X



【悲報】三角形の面積の求め方、小学6年生の45.6%が「分からない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:54:32.35ID:TaxCbzjqa
義務教育の敗北やろこれ
hts://i.imgur.com/EoikNNC.png
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:54:47.52ID:DiUsF7NsM
嘘乙
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:55:28.06ID:TaxCbzjqa
>>2
本当乙や
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:55:59.11ID:W93H2Kj3r
マジで言ってんのか?
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:56:06.65ID:EwEJSiGU6
中学生で自力でペロンの定理導出出来るやつは頭いいと思う
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:56:28.93ID:H1BZFlSBr
まぁワイも分からんし大丈夫やろ
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:56:30.10ID:fZj6CBIv0
嘘末
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:56:32.19ID:LnbGBFwJ0
三角形の面積って小4くらいで習ったっけ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:56:40.27ID:TaxCbzjqa
>>5
ペロペロで草
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:56:49.82ID:RwItwHm0r
3×4×5やろ?
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:57:12.80ID:4AKa1uHN0
これだと高さわからんし
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:57:22.59ID:1T0cx3270
なんJ民も30%くらいは分からんやろ
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:57:54.51ID:2f1MrPdUa
まぁ偏差値50未満の数考えると妥当
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:57:56.19ID:vBclCxC9d
>>12
はえ~
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:57:56.95ID:Em3mtB00r
>>5
👅
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:58:06.47ID:R7TWqVfpM
底辺x高さ/2で6じゃないの?
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:58:27.61ID:brgYXMF+M
三角関数いるやつやん
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:58:30.13ID:gXW3mGLea
大学進学率がそんなもんだしな
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:58:35.53ID:yV3szOM/a
上底+下底×底辺×高さ÷3
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:58:59.49ID:DPZT6DWV0
∫[0→4](3/4)xdx
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:59:05.11ID:qaIRNJziM
三角形の公式習うの今中学生やからまぁ驚くほどでもないな
今三平方の定理とセットで習うんやが、三平方の定理を学ぶには乗数習っとらんといかんから
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:59:34.67ID:Em3mtB00r
実際三角形の面積なんて小3とかに習うから
忘れてそうよな
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:59:34.90ID:GuSM/H37a
100-55.4=45.6という風潮
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:59:56.11ID:L3WwZ2lP0
高さが書いてへんやん!
こんなんどう解くねん

底辺×高さ÷2やろ?

5×?÷2にしかならんぞ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:00:01.39ID:W93H2Kj3d
いや90度あるやんけ
頭の中で回転させろよ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:00:20.77ID:FTrIuqjPp
直角三角形の意味がわからないのかな
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:00:44.71ID:fZj6CBIv0
イッチは小3の算数でけへんのな
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:01:11.18ID:/9uJbS5Gp
6㎠!w
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:01:13.32ID:dJ37Z15dd
直角三角形だからパタンってやれば四角形になるやん?
そしたら計算出来るやん!
出た答えを半分にするだけやん!
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:01:16.17ID:rYYAMXRh0
>>25
目測もできんのか
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:01:21.32ID:rm6qxkTha
問題文に丁寧に直角三角形と書いてあるし単位もついてる
親切すぎるな
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:02:01.67ID:TgRyrkV+0
最近のスマホ脳はホントしゃあないな
こんなもんCAD使えば一発や!
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:02:10.66ID:OZsHDts10
まず一辺をXとするだろ
そして頂点をYとする
そしたら自ずと答えは出る
つまりZや
全ては論理や
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:02:22.49ID:1j1WX6330
底辺=↓って思い込んでるからって事か
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:02:34.21ID:z+/f21Xq0
正答率みると、高さ分からんってレスが言ってるのがネタなのか分からん。。。
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:03:12.25ID:bO9vNEFe0
これ分かるアプリ無いんか?難しさすぎやろ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:03:37.46ID:9kQBRdp20
三角形の面積=なんJ民×高さ÷2 やで
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:03:52.41ID:f2x3OfCH0
調べたらあたってたわ
この有名なのはわかるわ
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:05:07.96ID:rGPIdtclM
>>28
スマホに定規あてて測ってみたら1.4センチやったわ
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:05:29.16ID:7HdGmpMQ0
今考えたら底辺って言い過ぎやろ。せめて下線と言えよ汚らしい
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:05:55.27ID:4EEEYTGHa
脱ゆとりとはなんやったんや
結局頭スカスカゆとり馬鹿しかおらんのか
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:06:35.56ID:OGLR9uwxM
>>43
うおおおおおお!
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:06:46.58ID:4uXNbDKQd
高さが分からんとか言うとる奴はネタなのかガチガイジなのかどっちなんや?
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:06:46.98ID:JdL/wZVR0
江頭がんばれよ
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:06:54.52ID:kwPr89Vgd
>>25
そういうときは長方形の紙に印刷して米ばらまくんや

(三角形に入った米の数)/(撒いた米の数)

