X



なんJ民、「半導体」が何か知らない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 15:07:40.59ID:MY9bYhdf0
ワイも知らない
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 15:43:11.07ID:NBvP8PKXd
電子機器とかに使われとる部品やろ?最近は家電製品にもみんな使われるようになっとるからな
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 15:43:38.86ID:JsvsR7n40
量子コンピュータとかどうするんやろうな
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 15:43:49.70ID:x9uf/Tam0
半分導体でもう半分はなんやろか?
夢?
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 15:43:54.38ID:6edZ13lHd
そりゃお前半分の導体なんだから電気を通したり通さなかったりするんやろ
簡単やん
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 15:45:02.79ID:tjE9ebhMd
>>78
物理的な接点がないからや
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 15:45:13.10ID:DiUaPX3hp
セミコンダクター?
うーん半導体でええか!w
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 15:45:17.77ID:Ow2LFnyDM
半導体や全動体はあるのに何で倍動体がないんや?
半導体から見たら四倍凄いんやから今の科学力で大量生産すればええのに
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 15:45:44.07ID:JsvsR7n40
>>83
全部導体であり全部絶縁体やぞ
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 15:47:15.27ID:BvP8UFXk0
はいまとめますね
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 15:47:33.47ID:S9tL2mKh0
半分導体でできててもう半分は不導体でできとる物質やろ?ワイは詳しいんや
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 15:48:05.33ID:QxDv+ZJr0
>>86
>>90
夢?ってボケてんだから「いやバファリンかよw」とか突っ込んでやれよ…
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 15:48:34.79ID:GonT2h0Ad
>>89
半導体を使ったトランジスタがまさにそんな感じやね
ただし保存則は破れやいからエネルギーが増えることはないけど「微弱な電流」を入れるとそれの何倍かの電流が出てくる

それ利用すると信号を増幅出来たり色々使える
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 15:51:33.19ID:2xsZ2r1iM
>>80
それは電気さんサイドがパワーゴリ押しで津波のごとく押し通ってるだけや
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 15:52:06.63ID:ccnzBjGD0
半導体がすごいのではなくトランジスタだぞ
電気の行く先を2方向に分けられる仕組みが発明されたおかげで論理回路組めるようになったんだから
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 15:52:28.90ID:cEWJ2QFi0
二種類の半導体を組み合わせてダイオード、二種類を三つ組み合わせてトランジスタ、トランジスタを複数組み合わせて論理ゲート回路が、それらをさらに組み合わせでICやLSIが…
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 15:52:54.45ID:Mn1RD9Ty0
ラピダスが天下取ることはあるんか?
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 15:53:04.41ID:ccnzBjGD0
>>82
そもそも既存のフォンノイマン式パソコンとは原理がまるで違うからなあ
置き換わるような品ではない
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 15:57:16.52ID:GonT2h0Ad
>>97
2方向に分けるというより開け締めやないかな
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 15:58:37.30ID:HEUkMlbu0
化学用語としての半導体とコンピュータの半導体ってなにか違うの?
コンピュータの半導体産業ってなんで半導体ってそのまま呼んでんだよ
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 16:00:47.40ID:tjE9ebhMd
>>102
半導体素子が正しいんやろうけど、そんなん携帯電話を携帯って言うようなもんやろ
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 16:00:50.60ID:iB4JXEcP0
ポン酢のポンとは何か
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 16:01:37.40ID:ubJue7aH0
これ使うと性能が良くなるんやろ知ってるわ
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 16:02:10.28ID:P9JdVMOO0
現代文明謎すぎる
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 16:03:09.72ID:ubJue7aH0
>>104
ポンス
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 16:03:55.76ID:TbPCd2dU0
>>27
余計パニックや
半導体がなんで不足するんや?
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 16:04:05.61ID:XkTa7Im80
Dr.STONEって漫画でやってたで
要はスイッチや
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 16:04:22.77ID:TbPCd2dU0
>>104
ポンカンのポンやろ
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 16:05:17.83ID:GonT2h0Ad
単一の半導体だけやとあまりオモロくないけどクソ冷やすと不導体になったり高圧かけると導体になったりするのはオモロいやね
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 16:06:10.73ID:m/1vHuAu0
和歌山のおばちゃんが間違ってカレーに入れたやつや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況