X



Linuxって何がええんや?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 05:27:49.01ID:coCvTfJ00
Linuxに詳しいj民教えて
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 05:28:10.80ID:Vrw2nUXq0
ナウい
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 05:28:35.91ID:coCvTfJ00
Windowsとかと何が違うんや
一回仮想環境?みたいの作ってみたけど真っ黒だしさっぱりだったわ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 05:28:45.43ID:Bp7IJJRb0
余計なものがついてない
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 05:29:46.58ID:C/KlNAcd0
そんな程度の知識ならLinux使っても別に何も良いことはないぞ
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 05:30:22.60ID:coCvTfJ00
>>5
なんで傷つけるようなことゆうの😡
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 05:31:16.20ID:7vA6JTiD0
一般人が使っても何もメリット無い。
ただ使いにくいだけ。ソフトも動かんし。
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 05:31:31.36ID:jHTreVwT0
壊れてても壊れてる場所を調べれば分かるし自分で直せるんや
OSSっちゅーことやな
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 05:31:35.35ID:wJq81gDp0
フリー
ただ
そんなもんちゃう。

フリーソフトが充実してるとか。

セキュリティーが強いとか言っても、実感がわくもんでもないし。
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 05:31:45.94ID:C/KlNAcd0
>>6
だって意味ないし
なんでLinux使おうと思ったの?
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 05:32:11.81ID:HzAigFJtp
いいところは何一つないぞ
だからデスクトップOSとしてシェアが低いねん
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 05:33:32.68ID:1Vu3JcNUM
自由なんや
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 05:34:15.01ID:UmQKt1VE0
なんかかっこいいところや
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 05:35:18.61ID:coCvTfJ00
>>10
量子状態のシミュレーションをやりたかったんや
ハミルトニアンを計算してバックパック問題とかの解答をだせるプログラムを動かしたかった
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 05:35:44.46ID:1iCtxJfO0
ウブントゥー1択
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 05:35:53.39ID:ya91PNGp0
通ぶれるやろ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 05:35:57.10ID:jHTreVwT0
例えばOSの重要な機能にファイルシステムっていうのがある
Windowsだとこのファイルシステム自由に作れません
Linuxは自由に作れる

これが重要でDockerとかの仮想化で環境分離はOverlayFSというファイルシステムによって実現されてる
こういう発想はWindowsじゃ一生出て来ないってことやね
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 05:36:40.61ID:C/KlNAcd0
>>15
プログラム動かすだけならググればできるだろ
なんてプログラム?
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 05:37:44.08ID:coCvTfJ00
>>8
なるほど
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/13(日) 05:39:21.84ID:nGAq9NZ70
docker使って開発してるとやっぱLinuxが一番ええなって
macはゲロ遅いしwindowsはwslが悪くはないんやけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況