に長方形の紙の面積を掛けたら出るで
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:06:56.23ID:rGPIdtclM
>>43
形変わっとるやん
反則やろ
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:07:00.18ID:FTrIuqjPp
>>43
これは目からウロコやね
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:07:00.27ID:L3WwZ2lP0
>>43
こんなんトンチの問題であって数学ではないよね
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:07:01.99ID:OWORpFJ0r
この正答率が55.4%ってのが嘘くさいんやけど
ワイが小学生の頃にも三角形の面積わからんやついたけどクラスに一人ギリガイみたいなやつだけやったで
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:08:01.54ID:0xnjn9wud
世の中水素水だののエセ科学信じてるガイジも多いし、思った以上に馬鹿っておるんやな
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:08:40.87ID:L3WwZ2lP0
>>54
2やろ?
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:08:48.76ID:7q0X10dAa
君ら流石にネタだよな?
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:08:52.88ID:PaHNm+2Sr
S=√s(s-a)(s-b)(s-c)
s=3+4+5/2⇔6
S=√6×3×2×1⇔√36
∴S=6
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:08:53.22ID:I4R3Cc68p
三角形の面積は底辺×高さ×2や!ってだけ丸暗記してるとわからんってことか

90度になってる角とくっついてる辺を底辺として扱うことができないとダメってわけやな
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:09:10.13ID:LnbGBFwJ0
>>54
なんで小6のテストの問2が中学生高校生のテストになるんだよ
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:09:27.87ID:4uXNbDKQd
>>54
2番
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:09:37.96ID:9u7l25Pb0
>>60
細かいことは気にするなや🥺
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:10:07.86ID:pXT0WjQC0
6で合っとる?もう自信ないわ
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:10:09.46ID:+UBFeUXGM
ドミニカなんて国ないやろ
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:10:37.49ID:7q0X10dAa
>>63
正解や🙆
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:10:51.17ID:4uXNbDKQd
>>63
あってるで
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:11:11.46ID:pXT0WjQC0
>>65
>>66
ならよかったわサンキュー
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:11:23.51ID:z4IGzmGJM
やっぱ6やんけ
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:11:26.01ID:ON7SPILm0
>>43
こいつら天動説か?
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:11:27.13ID:rm6qxkTha
ちなみにイッチは小数点を含む引き算が出来ません
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:11:29.96ID:B+VVh87l0
これ下側に底辺もってきてないから機械的にやってるやつが
応用できなくて爆死してるのが原因ってことか?
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:13:02.98ID:5+2A84Ov0
画像みれんのだが、お前らよく分かるな
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:13:26.70ID:7q0X10dAa
>>71
せや
教科書はこういう図やからこれで覚えてるだけの子は解けんらしい
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:14:07.24ID:H6SBseQT0
底辺✖高さ➗2
って今教えないんか
まぁ社会に出て使うことないけどな
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:14:12.33ID:OOyMyFrTM
>>63
どうやったんや?
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:15:05.32ID:EB+oOWdL0
小学生の算数くらいならまだ全部覚えてると思うけど中学の数学辺りから少し怪しくなるわ
相似の証明とか多分もうできない
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:16:19.32ID:FTrIuqjPp
>>54
こんな言葉遊び間違える奴おるんか?義務教育というかそれ以前の問題に思える
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:16:27.08ID:E/dziM7f0
コロナの影響か?
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:16:40.24ID:7q0X10dAa
>>76
あそこらへんはただの図形パズルやからな
正直解けなくても関係ない
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:16:44.03ID:KCTlegn3M
お前ら底辺に何かけても0や
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:17:20.35ID:iu9ihWw50
球の面積体積は忘れたわ
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:17:26.64ID:OOyMyFrTM
>>80
😠
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:18:03.65ID:7q0X10dAa
>>81
心配ある事情やで
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:18:06.59ID:pa6gpKdq0
>>80
ならなんか足してくれや
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:18:08.97ID:DPZT6DWV0
>>77
ワイもこの手の試験に強制参加させられたけど白紙で出したで
ちなその後東大行った
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:19:09.12ID:9taciWuf0
掛け算の順番とかやるから子供が混乱してこうなふ
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:19:31.10ID:SJv6XJFya
>>13
それはないやろw
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:19:42.10ID:rm6qxkTha
4πr^3/3でなんで球体の体積が求まるのかわからんかったわ
大学いけばわかるけど
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:19:46.79ID:D05VrX2Ea
昔のキッズは答えられてたんかな?
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:19:48.78ID:ibxqrryL0
>>77
算数の問題はまず国語ができんとあかんのや
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:20:29.32ID:SJv6XJFya
>>73
それ小学校何年生
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:21:09.47ID:qaIRNJziM
正直錐や球の面積が1/3な理由は今でもわかってない
積み木みたいなので実演されて感覚的にそうなんや〜と納得しただけや
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:21:21.50ID:bRKU1nCWp
三平方の定理とか忘れてもうたわ
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:21:44.78ID:0pvQ5cr/0
平行四辺形の求め方習ってねえのかよクソガキ
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:21:47.92ID:JRQLRcUuM
底辺不可避
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:22:05.01ID:7q0X10dAa
>>92
調べたら5年生らしいわ
4年生で長方形やって5年生で三角形平行四辺形ひし形6年生で円
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:23:11.00ID:mb+qIlNCM
錐体や球体の体積は区分求積とか積分使わないと出ないし、むしろなんで小中学生に教えようとすんねん
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:23:18.16ID:7q0X10dAa
>>93
重積分を学べ
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:23:20.43ID:L3WwZ2lP0
そういや昔

8÷2(2+2)の答えが何になるかでネットで論争起きてたな

ワイ的には16なんやが1って答えるバカもいるらしい
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:23:36.96ID:UImHFZVvp
>>54
4択で12%ってみんな何選んでんの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況