X



ワイ限界中卒フリーター、親と縁を切ってしまうwww Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 06:50:41.66ID:n3weeEnw0
待ってた!
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 06:51:09.53ID:ujz38H/8a
なりすまし定期
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 06:51:24.98ID:EHXT/P6fa
学校には、行ったり行かなかったり。この頃は精神的にとてつもなく不安定な時期で、市販薬の過剰摂取を始めた。
年頃のひねくれた女の子には、俺みたいな人がかっこよく映るのか、メンヘラ予備軍みたいな女の子が沢山釣れた。
定期テストで毎回学年トップ10で、生徒会もしてて、学年で数人しか行けないホームステイに行く予定もあった女の子に薬渡して学校で飲ませて(相手が飲みたいと言ったから)倒れて、色々バレてホームステイ行けなくなったりしたやつもいた。
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 06:51:57.97ID:EHXT/P6fa
色々問題行動を起こしつつも、現状打破をしなければいけないって意識だけはずっとあった。
ただ親父とはすれ違いが激しいし、母親は話にならなくて、実際に言い訳にできる現状があることや、S子の存在で現実逃避をし続けていた。
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 06:52:33.06ID:EHXT/P6fa
中学校2年生の話。
中学2年生になってから、なんとなく、図書館に行くようになった。そこは自習も飲食も可能な席があり、家に居たくない時はずっとそこにいるようになった。
学校は、平均すると3日に1日くらい行く程度だったが、学校休んでいる日に図書館にいると先生が突撃して学校に来るように言ってきた。それがめんどくさくて一切学校に行かなくなると、先生は「学校休んで図書館に来ててもいいから、来れる日だけは今まで通り学校に来なさい」と言われた。めんどくさいやつだなと思った。しばらく学校には行かなかったが、ある程度顔見知りのやつは放課俺に会いに図書館にきていた。
図書館では興味のある理系科目の勉強だけをしていた。
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 06:53:34.60ID:EHXT/P6fa
S子とは、相当しばらくの間口約束で会う関係が続いていた。S子は、俺に心配かけることを嫌がってた。学校には行ってると言っていたけど本当かはわからなかったし、まだ体にアザがあることも多かった。
結果から言うと、S子とは俺から縁を切った。
書いてて、どうして縁を切ってしまったのか、いや、どうして当時の俺が縁を切ることができたのか、よくわからない。
普通に考えて、縁を切った方がいい事は一目瞭然だった。ネガティブな思考を育てる関係性に、ほかの事に費やせるはずだった多くの時間を使う。
S子と一緒にいる時は、現状打破なんか1ミリも考えずに、ひたすら傷を舐めあって現実逃避をする。
あんまり、詳しいことは覚えていない。
それを伝えた時S子は激しく悲しんでいた事は覚えてる、一生縁を切ると言ったのか、大人になるまでと言ったのか。でも連絡先を残さなかったのでたぶんその時は一生のつもりだったんだと思う。
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 06:53:40.94ID:n3weeEnw0
モテるんやな
羨ましい
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 06:54:24.86ID:EHXT/P6fa
9月になって、なぜかうちに兄貴が来た。ちょうど、俺が親父の家に来てから1年だった。
書き忘れてたけど、兄貴は相当頭が悪い。悪い奴ではないのかもしれないけど、それはもう頭が悪い。知的とか学習障害ではない。
親父は、頭の悪い兄貴に相当イライラしていた。
これも簡潔に書く。
兄貴が親父の家に行くので、お年玉や入学金などの貯金を親父が引き継いだらしい。それを知った兄貴は「俺の金が使われる」という主張の元に、親父のデスクに入っていた現金10万円を盗み、なぜか部屋がガチで死ぬほど漫画だらけになるほど漫画を買った。当然そんなん一瞬でバレた。その後の態度や日頃のバカさ加減で限界だったのか、親父はキレて兄貴を殴りまくった。歯が折れたり口から血が出てたりしたのは覚えてる。
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 06:55:32.70ID:EHXT/P6fa
母親が兄貴に親父を訴えるよう助言して、親父には前科が着いた。それにあたって、俺はまた母親の家に戻ることになった。
