探検
【質問】受験勉強が壊滅的にできない 高学歴なんj民達よアドバイスくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:26:05.55ID:pvoRKRNc0 志望校判定全てEなんや🥹
63風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:49:04.79ID:pvoRKRNc064風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:49:29.96ID:HuIfSFrb065風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:49:46.67ID:ySKVY/BN066風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:50:16.42ID:lqbqoPW90 日大の文系E判定って…(困惑)
日常生活に支障きたしてない?大丈夫?
日常生活に支障きたしてない?大丈夫?
68風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:51:43.03ID:Bvu3I8v10 >>66
ワイも京産Eでて焦ってたわ
ワイも京産Eでて焦ってたわ
69風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:52:11.70ID:YHP0BfqW0 勉強とか30分で飽きるから諦めた
70風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:52:35.88ID:lqbqoPW9071風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:52:38.54ID:pvoRKRNc072風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:53:15.63ID:pvoRKRNc0 >>70
暗記がんばります🫠
暗記がんばります🫠
73風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:53:23.77ID:rmJtmS1r0 2週間の勉強でマーチ受かった発達やが質問あるか?
74風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:54:05.61ID:8OcpsW8X0 深夜になんJやってて一日15時間とか嘘つくなよ
75風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:54:29.40ID:pvoRKRNc0 >>73
マジなん?
マジなん?
76風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:54:34.28ID:+y6XY/zC0 旧帝文系志望のワイのガチのやつ書いてくわ
日大程度なら共テ利用の方が億倍入りやすいので共テに重きを置いた勉強法
現代文:
『現代文キーワード読解』を一周してから共テ演習をしまくる
古文:
『古文単語Formula600』を暗記、助動詞、格助詞などの文法項目全暗記してから共テ演習
漢文:
『漢文ヤマのヤマ』の66個の項目を全暗記してから共テ演習
日大程度なら共テ利用の方が億倍入りやすいので共テに重きを置いた勉強法
現代文:
『現代文キーワード読解』を一周してから共テ演習をしまくる
古文:
『古文単語Formula600』を暗記、助動詞、格助詞などの文法項目全暗記してから共テ演習
漢文:
『漢文ヤマのヤマ』の66個の項目を全暗記してから共テ演習
77風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:54:34.96ID:Rvw5c98s0 高校レベルの勉強ができない奴って中学どころか小学校高学年レベルの国語と算数の段階で怪しいよな
78風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:54:50.90ID:Fk/i95az0 こういうヤツは大体しつこく復習してない
毎日、その日やった範囲、前日やった範囲を復習してないんや
ようは、女児肛門姦キメるかどうかやでマジ
毎日、その日やった範囲、前日やった範囲を復習してないんや
ようは、女児肛門姦キメるかどうかやでマジ
79風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:54:52.22ID:4KDEAyng0 1日15時間やってそんなに伸びないのは何かが合ってないんだろうな
俺は理系で英語は長文内容覚えるまで読んで国語は勉強しなくても出来た、数学は問題集1冊解き方完全に覚えるまでやって理科系は物理と化学で全部暗記で世界史は捨てた
ほんでセンター試験だけど8割だな
俺は理系で英語は長文内容覚えるまで読んで国語は勉強しなくても出来た、数学は問題集1冊解き方完全に覚えるまでやって理科系は物理と化学で全部暗記で世界史は捨てた
ほんでセンター試験だけど8割だな
80風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:54:57.73ID:lqbqoPW90 >>72
おう頑張るんやで
おう頑張るんやで
81風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:55:01.78ID:QZvU0pkV0 今から分厚い参考書やったり問題集覚えるのはもう無理や
英語や歴史は薄くて問題数の少ない問題集を何回何回もしつこくやる
その代わりわからん問題は参考書で調べたり先生に聞いたりして疑問点が残らんようにする
これだけでそこらの受験生よりは一歩リードや
英語や歴史は薄くて問題数の少ない問題集を何回何回もしつこくやる
その代わりわからん問題は参考書で調べたり先生に聞いたりして疑問点が残らんようにする
これだけでそこらの受験生よりは一歩リードや
82風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:55:04.30ID:pvoRKRNc083風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:55:14.64ID:+y6XY/zC0 ちなみに順番は古文→漢文
漢文でも古文の助動詞の知識が必要となる
漢文でも古文の助動詞の知識が必要となる
84風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:55:33.34ID:Rvw5c98s0 >>76
なんやこの「僕の考えた最強のテキスト」は
なんやこの「僕の考えた最強のテキスト」は
85風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:55:37.05ID:rmJtmS1r0 >>75
マヂやで
