X

【悲報】三角形の面積の求め方、小学6年生の45.6%が「分からない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:54:32.35ID:TaxCbzjqa
義務教育の敗北やろこれ
hts://i.imgur.com/EoikNNC.png
44風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:05:55.27ID:4EEEYTGHa
脱ゆとりとはなんやったんや
結局頭スカスカゆとり馬鹿しかおらんのか
45風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:06:35.56ID:OGLR9uwxM
>>43
うおおおおおお!
46風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:06:46.58ID:4uXNbDKQd
高さが分からんとか言うとる奴はネタなのかガチガイジなのかどっちなんや?
47風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:06:46.98ID:JdL/wZVR0
江頭がんばれよ
48風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:06:54.52ID:kwPr89Vgd
>>25
そういうときは長方形の紙に印刷して米ばらまくんや

(三角形に入った米の数)/(撒いた米の数)

に長方形の紙の面積を掛けたら出るで
49風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:06:56.23ID:rGPIdtclM
>>43
形変わっとるやん
反則やろ
2022/10/11(火) 15:06:59.09ID:Fu+bSA7e0
>>43
コペルニクス的転回だ
51風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:07:00.18ID:FTrIuqjPp
>>43
これは目からウロコやね
52風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:07:00.27ID:L3WwZ2lP0
>>43
こんなんトンチの問題であって数学ではないよね
53風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:07:01.99ID:OWORpFJ0r
この正答率が55.4%ってのが嘘くさいんやけど
ワイが小学生の頃にも三角形の面積わからんやついたけどクラスに一人ギリガイみたいなやつだけやったで
54風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:07:44.40ID:9u7l25Pb0
https://imgur.com/a/7hlS7E6
ほい問2や😁
55風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:08:01.54ID:0xnjn9wud
世の中水素水だののエセ科学信じてるガイジも多いし、思った以上に馬鹿っておるんやな
56風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:08:40.87ID:L3WwZ2lP0
>>54
2やろ?
57風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:08:48.76ID:7q0X10dAa
君ら流石にネタだよな?
58風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:08:52.88ID:PaHNm+2Sr
S=√s(s-a)(s-b)(s-c)
s=3+4+5/2⇔6
S=√6×3×2×1⇔√36
∴S=6
59風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:08:53.22ID:I4R3Cc68p
三角形の面積は底辺×高さ×2や!ってだけ丸暗記してるとわからんってことか

