X



AI信者「AIが人間の仕事を奪う!」←結局これなんだったの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:00:21.53ID:Ghkd7pug0
何も変わってないやん
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:29:28.41ID:sTudPp91a
仕事奪われるって騒いでたのはAI絵師じゃなくて底辺絵師だぞ
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:29:30.28ID:CM/qTwUY0
というかイラスト分野ですらAI絵を使ったグラフィックノベルに著作権が認められたしもう奪われつつあるんだよな
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:29:39.15ID:tQBx/cBUp
ASDでもできる仕事が取って代わられると思うわ
現に絵師なんてASDでもできる仕事のいい例やし
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:30:00.35ID:vsZtT9nd0
>>96
そこで優生保護法の出番や
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:30:02.74ID:KvJmCDeka
仕事取られる人がいる中、しっかり共存してバンバン何かを作る人もいるわけだから格差は広がるばかりや🙄

むしろブースト掛かって生産性爆上がりする人もいるだろうけど声をわざわざ上げないから誰も気づかないっていう
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:31:13.23ID:OLnYHg+q0
「お前らの仕事AIに奪われるwwww」

って他人を見下してた奴らの仕事が奪われて行ってるぞ
頭と体両方使って真面目に仕事してた層はそれほど影響ない
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:31:20.60ID:75Ze301r0
驚かしの見出しで引き込んでview増えてバズればそれでええの精神や
落ち着けと言いたい
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:31:23.17ID:xUGzI5sO0
音楽とかいつからやってんねんってはなしだしなあ
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:31:34.55ID:GAwtRzJLM
雇用不安を人間側が解決しない限り、AIは待ちぼうけ
働かなくていい社会が来る前に、雇用不安で潰し合ってる
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:31:58.14ID:OLnYHg+q0
>>12
AI「こうやって思い込みで勝手な未来予想してる奴らの仕事は奪い放題だな」

となってるのが面白い
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:32:04.45ID:vyCW6wRq0
github copilotってどうなったの?あれが本命な気がするんだけど
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:32:14.50ID:QZER0gcA0
奪われるもののないニートにはそら分からんわなあ
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:32:18.97ID:Ghkd7pug0
>>106
有能からしたらゴールドラッシュでしかないからな
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:32:24.05ID:HXzX4Pdxd
ちょっとしたイラスト描いてくれみたいな仕事はすでに奪われてるぞ
というかワイもAIでアイコン自作したし
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:32:34.52ID:OLnYHg+q0
ID:GAwtRzJLM

こういう奴が仕事を奪われる
あ、違うわ、最初から仕事ねえわ、こいつw
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:32:47.69ID:vsZtT9nd0
>>110
失業者はベーシック・インカムで養えばいいやろ🙄
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:33:55.02ID:HXzX4Pdxd
>>109
打ち込みで生バンドの仕事めっちゃ奪われてるやん
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:33:57.78ID:oxsQv7s60
AIの明白な利点ってスピードだよね
将棋とか時間制限がある競技だからこそ猛威を振るってるだけで
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:34:06.79ID:D3IgMrE+M
化学の全合成みたいな知的作業もAIが使えるようになってきてるんやし
人間ができる仕事は雑用しかなくなるんやろなあ
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:34:35.30ID:xUGzI5sO0
編曲人間関わりまくったらヒット曲出せるんじゃね?
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:34:57.86ID:Ghkd7pug0
>>117
その金をAIが賄ってくれないと中流階級が苦しい思いをしかねないで
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:35:01.32ID:SywO/cAC0
AI絵師騒動で思ったのは
「なんだAIってハンコ絵じゃん!同じ絵柄しか書けないし今後も人間は安泰だわ!」
と本気で言ってるガイジが普通にちらほら居て、思った以上に人類の平均知能は低いってのを再認識したわ
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:35:01.74ID:5mRRsRFwd
もう既にカスタマーセンターとかAIなとこ多いし
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:35:02.25ID:HXzX4Pdxd
>>119
そうそうこれ
AIの長所は圧倒的なスピード
二秒でそこそこの絵ができる
量産スピードはどんな神絵師でも叶わないで
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:35:30.72ID:vEV/AeGy0
>>6
汎用AIが一番難しい定期
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:35:31.45ID:f/+wJxuy0
まっさきに奪ってほしいのは無味乾燥なそこらのリーマンだよ
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:36:26.64ID:QFzV2s7sF
予算の資料作成とかは早くAIで自動化されてほしい
パワポやエクセル作成に時間取られんの大嫌いなんだよ
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:36:36.79
>>128
リーマンが仕事奪われてもお前に与える仕事はないぞ底辺無職
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:37:14.74ID:vsZtT9nd0
>>128
営業は無理だぞ
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:37:21.77ID:6/CmvlkC0
AIって存在しないと思ってるけど
ドラえもんは人類滅ぶまで作れないよ
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:37:28.64ID:Ghkd7pug0
>>121
ヒット曲ってたくさん売れないとヒット曲とは言えないんや
買う人がたくさんいてたくさん買ってくれないとヒット曲もたくさん出せないとも言える
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:38:19.58ID:HwgLR69ua
なんか煽ってたアフィが飽きた途端AIスレ自体立たなくなったけど結局のところ仕事は奪われるんか?
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:40:11.23ID:KvJmCDeka
>>117
失業者に加えて「企業で求められるスキルや能力が足りてない人」も上乗せされるからケアは並大抵ではないやろね

