X



車を選ぶ時って何がポイントや?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:36:35.86ID:rui/56vC0
排気量
デザイン
内装の広さ
オプション

これ以外に気にするポイントある?
2風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:38:01.60ID:55Wg+Gyx0
何を優先するか順番を先につけーや

価格
燃費
デザイン
内装
オプション
性能
サイズ
3風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:39:50.26ID:rui/56vC0
>>2
なるほど
優先順位は大事やな
挙げてくれたのだとこうなるわ

1価格
7燃費
4デザイン
5内装
6オプション
3性能
2サイズ
4風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:40:21.26ID:uCE3JhB70
排気量より馬力とトルクやろ
5風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:41:26.29ID:rui/56vC0
>>4
走る性能にはどう影響するんや
加速性能はどっちが大事や
6風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:42:26.92ID:55Wg+Gyx0
Vits100-400 Aqua200-250 プリウス260-370 さぁ好きなのを選べ
7風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:43:38.41ID:sjy36cpca
>>5
トルクは力。加速や坂道は強い
馬力はトルク×回転数
最高速は同じ馬力でもトルク低いほうが伸びる
好きなの選べ
8風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:43:59.56ID:55Wg+Gyx0
トルクはストップアンドゴーの走り出しと上り坂の加速じゃね
軽なら別だが乗用車なら気にしなくてよくね
9風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:44:31.17ID:rui/56vC0
>>6
条件に合う車を教えてくれてサンガツ
数字は値段の幅やろか
ヴィッツの150万くらいのやつがええな
10風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:46:12.76ID:55Wg+Gyx0
150でコンパクトなら普通にVits悪くないと思うで
あの小回りは漁村みたいな狭い場所行っても安心してられる。
11風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:46:32.00ID:rui/56vC0
>>7
>>8
トルクは坂道とか加速で重要なんか
乗用車ならそこまで気にせんでええんやな
12風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:48:05.45ID:rui/56vC0
>>10
小回りきくのええな
運転しやすそうや
内装はまあまあ広いやろか
13風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:50:55.52ID:55Wg+Gyx0
普段使いだと、いくら速い車買っても他の車が遅いからあんまり意味ないで。
内装は広くもなく狭くもないと思う。 広さ優先すれば軽のトールワゴンの方が広い。遅いけど。
14風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:51:42.51ID:lE01O9ZA0
アクアでも乗っとけ
軽ならミライース
15風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:52:10.22ID:rui/56vC0
>>13
たしかに街中だと周りに車いればそんなスピード出せんね
広くもなく狭くもないならヴィッツの方がよさそうやな
16風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:52:51.99ID:rui/56vC0
>>14
アクアってハイブリッドだから中古でもお高いんちゃうか
17風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:53:11.05ID:uCE3JhB70
ワイは遠出多いからハイパワー車でとても満足しとる
18風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:53:38.12ID:lE01O9ZA0
>>16
中古で150万ぐらい出せばそこそこの買えるやろ
19風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:53:51.25ID:rui/56vC0
>>17
高速道路乗るならパワーある方が運転しやすそうやな
何乗ってるんや
2022/10/13(木) 21:54:41.10ID:sOpRX1ft0
名義
21風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:55:24.33ID:uCE3JhB70
>>19
CX-5のガソリンターボ
合流追い越し楽やし、巡航回転数が低いから疲れも少ない
22風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:55:45.23ID:rui/56vC0
>>20
無知なんやが名義ってどういうことや?
23風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:56:35.13ID:55Wg+Gyx0
ちなアイドリングストップ車はやめとけ
燃費で得られる金額よりもバッテリー価格でマイナスになる。

高速頻繁に乗るならパワーよりも車体の長さや。 小回りを犠牲にストレートで疲れにくいから好きな方を選べ。
24風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:56:52.46ID:rui/56vC0
>>21
やっぱSUVはパワーあってええな
cx5はデザインもかっこええよな
お金があったら欲しい車や
25風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:56:52.91ID:h52GOqzI0
速くて荷物も乗るステーションワゴンがオススメや
今ならワーゲンのパサートヴァリアント プジョーの508sw ボルボのV60辺りやな
SUVの次はステーションワゴンが来るぞ
26風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:57:11.53ID:lgIRbiwDd
荷物が乗るかどうか
燃費がいいかどうか
コストが掛からない

選ばれたのは軽バンでした
27風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:58:20.26ID:55Wg+Gyx0
ちなSUVが全部パワーあると思ったら間違い。
見た目だけの車もたくさんある。

>>25
車好き以外に外車勧めるのはエグいだろw 金に糸目をつけないか自分である程度整備できる人向けだと思うで
28風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 21:59:05.43ID:rui/56vC0
>>23
燃費よくてもバッテリーが高くて車体価格が高いなら嫌やな
高速は車体の長さ大事なんか
そこまで高速乗らんと思うがヴィッツだと疲れるんか
29風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:00:52.64ID:rui/56vC0
>>27
SUVにも色々あるんやな

確かに外車は高いし整備できんからわいは買えん
30風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:01:06.77ID:B6xDiuUf0
フリードHVなら100万でそこそこいいのが買えるやろ
31風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:01:38.72ID:rui/56vC0
>>26
軽バンはコスパよさそうやね
選択肢のひとつや
32風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:02:41.76ID:rui/56vC0
>>30
フリードってhvでも中古でそんな安く買えるんか
かなりコスパええけどなんでや
33風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:03:06.14ID:/ztZqFzCM
視点の高さ
車の周りの見えやすさ
34風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:03:49.21ID:/ztZqFzCM
>>32
一モデル前が安い
35風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:04:31.60ID:sCxMdUl50
デザインで選んだな
36風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:04:39.17ID:B6xDiuUf0
>>32
売れまくってるのと元値がコンパクトカー並みに安いからやとおもう、なんちゃってミニバンやしな
37風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:04:43.46ID:ewT23VzWr
高校生くらいのときは免許取ったらランエボ買おうと思ってたけど今考えると走り屋でもないし持て余すなあって感じ
運転できないからこそ車に対して抱いていたイメージが崩れてそういう力の入った車より気楽に乗れるのがいいやって思ってしまう
38風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:06:15.01ID:55Wg+Gyx0
>>28
俺はいくらでも乗れるから気にならん年齢だが中堅の年齢の人に聞くと付かれるからホイールベースが長い車営業車に選ぶで。
プリウスの時点だとシエンタ フリード ライズ辺り?

