X



古本屋ワイ「この古本3000円かあ・・・高いけど奮発して買っちゃお!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/10(月) 15:31:33.62ID:FM5CtqKZd1010
新刊本屋ワイ「このマンガ500円!?高いなあ、ブックオフか電子セールで買おう!」

これよくあるよな
本のレベルが昔のが高いから昔の良書にはプレミアで大金払っちゃうけど今の本は駄本が多すぎて定価でも高く感じるわ
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/10(月) 15:53:07.39ID:4lorHN8z01010
カッケー
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/10(月) 15:54:50.17ID:FM5CtqKZd1010
>>19
中野ブロードウェイは10年前行ったきりで行けてないな
面白い空間だからまた行きたいよ
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/10(月) 15:57:56.98ID:FM5CtqKZd1010
中野ブロードウェイまた行きたいな
殿様価格ではあるけど博物館として見るだけでも楽しかったもん
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/10(月) 15:58:11.00ID:F7rSNym8M1010
ブックオフガイジって50歳くらいか
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/10(月) 15:59:44.31ID:FM5CtqKZd1010
>>23
そう思うのも無理は無いけどもっと若いよ
ヒント出すなら小学生の頃から親のお下がりのスーファミのソフト買うためにブックオフにお小遣い握りしめてたくらいの歳
当時のブックオフは110円でレトロゲー売りまくってたから天国だった、今はダメだね
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/10(月) 16:03:12.21ID:E4R+gOja01010
>>2
歴史や神話の解説本が好きな身としては
新刊は古い時代の知識を擦り続けるだけでなんの目新しさもないのよ
先進的な知識の探求をしてないこともあるんだと思うけども
だから新刊には魅力を感じないんだよな
適当に立ち読みして「こんなもんか」で元あった場所に本を戻してお終い
どこかへの忖度なのか、新しいことの発見に興味がなくなったのか
とにかく前時代と同じことしか言わない無気力感に新刊の魅力を感じない

古書の場合だと、その知識の源流であったり
本の装丁に拘りがあったりと本そのものが特徴的だから古書店巡って探したくなる
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/10(月) 16:04:51.92ID:FM5CtqKZd1010
>>25
これわかる、自分はサブカル系の本が好きなんだけどゲームの本は新刊にも興味深い知識あるけどアニメ系の本は浅くなぞって終わりみたいな知識と熱量の無い本多過ぎで当時モノの雑誌やムック漁った方が知識も楽しみも勝ってる
当時この作品はどう評価されてたんだろう?とか見るの楽しい
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/10(月) 16:05:49.31ID:0Mq38TNw01010
古本屋さんが仕入れするスレかと思ったのにガッカリ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/10(月) 16:07:45.73ID:FM5CtqKZd1010
>>27
すまんな
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/10(月) 16:07:53.58ID:0Mq38TNw01010
>>25
>>26
ワイもその事象と同時代〜10年後くらいまでに発表されたのよく読んでるけど
似たような思想のやつおったんやな
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/10(月) 16:08:41.37ID:FM5CtqKZd1010
>>29
鉄は熱いうちに打てって言うように当時モノの本が一番知識も得られて熱量もあると思う
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/10(月) 16:12:22.12ID:E4R+gOja01010
>>26
>>29

やっぱり昔の本の方が色々面白いと感じる人も多いんだな
俺だけかと思ってたw
素人なんだろうけどマニアとしての熱量が半端ないものが多くて
それを読んでて楽しかったんだよな
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/10(月) 16:13:39.88ID:FM5CtqKZd1010
>>31
今の本でも熱量感じる本はまれにあるしそれは買うけど昔の本の方が圧倒的に打率高いからそっち買っちゃうな
あとアニメ関連の本は表紙のキャラの絵がリマスターされてたりするのがあんま好きじゃない
ダメじゃないけどセル画がいい
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/10(月) 16:14:32.90ID:0Mq38TNw01010
>>30
当初の観察を「原石」としてその後の批判と検証でカットしてく方が
割と早く理解できることに気づいたぜ
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/10(月) 16:19:20.38ID:0Mq38TNw01010
2chの過去ログとかと照らし合わせてみても面白い
できるだけ多方面から見るのが大事やね
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/10(月) 16:22:12.11ID:FM5CtqKZd1010
>>35
それ面白そうだな
今度チェックしてみる
けど80年代のパソコン通信すらあるか怪しい時期の作品は雑誌から当時の評判知るしかないからなあ
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/10(月) 16:24:05.53ID:KMbGiud501010
マニアの熱量なら同人誌とかも見たほうがええやろ現代も含めて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況