12/11(日) 18:21:32.68ID:PFNFL3aP0 >>3
いちばんわかりやすいとこで言うたらアプリ作れる
いちばんわかりやすいとこで言うたらアプリ作れる
11風吹けば名無し
2022/12/11(日) 18:21:44.51ID:QhLd6F+l0 目的がないなら別にやらなくてええで
暇ならやったほうがええで
コンピュータの理解が深まるのと低レイヤーな処理も対応できる
ただほとんどラップされてるしイジる必要があるのはインフラ系とか組み込みや
暇ならやったほうがええで
コンピュータの理解が深まるのと低レイヤーな処理も対応できる
ただほとんどラップされてるしイジる必要があるのはインフラ系とか組み込みや
12風吹けば名無し
2022/12/11(日) 18:22:14.81ID:Jm2La9Ls0 講義以外でやる必要全くなし
13風吹けば名無し
2022/12/11(日) 18:22:19.26ID:EZfZW9Mia デバイスドライバ作るのに使った
14風吹けば名無し
2022/12/11(日) 18:22:59.64ID:PFNFL3aP0 >>11
これかな
これかな
15風吹けば名無し
2022/12/11(日) 18:25:01.80ID:iUD1wabRa cって動的配列確保にマロック使わなきゃいけないけどc++ならベクターで済むじゃん
便利すぎ
便利すぎ
16風吹けば名無し
2022/12/11(日) 18:26:58.72ID:6CWnLFOa0 C、C#、C++の違いもわからんわ
unityで使うのがC#?
unityで使うのがC#?
17風吹けば名無し
2022/12/11(日) 18:30:13.20ID:OE8MrJ20a18風吹けば名無し
2022/12/11(日) 18:30:54.58ID:6ogCIA5F0 一緒に組み込みやろうや
LEDつけるのたのしいで
LEDつけるのたのしいで
19風吹けば名無し
2022/12/11(日) 18:30:54.77ID:PFNFL3aP0 C・・・クラス知りません
C++・・・ネームスペース知りません
C♯・・・関数型プログラミング対応出来ません
このくらいしか知らん
C++・・・ネームスペース知りません
C♯・・・関数型プログラミング対応出来ません
このくらいしか知らん
20風吹けば名無し
2022/12/11(日) 18:31:02.93ID:6CWnLFOa0 >>17
ゲーム制作以外で使うことあるんか?
ゲーム制作以外で使うことあるんか?
21風吹けば名無し
2022/12/11(日) 18:32:48.65ID:F4Ono108a22風吹けば名無し
2022/12/11(日) 18:34:22.59ID:6CWnLFOa0 スレ見る限りC++はCの完全上位互換なんか?
23風吹けば名無し
2022/12/11(日) 18:34:35.93ID:PFNFL3aP024風吹けば名無し
2022/12/11(日) 18:37:10.81ID:ynD1y7N8a25風吹けば名無し
2022/12/11(日) 18:40:24.97ID:Jowayc/R0 cって配列要素数の上限ある?
9万くらいで動かなくなるんやが
9万くらいで動かなくなるんやが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、『週刊現代』の表紙に登場! インタビュー記事も掲載 「マジで綺麗」「大人っぽい雰囲気」★2 [冬月記者★]
- 【脳】人間の脳から「衝撃的」な量のマイクロプラスチックを発見 標準的なプラスチックスプーン1本分 認知症ではさらに高濃度 [ごまカンパチ★]
- 【話題】空いていても隣に車を停める「トナラー」、その心理状況は? [ひぃぃ★]
- 八潮道路陥没「復旧に2、3年かかる」より強力な下水の利用自粛求める ★6 [おっさん友の会★]
- キャベツ高騰、相次ぐ盗難、逮捕された中国籍の2人組はなぜか不起訴…被害農家が怒り [七波羅探題★]
- NTTが社名変更へ [どどん★]
- 【試練の半島】能登、顕著な大雪に関する情報が発令! [219241683]
- 【中国】「日本人の格好なんかしやがって」 コスプレイヤー、こん棒で襲われる [241672384]
- 【画像】刺し身でご飯が食える件wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
- バス車内でJKの太ももを触る→降車して逃げたJKを追いかけ路上でわいせつ行為 消防士の男を逮捕
- BYD、日本販売53台wwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 絶対に落ちないお🏡