X



ハーバード教授「高学歴は努力の結果でない 遺伝と環境 全て運のおかげだ 韓国に生まれたらオワコン」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 19:41:52.02ID:SBIZMt5bp
マイケル・サンデル教授が説く、
エリート層が“謙虚さ”をもつことで開ける未来
「エリートは苦しんでいる人々を見下している」

「徒競走に例えると、成功している多くの人々はこう考えます。
“みんな同時にスタートして自分が勝った。
自分が一番速かったのだから優勝は自分だ”。
しかし他の人々は
“いや、それは公平な競争ではない”と言います。
“スタートの時点で、コーチの指導を受けられた人がいるのはどうなのか“という理由です。
例えば元から足が速いという才能や練習できる機会、
コーチの指導、栄養、性能のいい運動靴…。
徒競走に勝つ要因において、努力以外の要素もあります。

もし私がそのレースで勝ったのなら、
みんなで優勝賞品を分かち合う義務があると考えるでしょう。
この勝利を自分だけのもの、
自分自身の努力の結果だとは思わないからです」

裕福な家庭では生まれながらエリートになるためのレールが敷かれているため、
不平等な世の中になっている。
そのうえ、能力主義で守られたエリートは、
貧困層を見下しているというのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b99104894e6e31fff62262e3915258150ed6dfa4?
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 19:50:47.07ID:4SjIpcFo0
どちらかと言えば努力が環境によるものやと思うわ
努力できる環境がないやつもおるやろ
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 19:51:52.31ID:RBFMkFpja
>>22
公共哲学は読みやすいで
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 19:53:07.45ID:OYHd+v6xr
>>17
でもこの仮定も底辺が最大限努力した場合と、普通に人生を歩んだ場合とで差がほとんどなくないとなりたたんくないか?

書いてておもったが的外れかもしらんわ。すまん
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 19:54:47.99ID:nSKT3yk+M
指導を受けられる環境なら誰でも高学歴になれるかというとそうじゃないんだよなぁ
同じように進学塾に行って勉強してても難関大学に入れるやつは一部
才能と努力の両方兼ね備えてるやつが行ける
逆に言えば環境や才能が無くても努力だけできればそこそこのところまでは受かる
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 19:55:59.60ID:DkeIArCk0
>恵まれてたらハーバード余裕
この考えは間違ってるぞ
ハーバード行くような最上層のエリートでも幼少期からの英才教育に死に物狂いでついていかなあかんくらい受験戦争が厳しくなったから「合格は自分の努力で勝ち取った」って自覚があるわけや
君らが大変な努力をしたのは確かやけど努力して入れた時点で恵まれてることも自覚せなあかんっていうのがサンデルの教えや
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/14(月) 19:56:32.33ID:RBFMkFpja
なんかこの話ばっか取り上げられるけどハリケーン被災地で生活必需品を売るのは正しいことなのかとか議題にしててなんJでレスバするのに向いてるからもっとみんな読んでほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況