>>37
流石に無理がある
例えば底辺労働としてあげてしまうのは申し訳ないが
牛丼チェーン店のバイトがいたとしよう
彼のサービスを利用するのはニートがメインか?
ちがうやろ
サラリーマンがメイン層や
底辺労働者の商売相手はまた労働者である場合が多い
土方は?
ニートが頻繁に家を買うのか?

消費のボリューム層もまた労働者や