マヂやで
86風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:56:29.08ID:i05/kxzs0 2年間何してたんや
87風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:57:03.98ID:Fk/i95az088風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:57:12.23ID:b5BNU6LR0 なんていうか勉強する事やなくて15時間やる事がメインになってそうやな
89風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:57:30.89ID:+y6XY/zC0 数学:
教科書の練習問題を2周後、『元気が出る数学』を2周して共テ演習
英語:
英単語2000語、熟語300語暗記後共テ演習
なお英語は特に演習量が必要
共テ独特の問題を極端に少ない時間でこなす必要があるので慣れが必要
教科書の練習問題を2周後、『元気が出る数学』を2周して共テ演習
英語:
英単語2000語、熟語300語暗記後共テ演習
なお英語は特に演習量が必要
共テ独特の問題を極端に少ない時間でこなす必要があるので慣れが必要
90風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:57:36.05ID:JBXyQP45d 一浪でニッコマ文系行く奴おるんか
91風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:58:05.90ID:pvoRKRNc092風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:59:01.22ID:pvoRKRNc0 >>86
病気で現役の時受けてないんや🥺
病気で現役の時受けてないんや🥺
93風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:59:41.67ID:pvoRKRNc0 >>90
しゃーない
しゃーない
94風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:59:49.52ID:+y6XY/zC095風吹けば名無し
2022/11/25(金) 01:59:55.71ID:Fk/i95az096風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:00:39.00ID:Ge0U2cYcd 問題集は答えから見てこなすって反則的方法があるんだけど
(「解く過程」にあたる部分を短絡的効率にして身につける為にやるのであって言うほど反則的でもない)
だからって字を追うだけでも全く駄目だしそのこなすってことがアスペ過ぎて意味不明なのでさすがにやる奴いないですね
(「解く過程」にあたる部分を短絡的効率にして身につける為にやるのであって言うほど反則的でもない)
だからって字を追うだけでも全く駄目だしそのこなすってことがアスペ過ぎて意味不明なのでさすがにやる奴いないですね
97風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:01:31.48ID:rmJtmS1r0 ワイのアドバイス(情報古いかもしれん)
・とにかく過去問先にやる
パターンがあるからそこから勉強する範囲を絞る(参考書いちから、やとほぼ出ない応用とかに時間使ったりしてまうからな)
・得点と勉強量トレードオフしろ
漢字5点のために全部暗記とかは効率悪いから捨ててもええぞ
・国語は問題文先に全部読め
こっちの方が圧倒的に正答率ええぞ
どこに何があったかを覚えとくんや
・とにかく過去問先にやる
パターンがあるからそこから勉強する範囲を絞る(参考書いちから、やとほぼ出ない応用とかに時間使ったりしてまうからな)
・得点と勉強量トレードオフしろ
漢字5点のために全部暗記とかは効率悪いから捨ててもええぞ
・国語は問題文先に全部読め
こっちの方が圧倒的に正答率ええぞ
どこに何があったかを覚えとくんや
98風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:01:34.30ID:+y6XY/zC0 理社は教科書回せば7割なら行ける
特に理科基礎は9~10割安定できるから頑張れ
地学基礎は三角比の計算頻出だからまずは正弦定理とかから
特に理科基礎は9~10割安定できるから頑張れ
地学基礎は三角比の計算頻出だからまずは正弦定理とかから
100風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:02:53.91ID:Fk/i95az0101風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:03:19.72ID:pvoRKRNc0102風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:03:24.99ID:2bRgy6Mw0 世の中じゃ勉強は努力とかいうけど、それこそ頭の良さや要領の良さこそ才能だからな
向いてないと思ったら勉強はそこそこに向いてることした方が良い
向いてないと思ったら勉強はそこそこに向いてることした方が良い
103風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:03:39.88ID:4KDEAyng0104風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:04:27.86ID:lqbqoPW90 一応ワイの参考書置いとくで
数学:理系プラチカ、フォーカスゴールド
英語:鉄壁(長文、英作文、リスニングは帰国パワーでゴリ押し)
物理:新物理演習、名門の森
化学:化学の新演習、化学重要問題集
国語:過去問
すまん日大文系用がひとつも無かったから自分で探してクレメンス
数学:理系プラチカ、フォーカスゴールド
英語:鉄壁(長文、英作文、リスニングは帰国パワーでゴリ押し)
物理:新物理演習、名門の森
化学:化学の新演習、化学重要問題集
国語:過去問
すまん日大文系用がひとつも無かったから自分で探してクレメンス
105風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:04:48.69ID:+y6XY/zC0106風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:04:50.44ID:2bRgy6Mw0 ついでに努力を継続できるのも才能
そして一番重要
そして一番重要
107風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:05:25.62ID:pvoRKRNc0 >>103
ぶっちゃけ歴史と英語を7割って今のとか全くイメージできないんだけどもやってけば上がるもんなのか?