母親は俺が入院してた時と変わらないスタンスで、もう一度一緒に住んで欲しいと言うので、これ以上戦うのも面倒だったのが半分、期待していたのが半分で、承諾した。
結局、母親は変わってなかった。
何故そこまでして俺の事を確保しておきたいのか、もしくは、ただ確保していることでなにか気分がいいのか。正直なんでもよかった。
1つだけ変わったことは、母親は一人暮らしする瞬間があったので、狭い家に住んでたが、また3人暮らしになるにあたって引越しをする。俺が準備を手伝わない意志を見せた時、昔のように母親は怒鳴りつけて頭をグーで殴ってきた。
俺は母親の顔をグーで殴り返した。反撃されたことに驚いたのか、物理的に効いたのか。それ以降、物理的な虐待はなくなった。
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 06:56:45.74ID:EHXT/P6fa
中学校3年生の話。
母親とまた住み始めたのは2年生の学年末頃。
3年生に進級するにあたって、高校だけは、勉強して行かなければ俺の将来が崩れると強い危機感を感じた。
基本的に内申点が影響するのは3年生だけだし、今から立て直せばまだ間に合うと思った。実際そうだった。
ただ最初の頃は、何となくわかってたが勉強に追い付けなかった。小学生の頃はめちゃくちゃ勉強できたことをいいことに、不登校気味だった中学生の時期も、「頑張ればどうにでもなる」と思い続けてほとんど授業に沿った勉強はしてなかった。ただ数学英語だけは好きで進めてる場所もあったけど。
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 06:56:49.48ID:7fVMVeW60
文章はまあまあオモロいけど3日に1日程度学校行ってる感じのやつが生徒会は無理があるやろ
生徒がええ言うても先生が止めるやろしかも9月から転入してきたやつがいきなりはいくら頭良くてもさすがに…
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 06:58:06.21ID:EHXT/P6fa
>>13
俺は生徒会じゃない。生徒会とかやってた優等生の女の子がお薬とかに興味持って、俺が薬渡したってこと。
文章が悪かったかも、すまん
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 06:59:05.59ID:EHXT/P6fa
3年になってからは、すごく勉強してた。特に社会理科あたりは暗記要素が強いので猛烈に時間がかかった。新しい母親との新居でも、図書館がそう遠くない場所にあったので、ほぼ毎日通った。ただ学校の内申点も大切なので、ただ、座ってるだけの授業の時間が苦痛だった。
S子のことは、ずっと頭から離れていなかった。また次の恋愛すれば忘れるとかいうし、そういうもんかなと。

この学校生活はまあそこそこ順調で、学力もそのうち追いついて、友達もまあ陰キャ枠だけどぼちぼちみたいな。
勉強できると、俺が図書館に通ってるのもあって勉強教えるって口実で女の子とも接点持てていいこと。
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 07:00:35.54ID:EHXT/P6fa
俺の中で1番ネックだったのは、高校の学費。母親は寮は認めないが「国立の高専ならいいよ」と言う。学費が安くて理系の頭がいい場所、就職にも進学にも強いというイメージ。ただ俺の地域の高専は、中学1年生からの内申点を全て得点する採点スタイルで、俺の内申点で計算してみると、当日点は(満点が100だとすると)110点をとってギリ合格最低得点とかそんな感じだった。要するに不可能。
高校に行かないという選択肢は当時の俺にはどうしても考えられなかったので、母親にまた頼みに行った。
ここも、あんまり描写したくない。とりあえず土下座とかはした。許可は得られた。
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 07:01:17.14ID:EHXT/P6fa
>>17
これは豊田高専。結局後で愛知県在住って書いたしぼかす意味なかった
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 07:02:32.57ID:EHXT/P6fa
公立の偏差値60~65くらいの学校に合格した。3年生になってからも授業中じっとしたり課題提出には限界があって、学力と内心で相殺してその学校になった。
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 07:03:26.02ID:EHXT/P6fa
【高校1年生】
新学期のクラスでは、俺が勉強を教えてた中学の同級生とたまたま同じクラスになった。そいつが俺がいかに頭がいいかを話して回ったらしく、浮いた。定期テストを学力が十分な状態でやったことがなかったのでなんとも言えないけど、最初の定期テストでも別にそんな大天才って言うような順位ではなかった。100人中20位とかそのくらい。だからといってなんだってことはないけど。

