X



【朗報】ワイ本好き、街の本屋で紙で本を買い続ける

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:13:34.22ID:5hP1l6kv0
ネットのが便利でも本屋の空気感が好きで本屋文化を守りたいから金落とすために車で20分くらいかけて街の本屋に通ってるわ
無い品は取り寄せを使ってでも街の本屋で買うのに拘ってる
本好きなら本屋で本を買うべきだと強く思ってる
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:13:57.73ID:5hP1l6kv0
Amazonで買う奴ははっきり言ってニワカ読書家だと思ってるわ
本そのものや本屋文化へのリスペクトが感じられない
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:14:18.01ID:YdsqMn9T0
あたまがよくなる本教えてください
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:14:59.50ID:5hP1l6kv0
ポチッと押すだけの買い物より本屋で一冊一冊手に取って吟味してお金を払って買った方が喜びが増すわ
ネットで買うより実際に金を手に取って買うから無駄買いも無くなるしな
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:15:03.86ID:lfiXJpto0
紙は偉大や
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:15:52.87ID:5hP1l6kv0
コンビニで売ってるような本もわざわざ街の本屋で買うほど徹底してる
歩いて5分のコンビニにあるワンピースをわざわざ車で20分の街の本屋で買ってるからな
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:15:58.48ID:MIlL0h3Hd
電子は権利を買うてるだけやからね
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:16:24.77ID:uR4aCM+V0
本を買う瞬間のワクワク感好き
あと紙の袋に入れてくれるの好き
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:16:39.19ID:2+sxHXxXa
そういう無駄なこだわりを持つ時期は誰でもある
いつか自分はなにも貢献できてないことに気づく
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:16:55.60ID:mhc2nxWm0
>>1
お前が好きなのは本じゃなくて「本屋で本を買ってる俺」だよね
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:17:06.33ID:5hP1l6kv0
電子書籍なんて論外やと思ってるわ
背表紙が視界に無いから読み返す頻度が減るしダラダラデータが増えてって必要な情報の取捨選択が出来ない
紙やと場所に限りがあるのはむしろメリットで本を取捨選択して減らすことで本当に必要な本だけを厳選できる
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:17:37.16ID:YdsqMn9T0
なんだよ自分語りかよ
ここはお前の落書き帳だよ
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:17:42.07ID:eWsALJjL0
ワイは整理が出来ない人間やから紙は買えなくなったわ
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:17:59.43ID:0O0pBHxG0
優しいなワイ図書館員やが本屋さんで是非買ってくれやどんどんたくさん
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:18:56.38ID:5hP1l6kv0
>>9
ワイは読み終わった本を捨てずにブックオフに持って行く事もしてるけどそれはじめて10年になってるけどな
新刊本屋だけじゃなくブックオフも好きなんだがブックオフも経営厳しいんだから1冊でも売って経営に貢献しようと思って売ってる
買い取りなんて安くても気にしないわ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:19:14.62ID:5hP1l6kv0
>>10
両方好きだぞ
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:20:19.60ID:2WUyYjDs0
ラノベとかは電子でいいけどちゃんとした本は紙で読みたい
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:20:26.93ID:5hP1l6kv0
>>8
ワイもなんだが袋有料になったからな~
袋は買っても貢献できんやろし
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:20:31.33ID:NRoOBMg20
普通の書店には置いてないマニアックなラインナップの個人店にはめっちゃ行ってる
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:20:58.75ID:xRCXVomE0
地元のちっちぇー本屋で何の本買おうか迷ってる時間が好きだった
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:21:12.06ID:mhc2nxWm0
>>16
いや本は好きじゃないだろ
>>1を見る限り本を読むことに全く言及が無いし
蔵書数は?
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:21:22.56ID:5hP1l6kv0
>>17
ワイはワンピースとかなろうみたいな大衆本も紙で買ってるわ
ちゃんと本棚に並べていつでも視界に入れられるようにしたい
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:22:41.80ID:5hP1l6kv0
>>21
蔵書数はかなり少ないよ、500くらい
定期的にメルカリやブックオフで断捨離してスリム化してるからな
読まないのに買うような無駄な真似はしないよ
ぶっちゃけ易しめの入門書や新書、漫画やムックしか買わんから
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:22:59.29ID:5hP1l6kv0
>>20
ワイは現在進行形でそれを楽しんでるわ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:23:27.49ID:2+sxHXxXa
業界を支えてる気になれて自分に酔えるんよな
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:23:40.23ID:YdsqMn9T0
すまんワイも自分語りしてええか?