90度になってる角とくっついてる辺を底辺として扱うことができないとダメってわけやな
60風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:09:10.13ID:LnbGBFwJ0
>>54
なんで小6のテストの問2が中学生高校生のテストになるんだよ
61風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:09:27.87ID:4uXNbDKQd
>>54
2番
62風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:09:37.96ID:9u7l25Pb0
>>60
細かいことは気にするなや🥺
63風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:10:07.86ID:pXT0WjQC0
6で合っとる?もう自信ないわ
64風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:10:09.46ID:+UBFeUXGM
ドミニカなんて国ないやろ
65風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:10:37.49ID:7q0X10dAa
>>63
正解や🙆
66風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:10:51.17ID:4uXNbDKQd
>>63
あってるで
67風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:11:11.46ID:pXT0WjQC0
>>65
>>66
ならよかったわサンキュー
68風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:11:23.51ID:z4IGzmGJM
やっぱ6やんけ
69風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:11:26.01ID:ON7SPILm0
>>43
こいつら天動説か?
70風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:11:27.13ID:rm6qxkTha
ちなみにイッチは小数点を含む引き算が出来ません
2022/10/11(火) 15:11:29.96ID:B+VVh87l0
これ下側に底辺もってきてないから機械的にやってるやつが
応用できなくて爆死してるのが原因ってことか?
72風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:13:02.98ID:5+2A84Ov0
画像みれんのだが、お前らよく分かるな
73風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:13:26.70ID:7q0X10dAa
>>71
せや
教科書はこういう図やからこれで覚えてるだけの子は解けんらしい
74風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:14:07.24ID:H6SBseQT0
底辺✖高さ➗2
って今教えないんか
まぁ社会に出て使うことないけどな
75風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:14:12.33ID:OOyMyFrTM
>>63
どうやったんや?
76風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:15:05.32ID:EB+oOWdL0
小学生の算数くらいならまだ全部覚えてると思うけど中学の数学辺りから少し怪しくなるわ
相似の証明とか多分もうできない
77風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:16:19.32ID:FTrIuqjPp
>>54
こんな言葉遊び間違える奴おるんか?義務教育というかそれ以前の問題に思える
78風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:16:27.08ID:E/dziM7f0
コロナの影響か?
79風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:16:40.24ID:7q0X10dAa
>>76
あそこらへんはただの図形パズルやからな
正直解けなくても関係ない
80風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:16:44.03ID:KCTlegn3M
お前ら底辺に何かけても0や
81風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:17:20.35ID:iu9ihWw50
球の面積体積は忘れたわ
82風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:17:26.64ID:OOyMyFrTM
>>80
😠
83風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:18:03.65ID:7q0X10dAa
>>81
心配ある事情やで
84風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:18:06.59ID:pa6gpKdq0
>>80
ならなんか足してくれや
85風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:18:08.97ID:DPZT6DWV0
>>77
ワイもこの手の試験に強制参加させられたけど白紙で出したで
ちなその後東大行った
86風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:19:09.12ID:9taciWuf0
掛け算の順番とかやるから子供が混乱してこうなふ
2022/10/11(火) 15:19:17.30ID:/oOwliRT0
おめーら×高さ÷2だよ
88風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:19:31.10ID:SJv6XJFya
>>13
それはないやろw
89風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:19:42.10ID:rm6qxkTha
4πr^3/3でなんで球体の体積が求まるのかわからんかったわ
大学いけばわかるけど
90風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:19:46.79ID:D05VrX2Ea
昔のキッズは答えられてたんかな?
91風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:19:48.78ID:ibxqrryL0
>>77
算数の問題はまず国語ができんとあかんのや
92風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:20:29.32ID:SJv6XJFya
>>73
それ小学校何年生
93風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:21:09.47ID:qaIRNJziM
正直錐や球の面積が1/3な理由は今でもわかってない
積み木みたいなので実演されて感覚的にそうなんや〜と納得しただけや
94風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:21:21.50ID:bRKU1nCWp
三平方の定理とか忘れてもうたわ
95風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:21:44.78ID:0pvQ5cr/0
平行四辺形の求め方習ってねえのかよクソガキ
96風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:21:47.92ID:JRQLRcUuM
底辺不可避
97風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:22:05.01ID:7q0X10dAa
>>92
調べたら5年生らしいわ
4年生で長方形やって5年生で三角形平行四辺形ひし形6年生で円
98風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:23:11.00ID:mb+qIlNCM
錐体や球体の体積は区分求積とか積分使わないと出ないし、むしろなんで小中学生に教えようとすんねん
99風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:23:18.16ID:7q0X10dAa
>>93
重積分を学べ
100風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:23:20.43ID:L3WwZ2lP0
そういや昔

8÷2(2+2)の答えが何になるかでネットで論争起きてたな

ワイ的には16なんやが1って答えるバカもいるらしい
101風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:23:36.96ID:UImHFZVvp
>>54
4択で12%ってみんな何選んでんの
102風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:23:45.63ID:M00vzn+YM
>>98
技能職で使ったから
103風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:23:51.02ID:hjH60VBZd
忘れちゃったからわからん😄
104風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:24:07.80ID:qaIRNJziM
>>99
んにゃぴ……文系だからわかんにゃいれす……
105風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:24:33.36ID:H5UhNVhHd
つまりワイは小6よりはさすがに世界ランキング上位ってことか
106風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:24:43.90ID:hUHG1SgZa
義務教育負けてて草
これならワイでも小学生のカテキョきできるやん
107風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:24:44.12ID:Ha/ShF4Ia
底辺=おまえら
108風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:24:58.96ID:pa6gpKdq0
>>100
それはどちらにも解釈できるから答えはなしや
109風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:25:01.50ID:xD+bmM8V0
底辺×高さ÷2とかやっけ
110風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:26:00.78ID:zUww1Oa30
大人になって小学生のころ教わったものはだいたい覚えているけど
中学以降に教わったものはだいたい忘れているのが不思議だわ
111風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:27:34.62ID:296erOqza
お前ら×高さ×1/2
112風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:28:00.60ID:/+TRqVwZd
そういや台形の面積の求め方知らんわ
113風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:28:16.28ID:qFgRnXOyd
流石に嘘やろ
114風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:28:22.01ID:Kzk4CQP3p
生徒には4種類いる
教えたことを覚えて応用まで出来る奴
教えたことを覚えている奴
教えられたということは覚えている奴
教えられたことすら覚えていない奴