なんというか資質的にもう進歩に着いていけない人がより表面化するんちゃうか
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:41:12.13ID:zs5yZfLC0
頼む奪ってくれえええ←これどういうこと?
自分の働き口もなくなるやん
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:41:57.24ID:GAwtRzJLM
老人→年金で救済
主婦→旦那が救済
子供→親が救済
旦那→アベノミクスで救済

その他→ベーシックインカムで救済?

ベーシックインカムはあまりにも格好悪いから、
アベノミクスで仕事でないものを仕事と定義して金まいたんや
実際にはとっくの昔に仕事奪われてる
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:42:05.60ID:Ghkd7pug0
>>138
AI信者のニートやろ
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:43:11.79ID:oxsQv7s60
まだAIの絵に希望をもってる人がいるみたいだけど
ボロ負けするだけだからやめたほうがいいよ
問題は上手い下手じゃないんだって
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:43:29.34ID:vsZtT9nd0
>>138
学生かブラック労働経験者やろ
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:43:41.25ID:vEV/AeGy0
>>129
現時点でエクセルはともかくパワポは自動運転より難しいと思うわ
そのパワポに半世紀くらいの時間と何兆円もの予算かかると思う
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:44:08.13ID:d2tkLAPI0
(奪ってくれ…頼む…!)

こうだぞ
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:44:21.98ID:djCcG0j60
ラーメン食わせてキャッキャするノリも廃れたな
やっぱ面白系に走ったら飽きられる兆候ってことか
一時期パラダイムが変わる!ってはしゃいでた技術系の人たちすら話題に出さなくなってるし
ガチで何だったんだ
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:44:24.04ID:f/+wJxuy0
>>138
単純に人間いらんやろそこらの事務とかの仕事、生産性低いし無駄やん
ミスしたら怒るんだからミスらないAIにやらせるのが合理的や
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:44:32.03ID:T06tSakEp
営業の仕事を真っ先に奪って欲しいけど多分最も奪われにくいのが営業よな
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:45:03.63ID:7rKYVS/00
AIの運用維持費より人件費の方が安上がりの内は仕事は取られんで😎
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:45:45.21ID:ovc1Ce8d0
>>39
あんなもん何ならAIすら不要やろ
大昔みたいに粉から調合するわけでもなく医者の指示どおりにカプセルや錠剤揃えるだけなんやから
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:46:11.76ID:HgVLvR5s0
こいつらの想像するAIって汎用AIやからな
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:46:16.05ID:GAwtRzJLM
営業に訊くより、比較サイトみてしまうわ
情報偏りそうやから
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:46:39.56ID:vEV/AeGy0
>>149
責任取る人間が必要やからな
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:46:44.41ID:f/+wJxuy0
>>145
そもそも絵とかの分野をAIにすることなんて別に望まれてないしな
強いて言うなら小銭すら払いたくない底辺の同人ゲーム制作者か、小銭も払いたくないドケチな企業ぐらいやろ
将棋もチェスもそうだけど、クソどうでもいいとこAIができまぁす!とか言われてもね・・・
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:46:49.97ID:vsZtT9nd0
>>147
営業の代わりになるのは広告やから電通案件やね
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:46:55.69ID:Ghkd7pug0
>>149
薬剤師いなくなったら誰が揃えるねん
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:46:59.21ID:opQxhzuc0
AI絵使いの発想がどいつもこいつも「モラルの無い方法で規制される前に小銭稼いで退散したろ!」なのが悲しいよなあ
AIだからこそできることで凄え創作物を残してやろうみたいな発想のやつがだれもいない
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:47:27.25ID:fl6zpOBi0
バーコード読み取るだけのセルフレジをAIって言ってる奴もおったし
そもそも理解できずになんかすごいものって認識しかなさそうだし
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:47:44.30ID:d2tkLAPI0
AI絵師とかいうエッチな絵何個か作ったら満足してしまった奴ら
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:47:57.51ID:NyBpuxw40
>>136
AIイラストのことなら人間の仕事奪えるのは当分先だぞ
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:49:22.42ID:GAwtRzJLM
天才藤井君が残した棋譜はAIも思いつかないような知的創造物なのか
でなければ、なんJと同じ暇つぶしやろ
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:49:24.01ID:YiPLHZHEM
アホすぎて草 
もう絵師の世界は完全にAIに取って代わられたで
Twitterでもpixivでも人間の絵よりいいねされるようになってるし、ダウンロードサイトでもほぼAIがランキングしてる
AI嫉妬民が現実受け入れられてないだけやろ、絵なんて描けてももう今の世の中クソの足しにもならねぇんだよ、諦めてとっとと働け
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:49:42.36ID:Ghkd7pug0
思ったんだけど自動販売機ってAIにあたると思う?
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:49:43.27ID:dHtJvwJX0
ゲームとか娯楽はAIにやらせて人間は働けばよくない?
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:49:58.29ID:djCcG0j60
抜く目的ならaiに課金しなくてもネットに無料でいくらでも落ちてるし
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:50:17.33ID:f/+wJxuy0
>>147
営業もそうだけど人そのものが必要な分野はかなり難しいな
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:51:17.68ID:CM/qTwUY0
もう作画の仕事は奪われてるんだよね