あれは秋祭りの日のことだった
幼いワイは親から小遣いをもらって一人で祭りにいったんや
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:23:43.66ID:5hP1l6kv0
>>19
そういう棚見るのも楽しいけど結局買うのは定番や流行りの作品なんよ
こないだも専門書の棚見まくったのに流行りの漫画だけ買って帰ったわ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:23:53.80ID:In0JsM7RH
本屋に行くのとか意味無いやろクソガイジ
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:24:17.57ID:5hP1l6kv0
>>25
実際支えてるやろ
ワイみたいな客が日本の知的文化レベルを上げてる
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:24:59.80ID:5hP1l6kv0
>>28
本屋で好きなジャンルの本買い漁ってるとその本屋にワイが好きなジャンルの本が置いて貰える、結果多くの人の目に触れるのはメリットだよね
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:25:42.18ID:In0JsM7RH
>>30
1人の趣味でええやろガイジ
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:25:55.49ID:YdsqMn9T0
ワイは自転車で祭りに行ったんや
屋台が出てる通りにでてから気づいたんや

自転車止めるとこがないわって
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:26:14.26ID:GTq0O9nra
街の本屋(大型店舗)やろ
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:26:59.83ID:mhc2nxWm0
>>23
たった500じゃ話にならないだろ
完全に本好きじゃ無いよ君
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:27:11.01ID:YdsqMn9T0
だから近くのスーパーに停めようと思ってスーパーにいったんや
なんかおっさんが突っ立っとったけどワイは構わず自転車を止めて屋台に向かおうとしたんや
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:27:20.99ID:mhc2nxWm0
>>23
じゃあ今まで読了した本の数は?
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:27:30.61ID:K86vCbtF0
応仁の乱なんで流行ったのかマジで理解不能すぎて様子見してたらブーム終わってたわ
なんやったんやあれは
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:27:36.94ID:In0JsM7RH
>>32
そらそうやろそんなゴミのための土地いらんやろ
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:27:42.27ID:uadAhUqHp
ワイの家の近くにあるイオンの本屋は官能小説コーナーがあってエロラノベも入れてくれているから貴重やわ
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:28:09.38ID:5hP1l6kv0
>>33
地元のシャッター化待ったなしの商店街にオモチャ屋と服屋と一緒にギリギリで生き延びてる本屋メインで行ってるぞ
ちなそのオモチャ屋今時レトロゲームの新品が割引価格で売ってる穴場だからそこでゲーム買ってから本屋に通うのが楽しいんだよな
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:28:41.92ID:iH7SSksu0
俺本屋だけど取り寄せはめんどくさいからやめて欲しい
店にある本買ってくれ
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:28:55.18ID:2WUyYjDs0
図書カードもらって本屋いったとき名前は知ってるけど内容知らない本とか大量にあって興奮して1万円余分に買っちゃった
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:29:00.88ID:5hP1l6kv0
>>35
蔵書数と読了数はちゃうだろ
自慢じゃ無いけど安アパートに親と相部屋で暮らしてる子供部屋おじさんだから本もまともに置けないだけや
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:29:55.56ID:mhc2nxWm0
>>44
で、読了数は?
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:30:07.62ID:ml9v7lbw0
>>36
見てるで
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:30:18.41ID:5hP1l6kv0
>>37
覚えてないけど小学生時代は年200冊近く、中高生の頃も年100冊は読んでたから単純計算で2500くらいはあるな
ちな今22
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:31:01.48ID:YdsqMn9T0
そしたらそのおっさんが
「きみ、ここはスーパー利用する人のための駐輪場だから、ここに止めないでよ」
って言ってきたんや