一番上の奴は誰が教えても関係なく勉強ができる
一番下の奴は誰が教えてもどうしようもない
そして偏差値が40以下の奴は一番下のパターンがほとんどなので上昇の見込みはほぼない
2022/10/11(火) 15:28:29.15ID:KHA3EAjjM
http://imgur.com/n204UKp.jpg
http://imgur.com/SQ4vaAA.jpg
http://imgur.com/2zUUyqZ.jpg
簡単すぎて屁が出るな
116風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:28:37.08ID:7q0X10dAa
>>110
使うもんと使わんの差が大きいわ
使うもんでも高校大学の入試はもう解けん
117風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:29:46.40ID:bRKU1nCWp
>>112
上+下×高さ÷2や
118風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:30:00.95ID:9taciWuf0
>>112
じょーてーたすかてーかけるなんやかんやだっけ…
119風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:30:03.43ID:L3WwZ2lP0
日本の学校って答えどうこうよりも「割る数」と「割られる数」が反対やから減点!とかそんなイメージ
120風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:30:25.40ID:FWNOhuWr0
>>101
この手のテストは設問数が滅茶苦茶多くてそもそもこの問題に辿り着く子が数割って言うからくり

家訓でジャップガー!を義務付けられた人達の涙ぐましい努力や
121風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:30:41.37ID:xlNEKtik0
どうせまじかよ教育けしからんするための半分飛ばしみたいなやつやろ
122風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:30:50.03ID:FTrIuqjPp
>>115
1は採点ミスやとしても後2枚ガチでわからんかった
123風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:31:02.28ID:qaIRNJziM
>>115
一枚目の間違いはかわいらしいが他は問題の難易度高すぎないか
2枚目は「きけん」かなと思うが3枚目は完全にわからん
ごきぶりとげこうちゃうんけ
124風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:31:14.32ID:L3WwZ2lP0
https://livedoor.blogimg.jp/kininarumatomesokuho/imgs/c/d/cd737932.jpg
アホくさ!
めんどくさいやり方教えんなや
125風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:31:46.27ID:gWHklEXjp
>>115
3枚目は「しょっかく」「ひゃっかてん」やな
126風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:31:57.96ID:bUsfW/QU0
>>115
ひゃっかてんや!
2022/10/11(火) 15:32:07.15ID:nXVU6LwIM
>>115
1個目の回答2通りあるし、2枚目と3枚目全くわからんわ
128風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:32:14.21ID:4GxgpOOca
>>123
2枚目の3文字目は小文字のはずやぞ
129風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:32:48.54ID:7q0X10dAa
>>124
一方なんJ民は恐竜を召喚して解いた

25 風吹けば名無し[] 2020/12/22(火) 06:15:51.86 ID:cq4ASWt70
htps://i.imgur.com/elwMwmu.png
答えが二桁になる難しい足し算は昔から頭のなかに恐竜を召喚して解くことにしてる
そうすれば10秒かからずに解けるからおすすめ
130風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:33:41.13ID:gWHklEXjp
2枚目が分からん
2022/10/11(火) 15:33:51.77ID:VQ2hx0tX0
そもそも求めなくてええやん
求めたい奴だけやり方知ってればええ
132風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:34:03.84ID:bRKU1nCWp
>>115
1枚目は貰ってるから3つ
3枚目
しょっかく
ひゃっかてん

2枚目わからんわ
三文字目が小文字なんやろ?
133風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:34:10.89ID:G3Umox4q0
もしかして二桁の足し算とかも正答率90%程度だったりするんかな
134風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:34:12.88ID:qaIRNJziM
>>128
十字線は小文字なんかそうか
全然わからんわ
135風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:34:31.36ID:U2hhfmLXa
>>124
アフィから画像持ってきてこのスレをまたまとめる永久機関
136風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:35:15.16ID:qaIRNJziM
触覚はまぁわかるが
百貨店はこの絵で理解しろってのは無理あるやろ
バルーンでも上げとけよ
137風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:35:27.56ID:FTrIuqjPp
1枚目のやつ5個加えて3個もらってるってこと?紛らわしい書き方すんなや
138風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:35:40.27ID:tCcK8TnQ0
小学校では面積をどう定義するんや?
139風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:35:51.97ID:lGb9Plhfp
2枚目の答え教えろ
140風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:36:26.59ID:iiho2nBD0
>>132
8やぞ……
141風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:36:40.55ID:mksKtqGQ0
一応教科書にも、底辺が「一番手前にある水平な線」ではないという
パターンの問題は出ているし、たぶんテストにも出してる。
でも、その問題ができなくても5点くらい失うだけだから、
「書いてある数字をかけて、2でわればいい(数字が3つあれば、3つかける)」とか
「手前の水平な線が底辺で、それ以外が高さだ」という覚え方をしていても、
教師は「この生徒は三角形の面積の求め方はわかっている」と誤認してしまう。
誤認というか、たぶん理解していないことくらいわかっているんだけど、
分かっているということにしておいた方が丸く収まる。
142風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:36:50.31ID:7/igRef00
>>48
モンテカルロ法やんけ
143風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:38:59.43ID:nU+XhUuF0
>>115
二枚目なんやねんこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況