2022年9月15日に、ニューヨークで活動するアーティストのクリス・カシュタノバ氏がAI画像生成サービスのMidjourneyを使用して作成した「Zarya of the Dawn」というマンガについて、アメリカの著作権登録が認められた旨を自身のInstagramで公開しました。カシュタノバ氏は「著作権の取得は、私が作品をどのように作成したかを公開した上で認められています。証明書は既に手元まで郵送されており、承認された版行と証明書を受け取っています」と補足し、今回の著作権登録申請について「先例を作ることを目的としていました」と述べています。
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:51:27.27ID:QW71V/4rM
ガスト行ったら猫型ロボットが料理運んできて感動したで
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:51:31.31ID:GAwtRzJLM
営業の人間とは関わりたくないわ
できればAIチャットだけで済ませたい
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:51:40.69ID:Ghkd7pug0
>>161
pixivランキング見たけど人間絵の方がめちゃんこいいねされてたで
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:52:59.01ID:GAwtRzJLM
AIも自作自演できるようになったら強いかもね
なんJのAIは優秀
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:53:41.95ID:178bhsufp
奪われてるやん
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:54:36.41ID:jb7ujfVlM
>>170
こういう情弱がいるから絵師もまだまだ安泰やね
ある程度知識あれば、今のpixivのランク入りしてる絵はAIを加工して人間の絵っぽくしてるだけってまるわかりや
元々手書きしてた連中も完全にAIに移行していってるぞ、まぁ絶対そんなこと言わないだろうけどな
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:55:39.74ID:djCcG0j60
>>173
君は絵師なん?
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:57:02.09ID:f/+wJxuy0
>>173
それ絵師が道具をうまくつかってるだけじゃね
フォトショみたいな補助やろ
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:57:14.46ID:n1i/+2D7a
>>19
もう来てるのならガッカリやなぁこんなもんなんか
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:57:40.08ID:Ghkd7pug0
>>173
AI絵である根拠を示せないなら君の発言はただの妄想やで
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:58:13.63ID:zUqmxQlW0
一人じゃないから私がキミを守るから♪

だけの一発屋じゃん
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:59:14.86ID:f/+wJxuy0
翻訳AIはもっと頑張ってほしいンゴねぇ
まだまだ日本語怪しいよ
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:59:51.36ID:HgVLvR5s0
AI絵使うたって絵描いてる人間からしたらレイヤー分けされてない時点で論外やろ
構図の参考にするとかならわかるが
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/12(土) 11:59:55.19ID:vJpE/xew0
ワイの仕事は奪われたで😁
ちなライン工
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況