X



twitter普通に政治の話題ばっかやんけ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:10:19.47ID:+8W/V3GO0NIKU
どうして馬鹿は政治の話をしたがるのか
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:12:17.37ID:r6osH+aNaNIKU
馬鹿だから政治の話分からないイッチであった
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:12:29.06ID:UetgB61V0NIKU
下らないスレ立てて終わっちゃったねまた
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:12:34.06ID:tpypConf0NIKU
どうして馬鹿は野球の話をしたがるのか
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:18:45.39ID:+8W/V3GO0NIKU
>>2
ワイが政治の話をしたがってた時のことを振り返ったらそう思うわ
断定調で政治を語れば手軽に知的な恍惚感に浸れるから勉強に身が入らない時なんかは政治の話がしたくなった
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:23:15.58ID:Y7o1YAsHaNIKU
安倍晋三
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:24:01.06ID:uQ1ZO8GF0NIKU
政治の話をするのは馬鹿という洗脳を信じるバカがイッチというだけである

そもそもSNSは自分の見たくない情報を取捨選択できるツール
リテラシーもないみたいだな
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:28:19.12ID:GRGeWyGMaNIKU
お前が政治の話してるやつを見てるだけやん
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:28:56.55ID:rIEn+VTX0NIKU
TwitterJapan「ウヨ君と提携!」
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:30:11.79ID:+8W/V3GO0NIKU
>>7
政治的言説の多くは馬鹿によるものと言うのは明白だろ
例えば数学に関しては素人は知的に謙虚であるのに政治の話題は素人が素人の言説に賛否を示すような様相を呈してるわな
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:30:38.86ID:+8W/V3GO0NIKU
>>8
トレンドのことやね
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:33:05.93ID:ER5zarJ10NIKU
>>10
数学と違ってその国に居るだけで自動的に参加させられるのが政治
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:34:42.87ID:uQ1ZO8GF0NIKU
>>12
その通り
イッチはアホだからそれが理解できない
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:35:06.23ID:DUlS7LRx0NIKU
>>10
賢そうにレスしてるけどバカ丸出しで草
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:35:26.40ID:uQ1ZO8GF0NIKU
>>10
まず自分の言説が馬鹿のそれだという自覚を持とう
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:36:24.53ID:9f7SqWd6MNIKU
>>10
君は君自身が馬鹿という問題についてまず、向き合うべきや
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:36:37.70ID:hCzo9J1EMNIKU
平日に政治の話をするアカウントには英一郎さんとか牛刀で熊倒した鉄道ファンの人とか主婦のはずなのにモニター直撮り写真上げたら禿げたおっさんが映ってた人とか後に世に出た有名な思想家も多いのに
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:38:10.85ID:j4dZHOzP0NIKU
日本人は政治に無関心すぎなんや
おかげで政権与党がカルトに乗っ取られても気づかない
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:39:01.90ID:uQ1ZO8GF0NIKU
すべての国民は政治について意見する権利がある
なぜなら民主主義国家だから
まずそれを理解しような馬鹿
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:42:15.90ID:uQ1ZO8GF0NIKU
バカは政治の話をする、という印象操作は政治家や権力者にとって都合のいいプロパガンダであり、
日本にはそれを信じるバカが多いがために政治的無関心な人間が数多くいて、馬鹿のレッテルを恐れて黙るバカがいる

イッチのような人間は本質を理解して行動せず、メンツや表面だけを見て行動する馬鹿の見本や
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:42:46.48ID:+8W/V3GO0NIKU
>>12
だからと言って全く国家財政についての知識がなさそうな人間が財務省をボロカスに言うような状況は異常やん
自動的に参加させられたとしても無知なら沈黙を貫いた方がええやろ
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:43:05.44ID:ER5zarJ10NIKU
>>18
お前は気付いてたんか。すごいね
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:45:13.03ID:uQ1ZO8GF0NIKU
>>21
馬鹿は馬鹿であることを自覚出来ないし、沈黙しないことは君が証明してるだろ
どうして疑問に思うのかわからない
今君がしてるそれが答えなのに
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:46:29.38ID:+8W/V3GO0NIKU
>>20
バカは政治の話をするというのは正しいやろうな
馬鹿による政治の話が悪い訳じゃないけど馬鹿によるものと学者によるものとが同列になってるのが現代や
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:46:50.91ID:lbErPMhB0NIKU
>>21
マジで財務省は可哀想よな。
日本の通貨を守るために必死にやっとるのにコイツらのせいで経済成長せん
とか言われてね。財務省がいなかったら成長の前に経済が潰れるぞ。
後、経済成長を一番祈っとるのは財務省や。経済停滞で為替や財政を守るって
死ぬほどやばい事態やぞ。
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:47:56.48ID:FaYBiSoL0NIKU
政治の話はバカには出来ないこととTwitterで政治語ってる奴が馬鹿なのは別に矛盾してないぞ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:47:58.14ID:uQ1ZO8GF0NIKU
>>24
馬鹿が常に間違ったことを言うわけではないし、学者が正しいことしか言わないわけではない
誰が何を言ったかではなく、主張の本質と真偽を精査して客観的に判断できるようになろうな

