X



ラーメン屋で電子マネーが復旧しない理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:01:53.24ID:ryAlVQi30
謎だよな
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:11:46.45ID:MX2RYc5Y0
>>15
なるほどなあwwww
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:11:53.79ID:5L9AFMXYr
店長が殴って壊すからだろ
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:13:01.15ID:MX2RYc5Y0
朝鮮人のやってる朝鮮料理の店で友達と会食した後、領収書くださいっていったら
ナチュラルに白紙の領収書一枚めくってくれたわw
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:13:38.35ID:1xnu/rYi0
復旧?落ちてたんか?
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:13:39.27ID:7Y0l71nZd
新しい道の駅にはこれが入ってるな
ラーメン屋も全部これになれば最高
https://i.imgur.com/8lyUcdT.jpg
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:13:50.82ID:xoYp0Ed7a
>>16
約2%やな
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:16:22.72ID:pmFzetdQ0
>>15
この意見多いけど実際はあんまり当たってない
実際の決済方法は現金払いがまだまだ多いから
その気になればいくらでもごまかせる
単純に券売機を電子マネーやクレジット決済対応にするコストと、決済手数料のコストを払いたくないだけ
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:16:26.63ID:D2VUIjLL0
>>15
税務署も税務署で客○人入ってたから売上はこんだけあるはずや!
で、税金徴収するしどっちもどっちやわ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:16:52.42ID:3zNH1ySv0
食券制のところは導入初期費用が高くなるし手間だからだろう
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:17:15.35ID:CLKEkJkt0
最近できたチェーン店は導入してるとこ結構あるけどな
昔からあるような店は導入されてるとこ知らんわ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:17:38.45ID:Azt2imyQa
昔の喫茶店みたいなもんやろ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:18:19.62ID:0y+jwqp1a
チェーンならまあ入れるやろな
個人店はPayPayないなら食わんわって奴は喜んでお断りしそう
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:18:22.56ID:HL0BPQJZM
>>17
こういう負の部分はそいつ自信が信じたいから簡単に信じるバカっているけど本当にバカの養分の害悪だよな
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:18:27.55ID:iiXvKNMj0
券売機使ってないところは逆にPayPay使えたりするけど
券売機あるところは全く対応してない
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:19:03.88ID:VTI/+jQf0
1000札が不足してますみたいな貼り紙してるとこイラッとくる
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:19:29.96ID:xoYp0Ed7a
>>28
客層がマッチせんからしゃーない
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:22:37.78ID:CLImQVsh0
ワイ飲食やけど

脱税したいからやで
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:23:48.31ID:S8gVBYx30
レジの近くにパソコンとか端末置けないとほんまに支払いされたか分からんからな
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/22(土) 21:25:26.66ID:pmFzetdQ0
売り上げから原価や人件費、家賃光熱費雑費、更に消費税を引いた残りの金額が利益
その利益に対して税金(所得税)がかかってくるのに、決済代行会社が持ってくカネは問答無用に売り上げに対して約3%
導入したくないのは充分理解出来る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況