ぶっちゃけ歴史と英語を7割って今のとか全くイメージできないんだけどもやってけば上がるもんなのか?
108風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:05:48.11ID:rmJtmS1r0 ・あと英単語、文法とか数学の最低限の公式は覚えろ 応用は余裕があれば覚える程度でええ
・テスト直前はひたすら見直せ
事前勉強みっちりやるくせに見直さんやつがおるが逆や
たまたま直前見てて答えれた問題とみっちりやっておぼえて答えた問題は同じ点数なんや
・大体
簡単な問題
↓
難しい問題
が章ごとに来るから先簡単な問題だけ片付けてしまうのもアリや
確実に取れるものから取りにいけ
・テスト直前はひたすら見直せ
事前勉強みっちりやるくせに見直さんやつがおるが逆や
たまたま直前見てて答えれた問題とみっちりやっておぼえて答えた問題は同じ点数なんや
・大体
簡単な問題
↓
難しい問題
が章ごとに来るから先簡単な問題だけ片付けてしまうのもアリや
確実に取れるものから取りにいけ
109風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:06:40.79ID:pvoRKRNc0110風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:06:54.10ID:sQi16Qdwp 今から1日15時間勉強できるならマーチは行けるやろ
111風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:07:01.23ID:cgPUI1+I0 苦手は放置して得意科目を伸ばすとええで
東工大生からのアドバイスや
東工大生からのアドバイスや
112風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:07:37.09ID:+y6XY/zC0113風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:08:00.60ID:pvoRKRNc0114風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:08:13.34ID:4KDEAyng0 >>107
俺は歴史がセンターの100点しかなかったのと勉強する時間もなかったしほぼ捨ててたから55点だわw
英語は慣れないうちはたくさん読めば読むほど読む速度上がっていくからそれで点数上がっていくぞ
俺は歴史がセンターの100点しかなかったのと勉強する時間もなかったしほぼ捨ててたから55点だわw
英語は慣れないうちはたくさん読めば読むほど読む速度上がっていくからそれで点数上がっていくぞ
115風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:08:28.38ID:Fk/i95az0116風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:08:33.78ID:lqbqoPW90117風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:09:39.57ID:pvoRKRNc0118風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:10:45.80ID:pvoRKRNc0 >>114
まだ基礎がやばいから文章にそんなに当たれてないけどもっと実践的な問題を増やしてくわ
まだ基礎がやばいから文章にそんなに当たれてないけどもっと実践的な問題を増やしてくわ
119風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:10:57.99ID:bXuOGzh3d 15時間とか非効率すぎ
全然集中できてないやろ
全然集中できてないやろ
120風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:11:06.35ID:VhFEts9j0 ワイは東大模試英語偏差値65安定や
怖いか😎
怖いか😎
121風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:11:27.97ID:sQi16Qdwp 何ができないんや?
122風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:11:54.66ID:+y6XY/zC0 >>116
お前よりは点取れる自信あるんだけどなぁ。。
1ヶ月半で間に合わせることができるかどうかやろ
数学を1ヶ月半で攻略なんか普通に無理
だったら典型問題を確実に取れるようにした方が効率的
この時期に参考書を面白い面白くないでやってる奴は落ちるから問題ない
お前よりは点取れる自信あるんだけどなぁ。。
1ヶ月半で間に合わせることができるかどうかやろ
数学を1ヶ月半で攻略なんか普通に無理
だったら典型問題を確実に取れるようにした方が効率的
この時期に参考書を面白い面白くないでやってる奴は落ちるから問題ない
123風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:12:05.72ID:b/wVqFkC0 マジレスすると高学歴は定期テストとかの頑張りの積み重ねで基本的範囲は概ね網羅した上で受験勉強に臨んでるから
ゼロベースから短期間である程度まで仕上げるノウハウは持ち合わせてない
ゼロベースから短期間である程度まで仕上げるノウハウは持ち合わせてない
124風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:12:07.96ID:lqbqoPW90125風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:12:22.81ID:Fk/i95az0127風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:13:04.11ID:4KDEAyng0 >>118
この時期のメンタルキッツイのよく分かるけど全て終わったら楽しいキャンパスライフ待ってるで
この時期のメンタルキッツイのよく分かるけど全て終わったら楽しいキャンパスライフ待ってるで
128風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:13:12.87ID:pvoRKRNc0 >>125
え、そうなの!?
え、そうなの!?
129風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:13:57.38ID:pvoRKRNc0 >>121
英国世界史の三教科だよ
英国世界史の三教科だよ
130風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:14:09.06ID:+y6XY/zC0131風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:15:01.43ID:0V9df+JS0 この時期になんJやってたら落ちるで
ソースはワイ
ソースはワイ
132風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:16:07.83ID:pvoRKRNc0133風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:16:53.67ID:sQi16Qdwp じゃあとりあえず今月中に古文漢文の文法とか単語覚えて世界史の書き込みノートを教科書見ながら1周やればいいんやない?