君はただの権威主義に洗脳されたバカでしかない
0028
垢版 |
2022/11/29(火) 17:48:23.76ID:KnYiAtrb0NIKU
>>22
2ちゃんねらーは大体知っとるやろ
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:48:59.52ID:HrDZHY9H0NIKU
今日は一般社団法人の誹謗中傷が話題やったね
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:49:38.29ID:ojaC3xMc0NIKU
そもそも政治の話題が消えるっていい出したの糖質ネトウヨやん
糖質の言うこと真に受けてるのもネトウヨだけ
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:51:42.17ID:lbErPMhB0NIKU
>>27
いや、多くの新聞記者や実績を持つ新聞よりも
一個人の背景や能力もよく分からんやつの証拠もない話を信じる奴が
多くいるのが現代やで。
常に学者が正しいとは言わんが情報の信頼性に大きな差があると思うで
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:52:21.03ID:IsE9fXGe0NIKU
闇の爬虫類型宇宙人がハッキングして工作活動始めたんだぞ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:52:30.49ID:D1MiV/3LaNIKU
>>30
TwitterJPのパヨクがトレンド操作してた!イーロンのおかげで政治タグが消えた!とか言ってキャッキャしてたのほんま謎
最近だって#岸田に殺されるとかいうタグが普通にトレンド入りしてたし
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:53:29.43ID:uQ1ZO8GF0NIKU
>>31
発信元がなんであるかに信頼をおいてるやつは物事の正しさを適切に判断できないよ
全てのものを疑うこと
これができない人間に情報リテラシーを身につけることはできない

〇〇なら信用できるという考え方はすでにバイアスで歪んでいるという自覚を持とうな
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:53:44.02ID:+8W/V3GO0NIKU
>>31
ホンマ酷いで
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:56:41.31ID:uQ1ZO8GF0NIKU
〇〇の情報は信じるな
〇〇の情報は信用できる

こんな主張をするバカがいるが全ての情報は疑ってかかるのが正しくて、それが論理的に証明できない場合は話半分でしかないという判断をする
これがまともな人間の対応や

左翼だの右翼だの言うバカがいるが彼らは往々にして同じレベルの人間でしかない
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:57:22.12ID:HrDZHY9H0NIKU
ツイッターでもここでもそうやけど真面目に議論しようとするのが無理な話なんよ
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 17:58:48.62ID:uQ1ZO8GF0NIKU
世の中の言論にイライラするのは実は自分のリテラシーが低く何らかの影響を受けているだけに過ぎない
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 18:01:30.11ID:p7iYFnpT0NIKU
>>34
けどその考えじゃ情報入手に著しく時間がかかるじゃん。
ニュース見るたびに一次情報まで戻るんか?非効率すぎんか?
その非効率さを無くすために通信社や新聞社があるんじゃ無いのか?
ある程度の線引きは必要なんじゃ無いの?
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 18:07:13.34ID:uQ1ZO8GF0NIKU
>>39
すべての情報を話半分で聞くだけで済むと思うんですが
あらゆる可能性について考えて受け取ればいいよね
あるいは一つの事象について異なる利害関係にある複数の発信源から情報を得るとか
自分のリテラシー次第でどうとでもなるけど

〇〇新聞は信用できる、〇〇新聞は信用できないなんて考え方アホでしかないよ
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 18:07:50.87ID:Pgs6SNTe0NIKU
今まで捏造されてたんだろう?
当然じゃんね
5ちゃんでも1番は速+なんだろ?
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/29(火) 18:09:57.73ID:uQ1ZO8GF0NIKU
そもそも情報発信源の大多数が営利目的で情報発信してる時点で信用に足る情報など極僅かであることを理解したほうがいいよ
信用するためには一時ソースにアクセスするか、もしくは論理的な証明が行えるか検証する必要があるのは揺るがない
それができない場合は何かを妥協して信用するのではなく
すべてを疑ってかかるだけで解決するよね
すべての物事を白か黒に分類しないといけなくて、そうできるはずだと考えてたらそれは愚かだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況