ワイは混乱したんや
知らないおっさんが、ワイに対して正論を吐いたことにたいして
苛立ちと恥ずかしさがいっぺんにワイを襲ってきたんや
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:31:06.61ID:mhc2nxWm0
>>47
22歳でたったの2500だけ?
おいおい一桁少ないだろ
どこが本好きなの?
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:31:07.46ID:XB9S/ZPka
欲しい本置いてないからもう全部Amazonや🥴
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:31:08.11ID:g5k1mKz00
読んだ数なんか数えるもんなんか?
子供の頃から家の書庫の本を片っ端から読んでたで数なんか知らんわ
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:31:10.34ID:5hP1l6kv0
>>40
官能小説はワイも買うけど取り寄せは出来たこと無いわ
タイトル言うのが恥ずかしい
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:31:23.83ID:VkhLlxZG0
でも買いたい本に限って書店に置いて無くないか?
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:31:28.78ID:ml9v7lbw0
>>48
🙄
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:31:46.61ID:mhc2nxWm0
>>47
ちなみに今まで一番感銘を受けた本は?
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:32:15.32ID:G94Tcjft0
電子はコレクション趣味を両立できないからな
紙しか買えないわ
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:32:20.06ID:5hP1l6kv0
>>49
雑誌とか漫画は含めず実用書・小説・新書・児童書のみやぞ
漫画とか入れたら4000は行くわ
ワンピースとガキの頃集めてたこち亀だけで200くらい行くからな
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:32:43.87ID:4PH4KLfw0
品揃え悪いし物知らん街の本屋にいっさい金落としたくないから古本屋でしか買わんわ
気の利いた本の新刊は全部古本屋にも入るしな
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:33:43.58ID:mhc2nxWm0
>>57
いやだから一桁足りないって
漫画入れて4000とかマジで少なすぎるから
お前は本好きじゃ無いよ間違いなく
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:33:51.56ID:YdsqMn9T0
長い道のりを来たワイは、やっと祭りを楽しめると思ってた
早く切り抜きの屋台で遊びたかった
なのにおっさんの一言で、ワイの気持ちはズタズタにされた
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:33:52.70ID:5hP1l6kv0
>>55
恥ずかしい黒歴史だけど俺ガイル
中学の頃滅茶苦茶ハマって八幡の真似しまくってた
社会人になってからはビジネス書や実用書しか読まないから感銘受ける本そんな無いんだよな
最近も積み立てNISA関連の本読みあさってるだけだし
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:33:55.26ID:rSev4N1Ja
冊数バトルとかあまりにも人間が浅過ぎるだろ
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:34:09.87ID:gzddPffC0
地元の本屋に置いてない本もe-honで注文すると地元の本屋で受け取れて利益もその店に入るから
amazonよりおすすめやで
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:34:10.35ID:Tjvz+AIer
Amazonは最初はインターネットで買える本屋って立ち位置からスタートしとるんや
ガチった本屋がAmazonなんよ
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:34:30.96ID:5hP1l6kv0
>>60
難癖付けるだけって簡単だよなぁ
平均値とか具体的に挙げて批判できるの?
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:34:36.54ID:PmzVyl2Z0
買い方にいちいちケチつけるなんてお前の方が本好きとして失格やろ
どんな形であれ読書家は平等であるべきやそこに優劣なんか存在しない

ちな活字アレルギー
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:34:36.93ID:l4R4SXEa0
最近は本棚も満杯やし極力、電子書籍を買うようにしてるわ
で気に入ったやつだけ紙で買う
なんやかんや電子も絶版本を買えたりして便利よ
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:34:46.57ID:5hP1l6kv0
>>64
はえー、サンガツや
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:35:06.31ID:4PH4KLfw0
>>57
雑誌と漫画入れて4000はかなり少ない
雑誌なんか1年で1誌12冊行くやん
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:35:29.15ID:5hP1l6kv0
>>67
絶版になった後買えなくなったら困るだろ
アクタージュとかみんなが電子で買ってたらこの世から消えてたぞ
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:35:59.51ID:YdsqMn9T0
ワイはもう祭りを楽しむ気にはなれなかった

ワイはおっさんの指示通りに自転車を動かして、そのまま家に帰ったんや
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:36:45.50ID:uadAhUqHp
スレの雰囲気好きやから喧嘩はやめようや
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:36:48.33ID:5hP1l6kv0
>>58
本屋文化どころか書籍文化を破壊してるやん
ワイもブックオフやメルカリのが安くても日本文化への投資だと思ってあえて少ない小遣い切り詰めて買ってるのに
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:36:48.70ID:A63QzL4md
知るかほっとけ消費者にまかせろ電子化しない作家くたばれ
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:37:09.56ID:l4R4SXEa0
>>62
学術書とかいいよ
今、違う学部だった友人から借りたテキスト読んでるんだけど
まぁ面白いこんな概念があるんだなって素直に楽しめる
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:37:26.94ID:Tjvz+AIer
タフのおとんのセリフそのままやね
どれだけ身になったかが一番大事なのに
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:38:02.90ID:5hP1l6kv0
>>70
小説や新書は図書館に入れてくれるけど漫画と雑誌は自分で買うしか無いからな
高卒4年目で社会人になって日が浅いから大して金も持ってないし学生時代なんて中学時代は小遣い月2000円、高校時代は月5000円やったから自由に本とか買いあされなかったわ
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:38:40.77ID:5hP1l6kv0
>>76
井上雄彦がんばれー!
スラムダンクで読者を紙につなぎ止めろ!
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:38:53.42ID:2WUyYjDs0
自由論読んだら難しすぎて挫折した
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:39:59.50ID:YdsqMn9T0
涙ぐんだ顔で家に着いたワイは、少し気持ちを整理したかったんや
居間で横になってたら親がやってきてこう言ったんや

