X



大学生の間に起業した方が絶対いいよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 22:07:35.08ID:hGdUwvV+0HLWN
損得関係なく他人と純粋に交流できるのは大学生の間だけだ
能力やポテンシャルが高くて時間を持て余した奴らがゴロゴロしてる

そういう奴らを集めて、大手やベンチャーが関心を向けてるネット中心の最新技術をとにかく勉強する

大したことはしなくていい
プログラミングやアプリ開発なんてオンボロPCでもできるし、最新技術なんて誰も勉強が追い付いてないし、社会人程新規開拓の勉強になんて目を向けられない

そして本当に信用できる奴らを五人くらい集めて起業する
案外結果は出せるし、何なら一ミリも結果なんて出せなくていい
「学生間に仲間を集めて起業して最先端技術の開拓を行った」といえば、パッとしない大学でも大手企業から引っ張りだこだ

その企画力や行動力、指揮能力やリサーチ能力、目的達成能力が間違いなく評価される
結果が求められずビジネスの視野に欠ける一般サークルじゃこうもいかない
大人になって役職についてても満足にこういう経験が積めてない人間は多いし、そもそもこの能力や経験で視野が広くなっていれば、それだけで会社の中で一目置かれる
0002名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 22:09:11.31ID:sR6g8nzZ0HLWN
まじでそうおもうわ。おれ大学生になったら一回はやる予定
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 22:09:40.78ID:hGdUwvV+0HLWN
>>2
今から考えておけ
どこで仲間を集めて何をやるのか、方針は何か
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 22:10:20.74ID:hGdUwvV+0HLWN
>>4
俺が今書いた
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 22:11:00.57ID:TT0cTJV/0HLWN
でも構想もやりたいビジネスもないよね
0007名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 22:11:05.09ID:sR6g8nzZ0HLWN
>>3
誰とやるかがめちゃくちゃ重要だよな。熱量が違うと崩壊するしなぁ
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 22:11:12.80ID:ILJ6kB4D0HLWN
え、起業して就職するんか
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 22:11:53.94ID:ILJ6kB4D0HLWN
ってか一人ででもやればええやん
ワイは一人で起業して22年目やけど
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/31(月) 22:13:10.29ID:hGdUwvV+0HLWN
>>8
「大学生が適当に起業して大金持ちになって人生ウハウハ」なんて俺は思わない
人間は未熟なもんだし、自分がやる気あっても他人がついてくるかどうかはわからん
99%の学生は根本的な方針ミスやしょうもない部分で躓いて散々な結果で終わるだろう
それでも間違いなくとんでもなく大きい経験値になるだろうという話だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況