西日本(にしにほん、にしにっぽん)とは、日本を大きく分ける時に使用される語で、日本の西半分を指す。対義語は東日本。

範囲
編集
一般には近畿・中国・四国・九州の総称[注釈 1][注釈 2]。

広くは中部地方も含め[3]、さらには近畿地方を除いた中国地方、四国地方、九州・沖縄地方を指す場合がある。また九州ないし南九州と南西諸島[注釈 3] を南日本とする例がある。東国に対する西国(例:西日本放送)、近畿地方(特に畿内)に対する九州地方(特に北部九州、例:西日本鉄道)[5] や、関東地方(特に南関東)に対する近畿地方(特に畿内)を指す場合もある。

地質学の分野では、フォッサマグナの西端部にあたる糸魚川~姫川・青木湖・松本盆地・塩尻・釜無川・早川・富士川以西を西日本(西南日本とも)とする[6][7][8] 説もあれば、糸魚川静岡構造線以西を西日本とする説もある。

各種文化面では富山・岐阜・愛知3県以西の地を指す[9][10]。方言学における西日本方言(西部方言)では、北陸方言・近畿方言・四国方言・中国方言・雲伯方言を指す場合(東条操)[11]、岐阜・愛知方言を西日本に含む場合(都竹通年雄)[12]、九州方言を西日本に含む場合(奥村三雄)[13] などがある。

気象庁では日本列島を北日本・東日本・西日本および奄美・沖縄に4区分しており、気象予報で「西日本」と言う場合、三重県を除く近畿・中国・四国・九州を指す[14]。

生物相も東西で分かれるものがあり、例えばアカネズミの染色体のグループは富山-浜松線を境に東西に分かれる[15]。