「祭り行かんかったん?それなら小遣いは返しなさい」

もうワイはわけがわからんかった
ズタズタの心に追い打ちをかけるこの親の一言にワイは耐えきれず泣いてもうた
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:40:01.01ID:4PH4KLfw0
>>75
通販含めると日本中の有名な古書店の常連やから書籍文化には貢献しとるで
新刊情報もマニアな古本屋の方が詳しいってかそっちが情報発信源やし
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:40:11.13ID:hARW8r4Y0
ワイはブックオフ
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:40:14.86ID:5hP1l6kv0
>>77
学術書は入門書何冊か読んではえーくらいはするな
でも身になる知識が欲しいから実用性のある本メインになっちゃうわ
あと選挙権持ったから政治系の本は多少読んだりはしてる
最近だと大石あきこさんの維新ぎらいとか良かったな
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:40:56.77ID:5hP1l6kv0
>>83
ワイもブックオフやメルカリも使うけど新刊で買わんと出版文化死ぬぞ
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:41:54.81ID:5hP1l6kv0
>>84
ワイもそこそこ使う
ってか絶版と昔のベストセラーはブックオフやわ
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:42:02.39ID:2WUyYjDs0
ブックオフは小説以外はあんまないからなあ
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:43:40.66ID:5hP1l6kv0
>>89
昔の漫画はよく買うわ
クロスボーンガンダムとかブラックジャックとか揃えた
あとワンピースも全巻定価は流石にキツいから一昨年くらいに75くらいまで110円棚で揃えて後は定価で買ったな
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:44:55.36ID:XceIWU370
>>82
普通にかわいそう
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:45:43.04ID:gs/H8S0k0
本好きのくせにスレタイの日本語不自由すぎるやろ
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:45:58.74ID:5hP1l6kv0
ブックオフも最近トレカとフィギュアで持ち直したけど本部門縮小してて危機感感じてるからメルカリのが得でもちょくちょく売ってきてるわ
定価より安く買ってる分考えたらトータルで得してるしな
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:46:32.59ID:3ozHYQ0w0
>>87
新刊も気の利いたのは古書店の方が新刊のまま入荷してるて言うとるんや
本読みが欲しがる新刊なんて年に十数冊ぐらいしか出んのやで
目ぼしいのは全部新刊で入荷してるんや
逆に普通の本屋回っても知識無いから置いてない
物知ってる番頭さんの店と物知らん番頭さんの店やったら物知ってる番頭さん応援するやろ
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:46:41.03ID:gzddPffC0
半数ぐらいの社会人が月に1冊も本を読まない
漫画を入れても1、2冊程度という人が多い
月に5冊も読んでたら読書家といってもいい時代や
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:46:55.42ID:JkgAut7J0
10年以上本読んでないなあ
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:46:59.06ID:HmzeH3Po0
うるせえばーか
俺が欲しいのは紙の本であって本屋の空気じゃねえんだよ
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:47:04.05ID:5hP1l6kv0
>>94
確かに一理あるけど新刊で買う奴がいないと中古に本は回らんからなあ
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:47:37.33ID:weH9QOPk0
喜んでるのは出版社と印刷屋だけ
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:47:49.10ID:DTT1lKY20
ブックオフが地元で作る本棚って言ってるブログあってはえーってなったわ
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/12/09(金) 21:48:20.95ID:5hP1l6kv0
>>95
ワイ雑誌や漫画入れたら今でも月に30は読んでるから読書家な方なのかもな
最近雑誌のバックナンバー中古で買うのにハマってるからそれでかさ増しされてるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況