135風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:17:41.32ID:lqbqoPW90136風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:18:15.07ID:0V9df+JS0 >>134
いや、気をつけるとかやなくてもう落ちるから安心せい😊
いや、気をつけるとかやなくてもう落ちるから安心せい😊
137風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:18:34.86ID:VhFEts9j0 >>126
日大は過去問見た事ないから具体的なアドバイスはできんぞ
まず英語は単語と熟語やな
センターとかで出るような単語熟語の知識を問う問題は満点とるんやテキストはそんなに沢山使わんでええ
単語で1シリーズ、熟語は2冊くらいかな
そこから長文読解、英作文は問題解いていけばええ
英作文も最初は難しいが慣れてくると案外行けるもんで「プラシーボ効果を説明しなさい」なんて問題でも満点が取れるようになる
世界史は山川の教科書、一問一答、用語集、年表は資料集、Z会の100題を使った
古文漢文はわからんこれ捨てたせいでワイは東大落ちたし
でもまぁ助動詞、単語とかの文法は英語と同じで必須やろうな
日大は過去問見た事ないから具体的なアドバイスはできんぞ
まず英語は単語と熟語やな
センターとかで出るような単語熟語の知識を問う問題は満点とるんやテキストはそんなに沢山使わんでええ
単語で1シリーズ、熟語は2冊くらいかな
そこから長文読解、英作文は問題解いていけばええ
英作文も最初は難しいが慣れてくると案外行けるもんで「プラシーボ効果を説明しなさい」なんて問題でも満点が取れるようになる
世界史は山川の教科書、一問一答、用語集、年表は資料集、Z会の100題を使った
古文漢文はわからんこれ捨てたせいでワイは東大落ちたし
でもまぁ助動詞、単語とかの文法は英語と同じで必須やろうな
138風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:19:10.17ID:pvoRKRNc0 >>133
やります!
やります!
139風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:19:26.55ID:+y6XY/zC0 とりあえずワイを信じろ!!
https://i.imgur.com/mIM4S2q.png
https://i.imgur.com/mIM4S2q.png
140風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:19:47.61ID:sQi16Qdwp >>137
日大にはオーバーワークやろ笑
日大にはオーバーワークやろ笑
141風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:19:48.29ID:lqbqoPW90 >>137
いやお前落ちてんのかい
いやお前落ちてんのかい
143風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:21:12.00ID:pvoRKRNc0 >>137
サンガツ 今から英単語と熟語をしっかり覚えるコツはあるんかね
サンガツ 今から英単語と熟語をしっかり覚えるコツはあるんかね
144風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:22:16.35ID:sQi16Qdwp 勉強する時過去問は常に横置いてやってる範囲でどんな問題出るか確認するといいで
146風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:22:50.34ID:lqbqoPW90 >>142
マジか…気をつけるわ
マジか…気をつけるわ
147風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:23:00.81ID:pvoRKRNc0149風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:24:30.17ID:pvoRKRNc0150風吹けば名無し
2022/11/25(金) 02:25:28.31ID:lqbqoPW90■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 木下博勝氏、石橋貴明セクハラ報道に私見「バブル時代のことを言われたら、ほとんどのタレントがアウトじゃないですか?」 ★3 [jinjin★]
- トランプ氏、赤沢大臣に改善「3本柱」要求 在日米軍の駐留経費など ★2 [蚤の市★]
- モー娘。北川莉央、活動休止を発表「ルールに反する事案が発覚」 流出した“SNS投稿”の経緯説明し謝罪 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【音楽】銭湯で男性に性的暴行疑いのミュージシャン・中孝介さんを釈放 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イーロン・マスク氏 「著名な日本人女性にも精子提供」「彼の世界は能力主義で構築」 21億円の報酬と月1400万円の養育費 ★2 [お断り★]
- ひろゆき氏 目的なきダイエットに疑問 「目的を見誤っている」「男性って別にやせている人は別に好きじゃない」とバッサリ [冬月記者★]
- 大阪市長、万博13兆円デマにキレる [834922174]
- コメ5kg 、6400円!!!終わりだよこの国。なお備蓄米(3400.円)が入荷するのはJAグループの「Aコープ」か超大手チェーンのみの模様 [597533159]
- ふなふなふなふなふなふなふなふなふなふなふなふなふなふな🏡
- 橋下徹「万博は無駄や!中止せよ!と言ってた連中、どないや? 特に元明石市長泉房穂氏。 先見の明が全くない。」 [834922174]
- 【悲報】ガンダムGQuuux、さすがに話題にならなさすぎる [333919576]
- 幼 女 の ま ん ま ん