X



プログラマー来てくれ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:13:35.92ID:H3CL6VBC0
APIって普通にやってたら保護されるもんなの???
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:34:25.37ID:H3CL6VBC0
>>48
APIサーバー立ててないんよね
ASP.NETの便利機能でAPIControllerを作っただけや
その後インターフェースを作ってそのインターフェースにそってGetやPostを使っとるって感じや
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:34:29.94ID:aqwhsf/+d
>>50
リファレンス読めばなんか書いてあるだろう
corsとかセッションとか
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:34:50.20ID:H3CL6VBC0
>>52
知らん
そのアクセストークンはどうやって出せばええんや?
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:35:02.92ID:H3CL6VBC0
>>54
知らんのかいな…
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:35:06.12ID:LoGchYled
天才ハカーのワイに任せろ👨🏽‍💻👨🏾‍💻👨🏿‍💻
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:35:15.98ID:H3CL6VBC0
>>57
教えてちょ
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:35:22.63ID:JTre8teQ0
そもそもなんでC#なん?
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:35:56.69ID:TmVRzIZvM
>>55
例えばアカウント毎にサーバーからアクセストークン発行するとか
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:36:19.85ID:H3CL6VBC0
>>59
C#が好きやからやな
APIコントローラーもめっちゃ簡単に作れる
上に上げとる画像のように書けば簡単に作れるで
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:37:19.87ID:H3CL6VBC0
>>60
それはアカウント作る場合やろ?
ワイのはウィキアプリやからアカウント作りたくない
そのクライアントアプリのみアクセストークン作るとかできるん?
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:37:33.24ID:eoyPyNz00
>>51
ああなるほど
であればアクセストークンとか面倒なことは考えなくてもええで
いろいろやり方はあるけど
API側とアプリ側で秘密のkeyを持たせる
APIサーバでアプリサーバのIP以外は弾く
とか
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:38:09.98ID:H3CL6VBC0
>>63
どうやんの?
APIコントローラーのところにどう書けばええんや?
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:38:14.29ID:qF8FJOodM
>>42
違うやろ
apiコントローラーのコントローラーってmvcのcとかの意味合いやないんか

ブラウザでやるならベーシック認証でやれアプリなら難読化しろ
そしてcookieでセッション管理しろ
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:39:17.85ID:H3CL6VBC0
>>65
ベーシック認証ってどうやるんや?
原理教えてくれ
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:40:27.71ID:H3CL6VBC0
とりあえずこのコントローラーのファイルアップロードするから少しまっとれ
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:40:31.19ID:QUUHt33U0
匿名掲示板でハッカーぶってる奴ってやっぱこのレベルだよな
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:41:57.26ID:qF8FJOodM
>>66
お前さんやばいやろ、ただの名前とパスやん調べたら沢山あるやろ
しょーもないサービスだろうしDBに適当に登録しとけばええんやない
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:43:31.01ID:H3CL6VBC0
>>68
ほんでどうするんや?
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:43:55.14ID:TmVRzIZvM
>>62
アカウント作りたくないなら突き詰めれば完全な対策は無理やろ
それを分かった上で、ipで弾くとか荒らされてるページだけアカウント必須にするとか、暗号化とか難読化で頑張るしか
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:44:04.96ID:H3CL6VBC0
>>69
しゃーない調べるか
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:45:02.51ID:H3CL6VBC0
>>72
う~ん…
難しいんか…
まぁしゃーないか
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:45:21.96ID:g71KI4RP0
OAuth認証実装するしか
特定のリソースからしかアクセスされないならCORSでええんちゃう
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:48:32.49ID:H3CL6VBC0
ブラウザ側は
_http.GetFromJsonAsync(〇〇)でAPI投げとる
戻り値がリストやからAsyncと()の間にArticleを参照したListってのが入っとるわ
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:49:18.50ID:H3CL6VBC0
みんな
Wikiを作るものとしてどうすればいいのか考えてくれ
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:51:13.18ID:H3CL6VBC0
こういう実践的なやつってプログラミング教室でも教えてくれるんやろか?
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:51:29.36ID:2QX898fj0
teratailで聞け定期
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:52:19.40ID:2gy2M5DBa
jwt認証するんや
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:53:46.31ID:H3CL6VBC0
>>80
SQLインジェクションはEntityFramework使っとるから対策はされとる
問題はサーバー側が同じAPIを他のアプリから受け取った場合や
これどうすんやろ?謎や
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:56:27.49ID:H3CL6VBC0
>>81
ユーザーじゃなくてウェブアプリ単体に権利与えるみたいなことできない?
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:56:49.99ID:H3CL6VBC0
このアプリから発信されたAPIだけ認めますよ的な
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:58:41.17ID:5OdeegLc0
httpsしろ
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 14:59:09.77ID:7pZgib8y0
散々玄人ぶってイキってたC#ガイジが質問スレwwww
お前が買った猫でも分かるみたいな技術書読めば解決するんじゃねえの???
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 15:02:57.13ID:H3CL6VBC0
>>86
あれはアカウント管理のアクセストークン出すやつだからね
ウェブアプリ単体にアクセストークンみたいなやつを仕込むやつは書いてない
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 15:03:33.72ID:H3CL6VBC0
>>87
Oauth認証ってどんな感じなん?
なんか調べたけどアカウント管理のような気がしたけど
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 15:04:05.01ID:H3CL6VBC0
>>85
HttpClientは使ってる
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 15:04:05.15ID:U9eUZzbM0
アプリで区別するのはできない
全員にユーザー作らせてユーザー認証かけて不正な使い方してるやつを蹴るしかないで
いやマジで
大手みんなそうしてる
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 15:04:36.80ID:H3CL6VBC0
>>91
そうなんだ…
色々ありがとう
なんJってまだ死んでなかったんだな
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 15:04:58.28ID:H3CL6VBC0
何もできないPython信者だらけだと思ってたわ
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 15:05:41.66ID:YLQpTMeUa
>>89
ざっくりユーザー認証であっとる
アクセストークン発行してそいつがおるか、権限持っとるかで判断する
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 15:06:05.15ID:7pZgib8y0
>>93
もはや全員が敵=Python信者だと思い込んでるやん
糖質の才能あるで
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 15:06:35.53ID:U9eUZzbM0
そもそもAPI保護できるなら末尾dガイジとかに荒らされたりしないだろ
あいつ確実にAPI抜いとるやん
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 15:07:58.01ID:H3CL6VBC0
>>94
なるほど…
このアプリとは求めとること違うからいいわ
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 15:08:10.78ID:H3CL6VBC0
>>95
なんやこいつ…
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 15:08:42.66ID:H3CL6VBC0
>>96
末尾dガイジ知らんけどありがとう
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 15:09:36.45ID:7pZgib8y0
>>98
それはお前じゃC#ガイジ
毎日毎日Python煽ったりC#信仰布教するスレ立てまくってる奴がよ
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 15:10:14.28ID:U9eUZzbM0
そういや末尾dガイジみなくなったけど対策されたんかな?
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 15:11:04.69ID:cN+0H76D0
このレベルでイキっとるから
C#ガイジは最高にガイジなんよな
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 15:12:45.92ID:YLQpTMeUa
oath認証も知らんのか
基本設計もせんのか?趣味でも
普通するで
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 15:12:54.86ID:6sVb2J1L0
バカ過ぎて殺したくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況