>>37
若いうちにマニュアル乗って遊ぶのもまた一興だぜ
39風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:06:56.38ID:rui/56vC0
>>36
人気ある車は中古の在庫が多くなるから安くなるんか
元値が安いにしても6人乗りでその値段はお得やな
排気量はそこまでないみたいやが
40風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:08:56.60ID:rui/56vC0
>>38
そういうものなんやな
全然知らんから参考になるわ
普通車くらいの長さがあればいいんやね
41風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:09:02.77ID:55Wg+Gyx0
フリードは小さい子供の居る家庭のファミリーカーにも十分使えるから選ばれるかもしれんな。
中古でいえば需要と供給のバランスが全てだからなんとも言えんが
42風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:10:02.60ID:/ztZqFzCM
>>41
フリードプラスは車中泊にもちょうどいいからおじさんにも人気や
43風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:11:26.01ID:55Wg+Gyx0
高い買い物だからこの機会に色々勉強すると、車選びそのものがもっと楽しくなると思うぞ
https://car-me.jp/articles/11799#:~:text=%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%8C%E9%95%B7%E3%81%91%E3%82%8C,%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

>>42
会社の女の子がフェス車中泊用に買ってたわw 車中泊必須で探したらしい。
44風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:11:35.65ID:rui/56vC0
>>41
6人乗るなら家庭用に人気ありそうやな
でも確かに供給があっても需要も多かったら安くはならんか
45風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:12:27.66ID:B6xDiuUf0
フリードは4.2x1.7mだからサイズはあんまり期待しないほうがええで、ほんまにミニミニのミニバンや
46風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:13:02.60ID:rui/56vC0
>>43
参考になりそうなサイトを教えてくれてサンガツや
たしかに高いものやしいい機会だから勉強してみるわ
2022/10/13(木) 22:14:19.91ID:OOer48ce0
>>1
値段は気にしないの
48風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:14:47.64ID:rui/56vC0
>>45
そうなんか
そこまでサイズがでかくない6人乗り用の車って感じなんやな
49風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:15:22.67ID:rui/56vC0
>>47
そこはワイの中では大前提だから書かなかったんや
2022/10/13(木) 22:16:33.75ID:OOer48ce0
ホイールは大きいのにしろよホイール小さい車はださい
おしゃれは足元からっていうだろ
51風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:18:50.78ID:rui/56vC0
>>50
確かにホイールでかい車はかっこええな
スバルのホイールでかいのとかかっこいいわ
52風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:19:03.90ID:55Wg+Gyx0
ある程度車種が決まったら専用スレ覗くのもいいな。
殺伐としてなけりゃ買った後のUSB増設だの内装アクセだの参考になると思う。
2022/10/13(木) 22:21:10.36ID:OOer48ce0
>>24
買うならCX60や
54風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:21:28.13ID:55Wg+Gyx0
ちなホイールデカいとバネ重量つって車体本体重量よりも大きく燃費が悪化する。
https://www.falken.co.jp/inchup/guide/attraction.html
55風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:21:44.76ID:rui/56vC0
>>52
なるほど専用スレか
そういう内装をいろいろやるのはおもしろそうやな
覗いてみるわ
2022/10/13(木) 22:21:44.88ID:OOer48ce0
>>1
排気量はデカいほうがいいってこと?
57風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:21:52.05ID:B6xDiuUf0
嫁が運転できる車格がええ
58風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:22:46.35ID:B6xDiuUf0
>>53
パッパ志向すぎる
59風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:23:28.76ID:rui/56vC0
>>53
CX5よりもでかいんか?
そこまででかくなくてもいいかもしれん
2022/10/13(木) 22:23:45.53ID:lcankLRs0
>>7
は?ギア比わかってんのか
61風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:24:34.45ID:rui/56vC0
>>54
メリットがあればデメリットもあるんやな
車は奥が深いな
62風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:24:56.86ID:M7tCAjdi0
見てくれが全てやで
63風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:25:18.54ID:55Wg+Gyx0
>>60
一般道走る市販車なんかそこまで見なくてええで。
64風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:25:36.93ID:rui/56vC0
>>56
排気量は1300くらい以上あればとりあえずいいかなって感じや
安くて排気量が多いには越したことはないが
2022/10/13(木) 22:26:23.60ID:OOer48ce0
>>64
税金はきにしないの
66風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:27:40.02ID:55Wg+Gyx0
税金て言えば車体買うときは1万円が 1000円とか 100円の感覚になるからやたらめったら付けたりしないようにちゃんと考えるんだぞw
67風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:28:07.21ID:rui/56vC0
>>65
そっか
税金が違ってくるんか
それなら1500くらいまでがええかな
68風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 22:30:00.94ID:rui/56vC0
>>66
確かに車買う時は金銭感覚がだいぶ普段と変わるな
オプションちゃんと考えんとなんでもつけちゃいそうや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況