X



鉄血のオルフェンズ、放送開始時はめちゃくちゃ期待されていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 10:21:39.59ID:sUrXWiwZ0
悲しいなあ
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 11:13:32.68ID:e1fr21qp0
ヤクザが出るまでは良かったろ
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 11:13:46.30ID:sUrXWiwZ0
1252ななしのよっしん
2015/10/18(日) 18:52:29 ID: cNHLKHiYIP

会社の金庫を守るため・・・いや火星のお嬢を守るため?
とりあえず戦力としてはモビルワーカーとバルバトスとおそらくグレイズの残骸ニコイチで作るであろうグレイズ改か・・・
並の仕事なら何とかなるだろうがあの世界でのMSの維持運用費ってどのくらいなんだろう・・・
あと話が進めばガンダムフレームの鹵獲もあるのかね?
1253ななしのよっしん
2015/10/18(日) 18:55:31 ID: y0WD70VEk5

会計してた人ビスケットにあなたには残ってもらうって言われた時凄くつらそうな声上げてたのにその後嫌そうな顔一つもせずに仕事してて笑った。
オルガ達と話をして彼らは自分に危害を加えないと分かったからここで仕事することを決心したんだろうか
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 11:14:14.66ID:sUrXWiwZ0
1270ななしのよっしん
2015/10/18(日) 20:18:46 ID: h58AHKLlUn

3話も面白かったわ。長くやると途中でグダらないか心配だけど、設定とか空気感が好み過ぎるし、ここまででばっちり心を掴まれてるからよっぽどじゃないと切るまでは行かないだろうな。

今回の展開見ると、三日月にしか出来ないことっていうのは結局、「少しでも逆らえば容赦なく殺す」っていうのを言葉通り実行することかな。
もう既に言われてたけど、必ず2発撃ちこんでるのはさすがwすごい手慣れてるよなあ。
1話冒頭の場面を見ると、今の仕事の訓練のついでとかじゃなくて、生き抜くために自然と身に付いたやり方・心構えっぽいのがどうにも……。ああいう子供が現実にもたくさんいるんだろうってだけにやりきれないわ。
1271ななしのよっしん
2015/10/18(日) 20:19:20 ID: Wkjhb0zxgh

あの酒飲み小太りおっちゃんVガンみたいに戦艦でラミング特攻しそう
しかし鉄血はガンダム恒例の大気圏突入を最後の最後に持って行って普通に志半ばで大気圏で燃え尽きて終わる展開がありそうで困る
1272ななしのよっしん
2015/10/18(日) 20:19:39 ID: u/X4gsryPS

決闘かっこよかったわ。得物ぶっ壊れてどうするのかと思ったらああいう風に決めるとは。クランクはいいおっさんだから退場するのは惜しまれるなあ。不器用すぎたか
そして三日月は容赦なく撃つね。仲間以外にはとことんドライで揺るぎのない感じだけどこの先この矛盾が成り立ってる状態が崩れることがあったりするのかな
あとお嬢様は知らなかった世界とか三日月の姿を見てちょっと焦ってたみたいだけど自分の道を見失ってないようでよかった
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 11:14:52.20ID:sUrXWiwZ0
1286ななしのよっしん
2015/10/18(日) 21:40:54 ID: Cuplu0MJU8

1話冒頭のシーンを見る限り、三日月がああやって躊躇なく人を殺せるのは、育った環境だけが原因というわけでもなさそうだな
オルガも驚いてたしな
生まれつき、人を殺すことに抵抗感がないのでは?
かと言って冷血・無感情というわけでもなし。むしろ人一倍仲間思いで上に熱い
クール系主人公ではないと思う
1287ななしのよっしん
2015/10/18(日) 21:53:02 ID: de/wGSTqcz

血が最初の接続だけであとで改善されて出なくなったの見てすごく嬉しかった。
ちゃんとバルバトスを悪魔として描こうとしてるんだなって

二回目も血が出たら悪魔としての表現が弱いものになってしまう
1288 
2015/10/18(日) 22:07:49 ID: yfPgpReAVu

天性の人殺しのセンスだな……まさにバルバトス(悪魔)の乗り手に相応しいわ。ミカがどういう風になるのか楽しみだわ、このまま悪魔のままか、それとも人間と成るのか。

クランクさんは表面上、優しい大人だがあの人やったことが全部が全部マイナスなのよね。CCG…いや鉄華団(?)の危険度をさらに上げて、部下は確実に敵討ちに燃えるし、上司の立場悪くして……うん、はっきり言っちまえば余計なことしかしねえキャラでした。あぁ、せめて言うなら半壊した機体を残してくれたぐらいか? 良かったのは。
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 11:15:02.56ID:sUrXWiwZ0
1289ななしのよっしん
2015/10/18(日) 22:13:51 ID: y5o3sDt866

