X



【🤓】岸田ッピ、紙の健康保険証廃止を突然決断www 現場の大混乱必至か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:12:34.10ID:QcJhXtYx0
政府は紙の健康保険証を2024年秋にも原則廃止する方向で調整していて、あさって発表する見通しであることがわかりました。

去年の10月からマイナンバーカードを保険証として利用する「マイナ保険証」が導入されていますが、紙の保険証廃止後はそちらに一本化する方針です。

また、政府は在留カードとマイナンバーカードを一本化する準備を進めているほか、運転免許証との一体化についても2024年末までに実現という現在の目標をさらに前倒しできないか検討を進めています。

河野デジタル大臣があさって、こうした方針を発表する見通しで、実現すれば、マイナンバーカードが事実上、義務化されることになります。

news.yahoo.co.jp/articles/4dffe621be32bf71683543b21784c17436e48f58
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 14:59:48.79ID:Bz0dn6OW0
>>141
岸田は注視と検討に特化しとるんや
国民の声を聞くとか言う高度なことはできへんで
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:00:11.21ID:X6N9xVe5p
ワイが持ってる水色も紙のやつなんか?
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:00:19.78ID:W99hCXxn0
>>138
保険証ナンバーとマイナンバーが一体化されて病院窓口でマイナンバカードを出すようになるんでしょ
セキュリティー向上のために月1回くらいパスワードの入力求められるようになるかも
そんな感じの運用でしょ
気になるのはお勤め先に変わりがないかどう確認するのかなってところかな
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:00:23.01ID:a2AaR7FE0
指紋認証か顔認証つけてくれ
偽造されたとき怖すぎる
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:01:34.41ID:ttg3JQaO0
今度はどこに税金流れるんや?
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:01:58.46ID:Nnigv/bx0
133
公的制度を背乗りされるリスクが無尽蔵に増える事が嫌なんやで
デジタルをちょいと弄るだけで別人に成りすませる

これだけ恐ろしいことが容易くなるんやで?
進めようとしてる奴がおぼろげながら見えるやろ?
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:02:44.32ID:kfW4nkBQ0
>>138
お役所なりスマホショップなりなんなりでサポートしてもらって一回連携させたら使えるようになるぞ
病院の窓口でマイナンバーカードを変な箱に置くだけだぞ
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:02:48.21ID:NbxbKaM70
委託する業者がNECとか富士通だっけ
NECはギリ許せるとして富士通なんてもはや国が助けないと何も生み出せない所やん
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:02:57.36ID:lMsvBXRb0
余計な事は即決
さすがやな
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:03:08.18ID:qaIRNJziM
>>151
アンカーは半角の「>」(だいなり)2つつけてから数字指定するんやで
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:03:37.45ID:r/AuWPhY0
紙とかほぼ無いんやし、別にええやろ
まぁマイナカード非対応医療機関どうにかしてくれたらやけど
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:04:11.77ID:Wq/fC6lQr
>>151
おぼろげながら見えてくるとか言われたら46しか浮かんでこないんだが😭
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:04:25.23ID:EKwLf5ZX0
犬の保険証ですらプラスチックカードなのに自営業ワイの保険証はペラペラの紙カードなんやけど
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:05:28.89ID:7ROKvYwD0
>>155
打ち忘れ(貼り付けミス)やで?
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:06:38.21ID:rm6qxkTha
安価手打ちって専ブラつかってないんか🫢
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:06:55.10ID:sEBnwZSua
こういうのは注視しないのか
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:06:59.19ID:R90zb1470
>>138
今は保険組合が発行した保険証番号を記録してその番号で健康保険の点数計算をしてた
カルテは元々病院独自の顧客管理番号管理で、名前住所生年月日の3情報を控えて健康保険番号は下部になっていた

なので病院移る時はカルテ連携はデジタルでは困難だった
あと病院から情報漏洩おきると3情報と病状が漏れていた

これからは、マイナンバーがカルテの名寄せ番として使われて3情報が削除(これは任意)されるから、複数病院移ってもカルテを本人同意あれば連携できるし、情報漏洩しても、番号と病状は漏れても名前や住所は漏れないようになる

組合側と病院側はシステム改修必要
だから特に開業医は大反対してる
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:08:08.81ID:Bz0dn6OW0
>>162
コロナの時に散々もんだいになったよな
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:08:16.66ID:nt7SXahi0
>>151
そんなガバガバなら既に悪用され放題だろ
基本的にマイナンバーカードを使う場面は本人とセットだしマイナンバーだけを手に入れても国のサーバーにクラッキングでもしない限り別人になんてなりすませない
ましてや末端の有象無象がマイナンバーだけ持ってどうするん?
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:08:20.04ID:KvbH1kVP0
社保なら別でいいんか?
転職ごとに変わったりすんの面倒臭いわ
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:08:47.59ID:R90zb1470
>>145
やりやすくなるから追徴のハードル下がるんじゃね?っていうよもやま話
今は個別問い合わせだが、一括デジタル問い合わせされたら税務署の負担むちゃくちゃ減る
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:09:02.40ID:+zOPo9/k0
マネキンに紙は必要ないッッッ!!!
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:10:45.41ID:7YTyfGka0
わけのわからないことばかり即断するなこいつ
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/11(火) 15:10:50.81ID:R90zb1470
>>163
だね
コロナの履歴とか管理できるから、本人が地方自治体との連携をのぞめば、登録情報から保健所がまとめて管理できる
行政負担は大幅に減る

でも医者が手間もお金も負担増えるから医師会とかは大反対だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況