ちょうど中3の卒業式前からコロナ流行してたので、高校1年の時もダイレクトに影響を受けた。授業数が減るので、夏休み課題のウェイトが増えると。今まではそんなこともなかったが、今年は夏休み課題出さなければ進級させられんぞ?くらいの勢いだった。
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 07:05:03.64ID:jfYV0sCU0
なげえ
くだらねえ
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 07:05:55.27ID:EHXT/P6fa
委員会で図書委員になった、正直なんでも良かった、1年生の代表に誰も立候補してなかった。立候補出るまで帰れないよって言われたからめんどくさくて、手を挙げたら、俺と同じ考えだったやつとかち合ってだるかった。結局そいつが代表になった。
それもどうでもよくて、かち合ったやつが、S子と同じ、つまり俺の最初に入学した中学の卒業生だった。
そいつは俺の事を覚えてた、悪目立ちしてたし当然かもしれないけど。そいつは俺の昔の話を何となく知ってたけど、偏見とかは持ってなかった。
俺はすごく迷ったが、そいつからS子の連絡先を貰った。
復縁したいとは思ってなかった。ただ引きずってはいた。少なくとも縁は切りたくないなと思った。
ただ、その時は連絡する勇気がなかった。
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 07:07:14.94ID:EHXT/P6fa
夏休みに入ってから、課題は可能な限り早く進めるよう努力した。夏休み中盤くらいには、もう終わる目処は立ってるかなくらい、順調だった。
ただ家庭科の調理実習のプリントに親のサインの欄があって、もちろん母親にサインしてくれと頼んだが、めんどくさいからと断られた。
夏休み明け、それ以外の課題を完璧に終わらせ、家庭科の先生には直接説明しに行った。
先生は親からサインを貰えないという状況が理解できないような様子で、「サインがないと受け取れませんよ?この課題出さないと単位あげられないからね?」と言われてしまった。
俺の高校生活はここで詰んだ。
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 07:08:14.33ID:bbeAJSfcF
朝から長文はキツいぞ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 07:08:55.81ID:EHXT/P6fa
全日制高校辞めたあとの話。
正確には年度末まで学校には在籍していたけどね。
鬱に関しては克服してなかったし、今もしていないと思うけど、少なくともここで今の考え方の地盤になるような、信念というか、ロジックを採用した。
俺の身の回りの環境は最悪で、それに期待することを一切辞めた。自分の掌握できる範囲でしか自分の人生は変えることはできない現実を受け入れようとした。今でもそれができるようになったのかはわからないけど、それを前提とした行動ができるようにはなった。
1番大きい要素は、人生に詰んだら死ぬと決めたこと。
ダメだったら死ねばいいから、なんでもする。これは最強のリスクヘッジだと思ってる、おすすめできるもんじゃないけど
S子には連絡を取った。S子は俺のことは当然忘れてはいないけど、俺の存在しない生活に適応してた。当時彼氏も居たらしくて、会うのは渋られたけど、なんとか、会ってもらった。
昔話に花が咲いた感じはなかったけど、近況報告ができたのと、実際に対面して会えたことで、俺自身は随分切り替えることが出来た。
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 07:09:52.42ID:n3weeEnw0
>>21
>>24
保守してくれてありがとう😊
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/11/11(金) 07:10:17.06ID:EHXT/P6fa
高校1年の11月頃からバイトを始めた。学校ではバイト禁止だったけど、もう通うことは無いし高校からの許可とか有耶無耶にしてバイト受け入れてくれるとこは別にあるし、気にしなかった。
せめて大卒は欲しいと思って、方法を考えて探した。
通信制の高校、大学と、高卒認定試験を採用した。
通信制の高校の願書を出して受験した。通ってた高校からの編入って形だったと思う。親からの許可が必要だったのかは知らないけど、学費は自分で払うと言ったら文句は言われなかった。公立の通信なので学費は年間で3万程度。
通信も卒業までに最低3年かかって、それだと1年ズレることになるので一応高卒認定試験も受けた。試験勉強をしたのもあるけど普通に受かった。あれは多分俺が中3の時点で受けてても受かるレベルだった。仮面浪人的な要領で、通信の高校は卒業せずに大学受験を視野に入れてた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況