三日月がここ数年のアニメ主人公と違う雰囲気を出しているのがいいね。理想論や甘い言葉だけしか言わない優男で恵まれた環境で育った主人公はもうたくさんだ。劣勢な環境で血なまぐさいけど迷いのない当たりの主人公だよ。この作品を応援するためにガンプラ買ってくるわ。
1290ななしのよっしん
2015/10/18(日) 22:14:46 ID: SFLzTAxBX/

感傷に浸ってるおっさんをしゃべってる最中に射殺する主人公w
確かにおまえの事情なんざ知ったことじゃないわな
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 11:15:47.73ID:ibWZ07Yi0
イッチが怖いよ
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 11:16:28.26ID:sUrXWiwZ0
1292ななしのよっしん
2015/10/18(日) 22:27:46 ID: UK3NK8v3Qa

3話で殺した時の反応を見ると三日月は達観してるとかドライとかじゃなくて排他的なんだと思う。
自分のいる世界が大切でそれ以外を排除しようとする。
だからおっさんの言うことは理解しようとも思わなかったし、クーデリアに対してもキツいことを言った(無意識な価値観の押しつけ?)。
仲間思いなところも今、自分のいるところを守っているだけで本当に大切なのはオルガだけ。最悪、オルガに仲間を殺せと言われれば躊躇なく殺せるんじゃなかろうか?
ヒイロや刹那とは根本的に違うように感じる。挫折や苦悩、絆と成長を描くってあるけど今のところ、ぶっちゃけ絆しか見えない上にその絆も実質オルガだけとしか思えない。オルガに盲目的に依存してるように見える。オルガが死ぬなりなんなりしてからが本番だろうな。
人格者とか出ても聞く耳持たなそうだし、スパロボとかで絡めるのは難しそう(いつかは出るだろうが)。
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 11:16:48.43ID:sUrXWiwZ0
1296ななしのよっしん
2015/10/18(日) 22:34:49 ID: d4ofYSmQJj

2話での会社乗っ取りフラグだけど、あっさり一軍をバラしてしまう手腕はさすがであるが、会計とか整備とか(おっちゃんの立場は別)
少年達が手に余るであろう専門家の取り込みにはビックリした。
組織の維持には金と補給が必要としっかりとした描写がたまらない。
恐らく3話以降も補給や資金面での問題にぶち当たりそうで
楽しみであります。
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 11:17:04.20ID:sUrXWiwZ0
1300ななしのよっしん
2015/10/18(日) 22:57:33 ID: dJMpumFBZR

そういえば先週は姫様にお前のせいで仲間が死んだとは思うな云々と言ってた三日月だけど、今週は姫様の野菜とスープの件で割と普通のやり取りしてんだよな
1301ななしのよっしん
2015/10/18(日) 22:58:28 ID: 2vbMtpHOOu

1話予告の「臭くなっちゃうかも」発言はもしや伏線なんじゃ…
1302ななしのよっしん
2015/10/18(日) 23:00:50 ID: j9Inbfa0qP

クーデリアという人間(視聴者)を最初から拒絶している
にも関わらず仲間が死ぬ場面では感情を露わにする
正に世界が違うのだろう
そうしなければ死んでいたその言葉そのままだろう

グレンラガンという主人公のヒーロー譚とは違ってこっちは主人公自身が既に鉄砲玉としての肝が据わってる分、箍としてのオルガがもし居なくなった時主人公はどうなるのだろうか
そこで、クーデリアの独立活動によって火星の地位確立、貧困の是正によって主人公を含む子供たちがそう在らねば成らぬ世界の救済を行えるのだろうか
後半のクライマックスでのオルガの死と鬼神と化した主人公の修羅の如き戦闘と、クーデリアの政治的な成功による火星独立かね
もしかしたらオルガともども主人公の死亡もあり得るかもしれん
ただ、アニメってなんだかんだ言ってその時々の世情を反映したものが多いから、流石に今の世の中に希望を見出す為にも主人公をぶっ殺す事は無いだろうと思う
ただ、五体満足で居られるかどうかは三話の流れからしてかなり怪しいが
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 11:18:08.75ID:sUrXWiwZ0
1306ななしのよっしん
2015/10/18(日) 23:16:06 ID: MMm5oWzIz+

