X



アメリカ「有人で月面着陸成功したで!USA!USA!」ワイ「もう一回やってみてよ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:29:18.61ID:i8pyBfjjd
アメリカ「予算がね…」

ワイ「50年で技術進歩したのにそんな無茶なお金かかるはずないよね?アポロは嘘だったんじゃないの?(ギロリ)」

アメリカ「はわわ…」
2風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:30:56.27ID:i8pyBfjjd
今なら高性能カメラでビデオ撮る事になるから嘘がバレるもんな
3風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:31:11.25ID:AAwK9cw6p
無人機やあかんのか?
4風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:31:14.02ID:0g4A1Wai0
2025年目安でやるらしいから待ってろ
5風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:32:04.39ID:Efy6BbEmd
費用とリスクと採算が合わんだけやろ
ワクチン打ってなさそう
6風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:32:07.38ID:aILBtrw30
コスパ悪すぎな。いま行ったところで誰も評価しない
7風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:32:35.66ID:DvNaUbNb0
でも宇宙ステーションに行けるんだから月にも行けるんでは?
8風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:34:31.31ID:yxckd1Q80
>>1
だから人間を乗せるなんて金のかかる事をやらんと
無人で月の裏まで撮影したり飼料採掘したりしとるやん
9風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:36:40.08ID:0LzbeFoq0
そんなに疑うなら月に星条旗刺さってるかだけでも無人機で撮影しに行けよ
10風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:38:00.01ID:vViXnhOW0
2023年に前澤社長が月面着陸するんやろ
11風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:38:20.47ID:W8ipLkX30
http://imgur.com/tILPW7n.jpg
12風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:38:38.30ID:Q7WbYmXS0
ワイはそれよりも深海が気になる
13風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:38:46.88ID:/8Iaq+XuM
月面着陸してからの月面から離陸って無理やろね
14風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:38:54.83ID:0tvjTt/V0
コンピュータは爆発的に進歩したのに宇宙進出度合いはこの時代から変わってないって不思議な感覚だよな
15風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:39:10.12ID:W8ipLkX30
http://imgur.com/6z0gI6S.jpg
16風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:39:20.80ID:ueN47R940
日本「GDP世界一になったぞ」

ワイ「もう一回やってみてよ」
2022/10/14(金) 20:39:22.13ID:7eERAg220
日本「ですよね~w(ロケット打ち上げ失敗)」
18風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:40:02.70ID:W8ipLkX30
http://imgur.com/rvwEGJP.jpg
19風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:40:12.42ID:RoVB/lr50
USAピョーン⭐
20風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:40:31.65ID:zVzxcpdh0
ホリエモン「そうだそうだ」
21風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:40:41.11ID:/8Iaq+XuM
>>14
誰でも小型のコンピューター持ち歩く時代なったの冷静に考えて凄いよな
22風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:40:59.32ID:H+qB2NMDp
ピラミッドや万里の長城もまた作れるよね
23風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:41:02.80ID:/8Iaq+XuM
どんな貧乏人もスマホは最低限持っとるしな
24風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:41:15.89ID:xdo/yWKK0
8月9月延期中止になった月探索アルテミス計画が一応11月中旬
にあるけどこれをまたなんか理由つけて延期したらいよいよおかしい
25風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:41:28.21ID:tWhJeuS00
ぶっちゃけ示威的ニュアンスの強いアポロより
ソ連のルノホートのが合理的だとは思う
26風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:41:47.57ID:yxckd1Q80
>>13
月は重力が軽いんでイケる
27風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:42:29.79ID:YQZT9opi0
>>14
ジェット機も大して進化してないし、結局のところ物理的に何かを動かす機械が進歩しないとあんま変わらんのやろな
28風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:42:47.79ID:Efy6BbEmd
>>16
不可能なもんと必要がないからしない月面着陸は違うけど
29風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:43:39.25ID:yxckd1Q80
>>24
それこそアポロ計画よりも圧倒的に少ない予算で挑戦するんやから
その分ハードルも上がっとるわけやけど
30風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:43:54.65ID:vViXnhOW0
月に資源ないし月面着陸しても得られるのは名誉だけだからな
それだけの為に人員も費用も時間も割けられないだろう
2022/10/14(金) 20:44:13.63ID:C/kD/xIea
だって嘘だもん
32風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:45:28.59ID:m6P2azjIa
やる意味ないって分かったからやろ
あと宇宙開発の名目でミサイル目指してた
33風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:45:45.38ID:yxckd1Q80
>>31
真面目にお前が嘘やと思う理由は全部論破されつくされてるから
もうその前提で話するで
何でそんな逆張りをするんや?
34風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:47:01.88ID:tWhJeuS00
>>14
いうてその後の火星、木星探査にボイジャー計画と宇宙開発は着実に進歩してるがな
近年はJWST等の人工衛星による系外探査も活発化してるし面白い時代やで
35風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:47:45.04ID:gMwbEK/U0
>>8
月面に有機物あるんか…
36風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:48:43.17ID:vhBArFbb0
太陽の火が消える頃には太陽系脱出できそうか?
37風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:50:07.59ID:tWhJeuS00
>>24
ぶっちゃけ人間を別天体に送り込む理由がなぁ…ロマンしかないから
38風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:51:20.22ID:i908NSIx0
はわわ可愛い
39風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:52:36.18ID:vViXnhOW0
赤い宇宙服身につけた遺体ないかなぁ
40風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:53:09.57ID:kM+RAGQp0
月って行くメリット何もないん?
41風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:54:14.42ID:yxckd1Q80
>>40
ないわけではないけど
莫大な費用と危険を天秤にかけるほどではないわな
42風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:57:57.50ID:SkpEc8k10
発射台すらなく月からの離脱って厳しそう
1/6とはいえ相当推進力いるやろ
43風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:59:20.36ID:FdcVt8exd
当時の技術であれ成功するわけないんよ
だからフェイク
44風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 20:59:57.65ID:/ryMGTFw0
行ったところで何が得られるねん
45風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 21:01:40.81ID:jhX0DrQlM
投資に対してリターンがなさすぎる
資源取ってこれるならまだしも
46風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 21:01:55.26ID:yxckd1Q80
>>43
当時の技術では絶対に不可能な映像が写ってるから
月に行ったのはぐうの音も出ない事実やと分かってるんやで
47風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 21:02:09.50ID:nvbaWs+eM
>>43
まーだこんなバカおるんか
いくらでも情報あるからググってきたら?
48風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 21:03:06.92ID:tWhJeuS00
>>42
大気が無いってのがポイントよ
地球なら大気圏外まで高度を上げなければいけないところ
月であればどんな低高度でも軌道を維持可能
49風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 21:03:37.42ID:1B9gtW3kp
月に一番乗りした事だけが価値がある
今更行っても何の意味もない
50風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 21:06:13.70ID:jUaznNOw0
再現できないものは証明されたとはいえない
51風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/14(金) 21:06:14.02ID:s2BwJ1Ef0
>>7
宇宙ステーションって400kmくらいだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況