三日月が怖いくらい覚めてた反動もあるかもしれないけど、
今回のおっさんは、ガンダムである程度恒例の「敵ながら常識人であり主人公たちと視聴者に
強い印象を植え付けて散っていった年長者ポジション」というより、
「状況にそぐわない騎士道に酔いしれ、結局主人公と比べ覚悟が足りていないまま戦いを挑んで
その末に死んだ人」っていう印象を受けて、三日月ともども「これまでのガンダムとは何か違う」
って感じだったな なんかひねくれた意見ではあるけど
1307ななしのよっしん
2015/10/18(日) 23:20:42 ID: UftySwoRCg

>>1306 なんか違和感を受けたのはそれが理由かも知れない
1308ななしのよっしん
2015/10/18(日) 23:22:41 ID: D8AGTNHvzq

必要な殺しを躊躇わない
選択を間違わない
仲間と期待を裏切らない
失敗しない

最近の俗に言う「戦犯」を晒し上げがちな世相が望む物を形にした様な主人公だな…と
裏を返して、実際こんな人間居たら怖いでしょ?というメッセージの様にも感じた
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 11:18:30.87ID:sUrXWiwZ0
1323ななしのよっしん
2015/10/19(月) 00:50:30 ID: GXcwO5kmyn

今回の話で確信したけど、三日月さん怖いです。
ロランやベルのような主人公が好きってのもあるけど、息を吐くように殺しができるのは怖いよ。
それだから今後の展開も楽しみではあるんだが。どうなんだろ、悪魔の名前ってのもあるし報いを受ける展開もあるのかな。
1324ななしのよっしん
2015/10/19(月) 00:59:53 ID: SFLzTAxBX/

まああのおっさんはガンダムという悪魔の二番目の生贄さね
一番目はただの小悪党だったから騎士道気取りの上から目線のおっさんは二番目の生贄に相応しい
あのおっさんは終始相手を子供と侮り自分が負けることをまるで考慮に入れてなかったからな
悪魔はそのような高慢を許さない
1325 ななしのよっしん
2015/10/19(月) 01:01:02 ID: Z+Ub3GdLsj

>>1323
倫理観ってのはまともな教育や平和に生きててこそ受けられるものだからね
過酷な環境で少年兵にとってまず生きることが大事なんだよ
それに三日月は仲間を思いやる気持ちはあるから決して冷たい子ではないんだよね
まだ少年だからこそ変わっていける可能性も残ってる
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 11:18:45.81ID:sUrXWiwZ0
1336ななしのよっしん
2015/10/19(月) 02:22:37 ID: XCuoq6jd7D

第3話も素晴らしかったな、あくまで大人の目から見るとって話だか
このアニメのもっともすごいどころはセリフの重みがある上に、セリフのないどころも一々世界観や人物の情報や感情を仕込んでるどころだと思う
ミカのおっさんの話を終わる前に撃つどころや、撃つ前に手帯が火薬の匂いに移られないよう心配するどころとかすごく凝ってる
ミカは自分の生活圏外の物事や人間にはまったく関心しないだな...だからこそ話は聞いてない上自分のことしが考えてない、自分の都合がよかった時点で撃った。

フルメタの相良さん以来か、こんなに人の命を奪いに躊躇しない主人公って
1337ななしのよっしん
2015/10/19(月) 02:41:49 ID: Kx13uO9zk6

OPの出だしの水たまり(血だまり?)に映った俯いた三日月を踏みつける足が本人の物なのか、オルガの物なのかどっちなんだろう。どっちかで大分意味合いが変わってきそうだけど
1338ななしのよっしん
2015/10/19(月) 02:48:24 ID: AbP2xGPqu0

三日月今までのガンダム主人公の中で一番好きだけどなあ
仲間思いだしお嬢様が作った不格好なスープも素直に食べるしアトラのプレゼントの思い入れとか人間味があるのに戦闘では人間味がない戦闘マシーンオルガの言うとおり矛盾の塊だけどそれがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況